目指せ!甲子園!(2)
6月9日幼稚園が終了したときに、裏の道路から「ぽん」「ぽん」といい音が聞こえてきました。裏の城南菱創高等学校の生徒が昨日から部活再開でハンドボール、野球、テニスなど元気に活動開始しました。やはり、生徒たちがいないと寂しい限りでした。先ほどの音は先日、お父さんとピッチングをしていた卒園児で中学校1年のK君でした。時速100キロぐらいの素晴らしいボールを投げていました。 お父さんの許可を得て、時速20キロぐらいのゆるいボールで、キャッチボールをさせていただきました。キャッチボールをするのは中学校以来何十年ぶりです。最初ミットとボールが合わずにファンブルをしていましたが、徐々にボールとミットが合うようになり楽しくなってまいりました。お父さんにお礼のあいさつをして、K君に「宮本武蔵やで」というと普通「2刀流」と答えるのですが、彼は間髪を入れず、「鍛錬ですね」と言ってくれました。先日、渡したメッセージをもう理解してくれていました。「鍛錬」して甲子園を目指してください。 |
||
2020.06.09 |
第1回未就園児親子体操のお知らせ
コロナウイルスのために大変遅くなりましたが、第1回未就園児親子体操を6月25日(木)10:40から当園体育室で行われます。講師はジャクパ体操教室の山藤先生です。蜜をさけて、工夫して研修しました。とても楽しい親子体操教室です。お誘いあわせの上、是非、遊びに来てください。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
未就園児親子体操(1) | 未就園児親子体操(2) | 未就園児親子体操(3) |
2020.06.09 |
全員登園1週間経過
6月1日全員登園日から1週間経過しました。出席率はなんと98パーセントです。すごいですね!本当にびっくりしています。保護者が幼児教育にとても熱心です。しかし、もし体調不良ならどうぞゆっくり休園して下さい。本年より本園は46年続けてきた皆勤賞、精勤賞を廃止致しました。でも、「知」「情」「体」の中で、何よりも身体づくりが一番大切です。一輪車、フラフープ、縄跳びなど楽しく遊びましょう。 |
||
2020.06.06 |
年長一輪車合格者続出!
全員登園初日
6月1日本日、全員登園初日になります。一人の休みだけで、他、全員登園していただきました。最年少組さんや年少組さんも全員参加で大変喜んでいます。バスも換気に気をつけてすべて走りました。お迎えの保護者も私語もなく、すぐに帰っていただきました。保護者のご協力に大変感謝しています。私も毎日すべての子供たちとラジオ体操したり、年長と一輪車をしたり、昼食の時はオカリナで年少組さんと遊びました。毎日、昼食の時にミニオカリナコンサートをしています。出し物は子供たちがよく知っている曲ばかり5曲ほど吹いています。例えば「チューリップ」「メリーさんの羊」「きらきら星」「散歩」などです。子供たちは大変喜んでくれています。これからも子供たちと楽しく遊んでいきますので、宜しくお願い申し上げます。 |
||
2020.06.01 |
皆さん、元気ですか?(5)
保護者会会長、副会長と懇談!
5月26日令和2年度会長、副会長と初めて懇談しました。役員就任後、コロナウイルスのために引継ぎや役員会は全くなしで、6月のお知らせや7月28日(火)夏祭りなどお話しました。本年の1学期の終了は7月31日(金)になりました。夏休みは8月1日から8月31日までです。8月17日から8月21日まで夏季保育になっています。半日保育ですが、本年はコロナウイルスのためにプール遊びはありません。年長組が楽しみにしている夏休み、琵琶湖こどもの国のお泊り保育も中止になりました。残念でたまりませんが、コロナと付き合っていかなければなりません。皆さん、手洗い、うがい、食事、睡眠などしっかり頑張りましょう。最後にチャーリー吉村の「チョコマジ」がありました。「これ何て読むの?」というマジックですが、最後、とんでもないドンテン返しがあり、全員大爆笑でした。「たかがマジック、されどマジック」です。マジックは素晴らしいですね! |
||
2020.05.26 |
皆さん、元気ですか?(4)
皆さん、元気ですか?あと1週間です。6月1日からバスも走ります。皆さんが来るのを園長先生はじめ先生方、首を長くして待っています。夏服で登園して下さい。お手紙やお便りは29日の帰りのバスでもって行きます。近くのお友達は先生がもって行きます。本年は7月31日まで保育があります。夏休みは8月1日から8月31日までです。夏季保育は半日保育で、8月17日から8月21日まであります。幼稚園の庭のさつきも咲いて来ました。みんなが来るときは満開だと思います。元気いっぱい、楽しさいっぱいの本園で思い切り先生とお友達と遊んで下さい。 |
||
2020.05.24 |
京都市の昭和
子供用マスクいただく
5月18日「元気、巨椋ッ子」の会長野々口様と和太鼓の先生久保田真子様が子供用のマスクを幼稚園に持って来ていただきました。先日は大人用のマスクを沢山プレゼントをしていただきました。先生全員使わせていただいています。両人ともに本園卒園児の保護者です。今、一番大切なマスクをいただけるのはただただ感謝のみです。ちなみに先日、立派な柔道場を開設した南村先生は久保田様の後輩です。小学校の時に久保田様が南村先生に柔道の基本受け身を教えました。私は二人とも子供の時からよく知っています。ますます頑張って下さい。 |
||
2020.05.18 |