音楽発表会近づく
嬉しいお便り届く!
マラソン大会新聞に掲載!
1月25日行われました年長マラソン大会が新聞に大きく掲載されましたのでお知らせ致します。 |
||
![]() |
![]() |
|
新聞掲載のお知らせ(1) | 新聞掲載(2) | |
2021.01.26 |
年長マラソン大会
年長マラソン大会延期
1月22日(金)本日年長組のマラソン大会が行われる予定でしたが、雨のため1月25日(月)に変更になりました。簡単にプログラムをお知らせ致します。11時よりウオーミングアップ、11:10分うめ組女子、11:20分さくら組女子、11:30分うめ組男子、11:40分さくら組男子が走ります。先導車は園長がバイクで走ります。後尾車は岡本先生が自転車でパトロールをします。各コーナーには役員様がパトロールをしていただきます。子ども達は一生懸命城南菱倉高校一周約1キロメートルを走ります。走った後はゆっくり歩いて整理体操をしましょう。優勝者には表彰状を与えます。例年、終了後みんなで炊き出しを美味しくいただくのですが、コロナウイルスのために残念ですがストップします。皆さん、頑張って下さい。
|
||
2021.01.22 |
年長組お別れ遠足下見
1月18日太陽が丘スケート場に、年長の藤川先生と森先生と3人で、年長お別れ遠足の会場下見に行きました。毎年、大津のスケート場にお別れ遠足で行っているのですが、本年から地元に立派なスケート場がオープンしました。2会場のスケート場があり、小さいほうを使わしていただけるそうです。2会場ともに選手コースの方が練習されており、スピンや3回転など見せていただき、素晴らしい会場に感動致しました。当日、インストラクターの先生に指導していただき、思い切り楽しんで下さい。会場には、紀平選手や宮原選手も来られているそうです。 |
||
2021.01.18 |
あれから26年!
1月17日阪神大震災、あれから26年が経過しました。親しくさせていただきました神戸のホザナ幼稚園の宮川園長先生からマジックショーのお願いがありました。お見舞いかたがた喜んでいきました。11時から始まりますので、朝5時に宇治を出発しました。名神高速道路と国道2号線が行けなかったので、中国自動車道で行きました。5時間半かかりましたが、10時30分無事に幼稚園に到着しました。理事長先生と園長先生がお迎えいただきました。園舎は天井がつぶれて、園庭にプレハブの園舎が建てられ、園児は半分に減っていました。そこでマジックショーをさせていただきました。暗い話や光景ばかりでしたが、マジックショーは大変喜んでいただきました。園の東側は火災で焼かれ、南側の住宅は地震で潰れていました。小学校の運動場はテントがいっぱいでした。その光景は75年前の戦災の姿でした。宮川園長先生と理事長先生は残念ながらその後、亡くなられました。お葬式には参加させていただきました。あれから26年神戸は見事に立ち直りました。この話は子ども達、孫たち永遠に伝えていかなければなりません。その後、東北大震災や熊本大震災、今はコロナウイルスなど発生しています。皆さん。災害には十分気をつけて下さい。 1月16日(土)突然電話がありました。卒園生の保護者Y様です。娘は高校生と中学生になりました。小学校時代使っていたトランポリンを寄贈しますということです。御礼を言って、待っているとお母さんと立派になった娘さん二人で来られました。二人で軽々と2階の体育室まで運んでくれました。各部屋を見て大変懐かしみ、喜んでいただきました。立派なトランポリン大切に使わせていただきます。本当に有難うございました。 |
||
2021.01.17 |
1月の保育参観
1月15日(金)1月の保育参観が行われました。コロナウイルスのために各幼児一人に一人の保護者に来ていただきました。9時40分お入りの音楽が鳴り、園児たちは体育ローテーションの用意を始めました。保護者は一人ずつ検温、消毒、手洗いなど基本的なことは全て行い、動の活動「体育ローテーション」、「全体体操」、 「フォークダンス」、「朝礼」など見ていただきました。続いて静の活動「日課活動」を見ていただきました。生き生きしたみんな日常の活動を見ていただき、保護者は大変喜んでいただきました。その後、ひよこ、年少、年中組は保護者と一緒に制作をしました。年長組は体育室で男女別に一輪車リレーです。ものすごいスピードに感動していただきました。男子の部は2勝で、さくら組の優勝、女子の部は2勝で、うめ組の優勝でした。最後に御礼の挨拶の後に3人の保護者からコメントをいただきました。全て、「子ども達の豊かな成長に感動した」と言っていただきました。皆さん、本当にありがとうございました。 |
||
2021.01.15 |