宇治市消防予防課より花火教室
未就園児全員集合!
来る7月16日(木)10:30分から第2回親子体操が行われます。講師はジャクパ体操教室の山藤先生です。とっても楽しいよ!チャーリー吉村の「チョコマジ」もあるよ!換気には十分注意して、窓は全部明けてるよ!クーラーは入っているから涼しいよ!みんな来てね、待ってるよ! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
ジャクパ体操教室の講師先生 | 第1回親子体操より | 第1回親子体操より |
2020.07.12 |
音楽講師高谷先生来園!
沖縄より嬉しい電話
7月、8月生まれ誕生会
年長組一輪車合格者、あと2人で1000人!!
音楽の素晴らしさ
7月5日(日)せっかくの日曜日なので新聞の情報を見て、生駒の長弓寺のアジサイを見に行きました。真言宗の立派なお寺で、鎌倉時代に建立されたそうです。帰りにアジサイの前で、自分を写しながらハーモニカを吹いている70歳ほどの方がおられました。終了されたので、大きな拍手をして、「何をされているのですか」と尋ねると「自撮りをして、アプリに入れて一人で楽しんでいます」と言われました。「素晴らしいですね。何か得意な曲を1曲吹いて下さい」とお願いすると「それでは故郷を吹きます」と言われて見事に吹かれました。「それではお礼に私もオカリナを持っているので、僭越ながら荒城の月を吹きます」と言ってバックからオカリナを取り出し、演奏すると、大変喜んでいただきました。そして、「私もオカリナをもっているので練習します」とおっしゃって大変短い会話でしたが、とても楽しかった。素晴らしい音楽の楽しさだと思いました。音楽は「うまい」「へた」「プロ」「アマ」関係ありません。音を楽しむことを音楽と言います。 |
||
2020.07.05 |
令和2年度サマーコンサート大盛会!!
年長一輪車合格者続出!あと3人で1000人!
「チョコマジ」健在!!
6月最後の日、本年の幼児交通安全教室の会長が当っていますので、宇治市の警察署交通課に行ってきました。警察署の中にも知人や卒園生がいるので少し懇談し、幼稚園に帰って来ました。丁度お弁当の時間で、廊下を歩いていると、年少児のクラスから「園長先生、マジック、マジック」と大きな声で叫んでいます。いつもオカリナを吹いているのですが、本日は「チョコマジ」をしました。それは交通安全のポスターの復活です。破れた紙が数枚あります。気合を入れると自然に元に戻ります。「覆水盆に返らず」と有名なことわざがありますが、いったんこぼした水は元に戻りません。いったん破った紙も戻りません。しかし、マジックでは不思議に戻ります。最後のオチはもちろん「手を挙げて横断歩道を渡りましょう」や「子供や高齢者の交通事故を無くしましょう」など説明します。マジックの不思議さに子供たちは大喜びでした。年中組まで各部屋5教室回りました。子供たちは大興奮で、「又、オカリナで来てや!」とOffaをとって、お弁当を食べに行きました。昔、バーや喫茶店にギターを持って自由自在に歌を歌ってお金を稼いでいた人がいました。お金はいりませんが、「散歩」の曲で入場し、いつも童謡や唱歌をオカリナで演奏しています。子供たちが食事をしながら大変喜んでくれています。とっても楽しいです。 |
||
2020.06.30 |