74年前の本日広島に原爆が落ちる!
1945年8月6日広島にアメリカの爆撃機から原子爆弾が投下されました。町は全滅、人々は信じられないほど亡くなられました。その日はとても暑かった。私は大久保村の現在の広野幼稚園が自宅でそこに疎開していて、大久保国民学校の1年生でした。すぐ近くに国際航空があり、飛行機を作っていたので、B29の爆撃があり、1時間目から空襲警報のサイレンが鳴り、防空頭巾をかぶり伏せて家まで帰っていました。防空壕の前で見ていると、B29が火を噴いて、前の家に落ちてきたこともありました。調べると堀池幼稚園から西へ行った安田方面です。私の住んでいる遊田町内会を開くと40年間その話ばかりでした。ちなみに町内の人は、全員小倉国民学校の生徒で、焼け落ちた飛行機を見に行き、パイロットは落下傘で逃げて行ったそうです。防空壕の中はとても暑いので、よく外に出ていました。爆弾も焼夷弾も飛んできたのを覚えています。その年の8月15日戦争が終わりました。2度と戦争はしてはいけません。子ども達や孫たちに伝えていきましょう。 |
||
2019.08.06 |
年長組サマースクール
北宇治中学校から実習のお礼状届く!
職場体験学習について(御礼) 前略 先月末に実施致しました本校2年生の職場体験学習にご協力いただき、誠に有難うございました。生徒達も日常では経験することができない貴重な体験となり、学校に戻ってからも学んだことを積極的にまとめ、交流していました。(中略)この度は、貴重な機会を与えて頂きましたことを心より御礼申し上げると共に、来年以降も引き続きこの取り組みにご協力賜りますよう重ねてお願い申し上げます。 北宇治中学校校長先生より 生徒Aさんより この度は、2日間の職場体験学習にご協ありがとうございました。子ども達と遊んだり、お絵かきをしたり、いろんなことをして、とても楽しかったです。すごく楽しい時間を過ごすことが出来ました。2日目は、7月6日に行われるサマーコンサート予行で2歳の子がタンバリンやカスターネット、すずを使って演奏していてビックリしました。年少さん、年中さん、年長さんは英語で歌たりしていて、すごいなと感動しました。 年中組の合奏は和太鼓で「しょうじょうじのたぬきばやし」でものすごい迫力でびっくりしました。年長さんはマーチングで用いられる楽器を使って「ドラムマーチ」と「365日の紙飛行機」を演奏していてすごく上手でした。1日目年長さんの担当で、みんながすごく頑張っていて、その練習の成果を見ることが出来て良かったです。私はこの堀池幼稚園で学んだ沢山のことを学校生活などに生かしていきたいと思います。私は将来何になりたいか決まっていませんが、この体験を通して幼稚園の先生になりたいなあと思いました。この2日間子ども達と触れ合ったりできて良かったです。本当にありがとうございました。 |
||
2019.07.31 |
楽しいホームスクール
祝第40回宇治市私立幼稚園教員一泊夏季研修会
ボリショイサーカスを見に行く
令和元年度1学期終了式
本日令和元年度終園式でした。4月から入園したり、進級したお友達が素晴らしく成長致しました。先日のサマーコンサートや夏祭りなど感動致しました。明日から楽しい夏休みです。あらゆる経験を積んで、楽しい、素晴らしい夏休みにしましょう。9月の絵日記を楽しみにしています。 夏休みの間、お盆の1週間を除いて毎日ホームスクールをしています。毎日プール遊びやお昼寝もあります。御多忙な方はご利用下さい。年長組は8月1日と2日琵琶湖の子供の楽園にお泊り保育に行きます。大きな琵琶湖で泳ぎ、食事、キャンプファイヤーなど楽しいことが沢山あります。 年長組の一輪車は半分以上のお友達が免許を取得してくれました。上手な人は片足アイドリングや片足走行、バックなど非常に上手でびっくりしています。10月の大運動会でのパフォーマンスを楽しみにしています。 |
||
2019.07.19 |
第46回堀池幼稚園夏祭り大盛会!!
7月、8月生まれ誕生会
7月9日(火)7月、8月生まれの誕生会がありました。22名のお友達が先生からプレゼントをいただき、ハッピーバースデーの歌を歌いました。その後、久しぶりにチャーリー吉村のマジックショーとケンちゃんショーがありました。子ども達は大喜びでした。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
司会 宮本先生 | チャーリー吉村マジックショー | 大人気のケンちゃんショー |
2019.07.11 |
感動するジョギングマン
毎朝、6:15分頃幼稚園の玄関を掃除をしていると、必ずジョギングを楽しむMさんがおられます。私がお会いするのはジョギングの帰路です。おそらく朝、5時半ごろ出発されていると思います。もう30年以上続けられています。走っておられるので、あまり話はできませんが、会うたびに感動しています。30年ほど前まではお嬢さんは堀池幼稚園の園児でした。彼女は同志社大学の英文科を卒業されて、英語の先生で活躍されています。「継続は力なり」と有名なことわざがあります。忙しいので、あるいは難しいのでやめるのは簡単ですが、続けて下さい。将来必ず名人になりますから皆さん頑張りましょう。 |
||
2019.07.08 |