阪神大震災の思い出
本日は1月17日、思い返せば23年前阪神大震災が起こりました。京都宇治市でも5.5の大地震でした。8時過ぎに余震が来ても、ものすごい揺れで幼稚園で、伏せていました。この大震災で6,400人ほどの尊い命がなくなられました。3か月ほどして神戸市東灘区のホザナ幼稚園からマジックショーとケンちゃんの依頼を受けました。ホザナ幼稚園の宮川園長先生とは研修会やその他で古いお付き合いをさせていただいています。午前5時に京都を出発し、2号線や名神高速道路は渋滞で無理で、中国縦貫道で六甲山越で神戸に入りました。11時開演でしたが、10時に到着しました。園長先生とは無事を祝い、涙一杯に握手をさせていただきました。幼稚園の天井から青空が見えていました。園庭にプレハブの園舎が立ち、そこで保育をされていました。240名ほどおられた園児たちは100名ほどになり、みんな元気がありませんでした。そこへケンちゃんが行き、みんな大喜びでした。園長先生と理事長先生はベッドが動き、そこに書棚が倒れ、奇跡的に助かられたそうです。その南側の人は残念ながら亡くなられました。東側の住宅街は火事で全焼でした。近くの小学校や空き地にはテントが沢山建てられ、沢山の人が生活されていました。2階が1階になり、その上に自動車が載っていました。見たことも聞いたこともない光景を沢山見ました。理事長先生はその後亡くなられ、数年のちに園長先生もなくなられました。勿論お葬式にはお参りに行かせていただきました。その後、ご子息の小西理事長と小西園長先生が立派に幼稚園を運営されているのにいつも敬意を表しています。いつもお会いするのを楽しみにしています。この大震災を風化させてはいけません。いつまでも語り続けて行きましょう。 |
||
2018.01.17 |
1月生まれ誕生会
1月12日(金)1月生まれ誕生会が行われました。久野先生が司会で手遊びなど楽しく遊びました。他に出し物は園長の「チョコマジ」と職員合奏です。職員合奏は久しぶりのクラシックでドボルザークの「新世界」です。少し難しいですが、子供たちから大拍手を受けました。 |
||
![]() |
![]() |
|
2018.01.14 |
第5回 未就園児親子体操
堀池幼稚園幼年消防クラブ出動!
楽しい年賀状
2018年が幕開けしました。皆様素晴らしい新年を迎えられたと思います。私も八幡の男山八幡宮に1月1日お参りに行ってきました。八幡宮は本殿が国宝になり、例年よりも沢山の人出で、拝むのに大変な行列でした。本年も在園児や卒園生やお母様から年賀状を沢山いただきました。在園児は園長と担任から全員出していますが、卒園生と保護者はいただいた人に全員返事を出しました。子どもたちからの年賀状は「そろばん、日本一になりました!」といううれしいニュウスや現在サッカーのJリーグで活躍している人もいます。プロのヴァイオリニストで、2月にコンサートを開く方もおられます。高校生で甲子園を目指している野球人もいます。医学部6年生になった未来の女医さんもいます。本当に沢山の卒園児から年賀状をいただき、返事を書きながら、幼稚園時代を懐かしく思っています。スマホが発達してラインやメイルが多いと思いますが、年賀状という日本の文化をいつまでも大切に続けていければ最高の幸せです。 |
||
2018.01.07 |
旧職員(吉村先生)来園!
12月31日大晦日15時から18時まで旧職員(吉村先生)が金沢から遊びに来てくれました。懐かしいお話を一杯させていただきました。最後にリハーサルなしで、「行く年、来る年」というタイトルで「蛍の光」と「1月1日」の2曲をリコーダーとピアノのコラボで演奏致しました。とても楽しい大晦日でした。 |
||
2017.12.31 |
さようなら 堀池柔道教室
一輪車教室クリスマス会
社会福祉法人一竹会理事会、忘年会
12月16日パルティール京都で一竹会の理事会と忘年会が行われました。理事会は半期の報告と人事の難しさなどの報告がありました。この理事会には一竹会が創立以来20年理事及び評議員として参加させていただいています。忘年会は日頃デイサービスや特別養護老人ホームなどで奮闘していただいている立派な職員他63名が参加されていました。余興ではチャーリー吉村のマジックショーがあり、大変喜んでいただきました。続いて、抽選会がありました。舞台袖でマジックの片付けをしていると「チャーリー先生」と呼びに来られました。大当たり2等です。有名なホテルの食事券2枚をいただき感謝の言葉を述べさせていただきました。帰りに二人の若い女性から「大変楽しかった。弟子にしてください」と冗談を言われました。大変楽しい忘年会でした。 |
||
2017.12.17 |
12月生まれ誕生会
12月15日12月生まれ誕生会が体育室で行われました。誕生会の後は、園長の「チョコマジ」と先生方のパネルシアター(北風と太陽)、エプロンシアター「お弁当電車」でした。とっても楽しい誕生会でした。「チョコマジ」というのは園長がワンポイントマジックをすることで、子供たちが名前をつけてくれました。マジックショーとケンちゃんショーの無い時は必ず「チョコマジ」をして楽しんでいます。「ケンちゃん出ないのー」と大きな声で聴く子供もいましたが、2か月に1回チャーリー吉村のマジックショーとケンちゃんショーに決められています。1月はマジックショーとケンちゃんショーです。楽しみにしてください。 |
||
2017.12.15 |