チャーリー吉村プロフィール
忘れられない今日1日
12月8日皆さん、今日は何の日かお分かりですか?1941年12月8日、日本軍がハワイの真珠湾を攻撃した日なのです。それから悪夢のような太平洋戦争が始まり、1945年8月15日終戦まで4年半続きました。若者は兵隊にとられ、子供たちは爆撃のために、防空壕で生活し、住む家も食べるものも着る服もない時代でした。本当に悪夢のような生活でした。あれから75年平和が続いています。食べ物も着る服も住む家も何でもある時代に変わりました。「戦争と平和」有名なトルストイの小説がありますが、2度と戦争をしてはいけません。子供たちのためにみんなで頑張りましょう。 |
||
2020.12.08 |
「チョコマジ」健在!!
6月最後の日、本年の幼児交通安全教室の会長が当っていますので、宇治市の警察署交通課に行ってきました。警察署の中にも知人や卒園生がいるので少し懇談し、幼稚園に帰って来ました。丁度お弁当の時間で、廊下を歩いていると、年少児のクラスから「園長先生、マジック、マジック」と大きな声で叫んでいます。いつもオカリナを吹いているのですが、本日は「チョコマジ」をしました。それは交通安全のポスターの復活です。破れた紙が数枚あります。気合を入れると自然に元に戻ります。「覆水盆に返らず」と有名なことわざがありますが、いったんこぼした水は元に戻りません。いったん破った紙も戻りません。しかし、マジックでは不思議に戻ります。最後のオチはもちろん「手を挙げて横断歩道を渡りましょう」や「子供や高齢者の交通事故を無くしましょう」など説明します。マジックの不思議さに子供たちは大喜びでした。年中組まで各部屋5教室回りました。子供たちは大興奮で、「又、オカリナで来てや!」とOffaをとって、お弁当を食べに行きました。昔、バーや喫茶店にギターを持って自由自在に歌を歌ってお金を稼いでいた人がいました。お金はいりませんが、「散歩」の曲で入場し、いつも童謡や唱歌をオカリナで演奏しています。子供たちが食事をしながら大変喜んでくれています。とっても楽しいです。 |
||
2020.06.30 |
80歳の一輪車
水芸、手妻&マジックを楽しむ!
楽しい一輪車クラブ
楽しいサム京都マジッククラブ
柔道教室の思い出
生涯スポーツ一輪車
一輪車は素晴らしい教材です。子ども達は大好きです。乗れる人は、乗れない人に手を貸したり、優しい心が育ちます。堀池幼稚園では年長より導入していますが、年中で免許証を取っている人もいます。楽しい、楽しい一輪車を楽しんで下さい。 |
||
![]() |
![]() |
|
片足走行 | 楽しく遊ぶ年長組 | |
2018.03.18 |