奈良芸術短期大学制作展見学
年長組サンドイッチづくりに挑戦!
2月22日(金)年長組の調理実習はサンドイッチづくりです。ゆで卵をつくり、きゅうりとハムを混ぜてこねていきます。マヨネーズを入れていきます。食パンの中に挟んでいきます。出来上がったパンにマーガリンを塗ります。美味しく出来上がりました。みんなで一緒にいただきました。とっても美味しい世界一のサンドイッチでした。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
年長調理実習(1) | 年長調理実習(2) | 年長調理実習(3) |
2019.02.22 |
西小倉中学校からお礼状
岡田工業株式会社に感謝!
お姉ちゃん先生ありがとう!
2月4日から18日まで2週間、京都文教短期大学から学生さん二人実習に来てくれました。一人は当園卒園生で、とても懐かしかった。彼女のお母さんは京都府私立幼稚園連盟保護者会の部で会長をしていただきました。素晴らしいお母さんでした。お母さんからも丁重なお手紙をいただきました。二人とも子供たちとたくさん遊んでいただきました。子供たちから「お姉ちゃん先生」と呼ばれ、大人気です。お昼のラジオ体操の後に挨拶をしていただきました。チャーリー吉村から「チョコマジ」のお礼があり、大変喜んでいました。6月から後期の実習がありますから又、頑張ってください。 |
||
2019.02.19 |
春場所相撲相撲大会練習
2月19日年長組は受け身の練習と春場所相撲大会の練習を行いました。全員裸、裸足です。準備体操で体を温め、後ろ受け身、前受け身など基本をしっかり練習しました。お相撲は格闘技ですから、もし怪我でもあれば大変です。それ故、柔道の受け身を40年前から保育に取り入れています。相撲は個人戦決勝、団体戦は対抗戦と勝ち抜き戦をしました。大きな声で応援をし、返事もしっかり言えていました。相撲の内容も随分成長し、たくましくなってまいりました。3月5日の本番が楽しみです。自由参観ですから、年長組の保護者の方は応援に来てください。 |
||
2019.02.19 |
最後の宇治ソレイユマルシェ
修了証書
3月18日は第44回卒園式です。今、一人一人思いを込めて修了証書を書いています。4年保育、3年保育、2年保育、1年保育(引っ越しして転園してきたお友達)、思いが一杯です。堀池幼稚園は創立45周年ですが、卒園児が本年3,000人をこえました。感無量です。残すはサンドイッチつくり、春場所相撲大会、お別れスケート教室、在園児とのお別れ会など楽しい行事が残っています。堀池幼稚園メソッドで皆さん素晴らしく成長されました。一輪車も大変上手になりました。1級の免許を取得した人が3人もいました。1級は大変難しく、片足走行100メートル、バック走行100メートルです。昨年は1人でした。幼稚園で1級は珍しいと思います。「あっぱれ!」です。小学校へ行ってもみなさん頑張ってください。 |
||
2019.02.16 |