学校法人久世学園 堀池幼稚園

〒611-0042 京都府宇治市小倉町南堀池22-2
電話: 0774-23-0450

ブログ

楽しいハロウィーン

10月31日(木)

 今日は楽しいハロウィーンです。みんな仮装して「おばけ」か「お菓子」かと言い、お菓子をもらって楽しんでいました。
ハロウィーンでお菓子をいただく
ハロウィーン遊び(2)
ハロウィーン遊び(3)
2024.10.31

バレエ教室終了!

10月27日(日)

 45年前から続けてこられた東條バレエ教室が今月で終了しました。長いあいだありがとうございました。本日、ご挨拶に来られました。これからはもしバレエを習いたい人は大久保まで行って下さい。思い返せば最初の3年間は堀池幼稚園の舞台で行われ、吉村園長が司会をしていました。以後、宇治市文化ホールで毎年発表会をされました。素晴らしい発表会で感動致しました。東條先生はイギリスでバレエを学ばれました。お母さんが戦後間もないころバレエ教室を開かれていました。家が近かったのでいつも見ていました。これからも生涯現役で頑張って下さい。
2024.10.27

綾部市から突然来客!

10月26日(土)

 本日、朝11時ごろ突然「ピンポン」とベルが鳴りました。すぐに出ると、卒園生の℉君とお母さんがご挨拶に来られました。聞くところによると京都新聞と朝日新聞4枚と私のお土産にご自分でつくられたお茄子3つもってこられました。大きな立派なお茄子にびっくりしました。℉君は京都府立農業大学1回生で京都に研修に来られたそうです。現在は綾部で大学に住んでられます。2年前に桂高等学校2年生の時にお友達3人で、鉢から流れるように仕立てる「懸崖菊」に向く菊の保全や新品種開発にバイオテクノロジー(生命工学)を活用して取り組んでおられます。その年にバイオテクノロジーを用いた高校生の活動を表彰するコンクールで最優秀賞を受賞されました。
「立派ですね!」わざわざお母様と一緒にご挨拶に来ていただきました。たしかお姉ちゃんもお二人卒園して農業の研究で活躍されています。これからも大活躍して下さい。堀池幼稚園から大きな、大きなエールを送ります。
℉君の活躍
美しい懸崖菊
菊花賞に使われる美しい懸崖菊
2024.10.26

秋の避難訓練

10月22日(火)

 本日、秋の避難訓練を行いました。年に2回の避難訓練です。春は地震、秋は火事の訓練です。
みんな園庭まで無事に逃げられました。消防士さんの説明もみんなよくわかりました。お忙しい中、来ていただき本当にありがとうございました。
消火器の練習
消防士さんの説明
各クラス写真
2024.10.22

音楽講師姫路市より来園!

10月21日(月)

 本日、朝10時前から音楽講師高谷先生が姫路よりお越しいただきました。来年2月8日(土)の音楽発表会の指導をしていただきました。
先生に指導を受けて、20年以上になります。遠方より朝早く来ていただき、ただただ感謝を申し上げます。これから少しずつ練習に入ると思いますが、頑張って下さい。 また、楽しみに見学させていただきます。
2024.10.21

リハビリ自転車宇治川へ!

10月20日(日)

 今日は日曜日なので、午後4時ごろ、久しぶりに宇治川に行きました。シャツは3枚着て、その上にウィンドブレーカーを着ていたのですが、ものすごい風でとても寒かった。終着駅の国道1号線で休憩を取り、ラジオ体操をしようとしたが、あまりの寒さで、できなくすぐに帰りました。でも、宇治川は絶景でとても楽しいリハビリ自転車でした。
明日から又、園児たちが元気に来てくれます。休まず元気に頑張りましょう。楽しみに待っています。

2024.10.20

楽しかったおいもパーティー

10月18日(金)

 先日、年少組と年中組が笠取農園までお芋ほりに行ってきました。沢山掘って来ていただいたお芋を本日、役員様のお力で美味しく蒸していただきました。
辻先生の司会でとても楽しかった。「チョコマジ」あり、先生方の大型絵本、エプロンシアターなど大変子供たちも喜んでいました。新入園児のお友達も参加してくれました。みんなで美味しいお芋をいただきました。ありがとうございました。

2024.10.18

秋の大運動会新聞に掲載!

10月12日(土)

 絶好の運動会日和に恵まれて、秋の大運動会が西小倉小学校のグラウンドで行われました。保護者会役員様他、朝早くからお手伝いをいただき、本当にありがとうございました。お陰様で園児の皆さんも力一杯頑張り、素晴らしい成長が見られました。保護者の皆様の他におじいちゃん、おばあちゃんも沢山応援をいただき、又、親子競技他参加もいただき、本当にありがとうございました。園児たちは長時間、楽しんで頑張りました。又、褒めてあげてください。
10月13日(日)の新聞に掲載されましたのでお知らせ致します。
 

一輪車パフォーマンス
新聞に掲載!
年長組と年中組のマーチング演奏
2024.10.13

びっくりポン!カプラの演技!

10月10日(木)

 保育終了後、ホームスクールでカプラ遊びで楽しんでいた。
年中組のお友達が大人の身長より高く、カプラを積み上げていたのには本当に驚きました。
夏休み、先生もカプラの研修に参加しました。それで、先生から教えていただいたと思います。
それにしてもその高さはびっくりしました。
カプラ遊び(1)
カプラ遊び(2)
カプラ遊び(3)
2024.10.10

年長児交通安全教室開催!

10月7日(月)

本日、午前10時30分より11時10分まで大久保自動車学校で、交通安全教室が開かれました。 
警察のおまわりさんのご指導で、信号機のない横断歩道の渡り方、信号交差点の渡り方、駐車車両の側方通過の方法及び右側通行について
交通安全教室を実施していただきました。自動車は本当に怖いですね!手を上げて横断歩道を渡りましょう!右見て、左見て、もう一回右見て渡りましょう! 皆さん、交通事故には特に注意お願い致します。
午後からは10月生まれのお誕生会がありました。ケンちゃんが特別に11月8日(金)山城文化ホール出演のためにごあいさつで出場しました。みんなで
「じゃんけん電車」で楽しみました。楽しい10月生まれ「お誕生会」でした。


交通安全教室
「ケンちゃん」特別出演
楽しいじゃんけん電車
2024.10.07