学校法人久世学園 堀池幼稚園

〒611-0042 京都府宇治市小倉町南堀池22-2
電話: 0774-23-0450

ブログ

年少児フラフープ合格続出!

 本園では毎日、13時になればラジオ体操が始まります。一輪車、フラフープ、縄跳は私が 免許証、または合格証書を出しています。表彰状をもらったお友達は宝物のように喜んで大切にしています。本日も年少組のおともだち2人、フラフープ1本の免許証を取得しました。ほかに年長組のお友達は縄跳びの免許を取りました。一輪車は100メートル、縄跳びは100回、フラフープも100回が合格水準です。年長組さんではフラフープ3本、100回回すお友達もいます。コツコツすれば何でもできるというのが当園の教育方針です。「努力に勝る教師なし」を大切にしています。年長組さんは1月13日保育参観です。その時に、一輪車リレーがあります。転ばない、バトンを落とさないなど注意しながら頑張ります。とても楽しみにしています。保護者の皆様も応援してあげてください。
 
2022.12.22

楽しいECC英語クリスマスレッスン

12月21日(水)年中組と年長組はECC英会話レッスンがありました。講師は上田先生です。先生はサンタさんの格好でクリスマス、レッスンされました。年中、年長のお友達は大喜びでした。ECCの先生は40年ほどお世話になっています。これからも英語が一番大切ですから頑張りましょう。
〇 久しぶりに年長組幼年消防クラブ出動!
令和5年1月8日(日)西小倉公園で宇治市消防出初式が行われます。
久しぶりに堀池幼稚園幼年消防クラブが出動します。くれぐれも欠席の無いように体調を管理してください。駐車場は北小倉小学校を用意しています。現地集合、現地解散です。詳細は後日お渡しします。寒いので、重ね着で頑張りましょう!
上田先生のクリスマスレッスン(1)
楽しいクリスマスレッスン(2)
2022.12.21

お餅つき大会新聞に掲載!!

10月16日(金)当園園庭でお餅つきが行われました。保護者会のお父さんが石臼のお餅をついていただきました。
私も30年ぶりにつかせていただきました。みんな大変喜んでくれました。みんなでおいしいお餅をたくさんいただきました。石臼でついたお餅は特別においしいです。15キロついたので、少しですが、ご近所の方にも配りました。大変喜んでいただきました。新聞に掲載されましたのでお知らせいたします。
園長も餅つきに挑戦!
新聞に掲載(1)
新聞に掲載(2)
2022.12.19

交通安全教室

12月12日(月)交通安全教室が開かれました。二人の交通指導員がおこしになり、全員に解りやすく交通安全のパネルで解説していただきました。その後、年長組だけ残り、歩道の渡り方、
自動車の安全確認など実習で教えていただきました。これから年末になりますので、特に交通安全に気をつけてください。
2022.12.12

クリスマス演劇発表会大盛会!!

12月9日(金)第49回クリスマス演劇発表会が行われました。本来なら各家庭2人お越しいただくのですが、コロナ感染予防のため、残念ながら各家庭1名参観にお越しいただきました。園長も始めからサンタの格好で、保護者をお迎え致しました。挨拶の後、緞帳が上がり、ひよこ組「はらぺこ青虫」の劇が始まりました。新聞社の方もお見えになり、本日の新聞に掲載されていたのでお知らせ致します。すみれ組のブレーメンの音楽隊、楽しかったですね!年中組さんの劇もとても楽しかった。最後は年長組さんです。さすがに本園の年長組です。うめぐみさんは「青い鳥」で、さくら組さんは「おむすびころりん」でした。子ども達の熱演に保護者も大喜びでした。最後に保護者会代表から先生方へ御礼をいただきました。先生方忙しいので私がサンタの服を脱ぎ、頂戴させていただきました。本当に有難うございます。子ども達の成長が私たちの喜びです。又、役員様のおもちつきや1月13日(金)の保育参観、2月の11日(土)音楽発表会などあります。各家庭1名となると思いますが是非、成長をご覧ください。
ひよこ組の熱演!!
演劇発表会(リハーサルより)
サンタさんのパフォーマンス
2022.12.10

午後から園児のみのクリスマス会

12月9日(金)演劇発表会終了後、保護者は流れ解散の後、お弁当をいただき、午後から園児のみのクリスマス会が行われました。本来なら午前中に行い保護者に見ていただくのですが、コロナ禍のため2回に分けています。宮本先生の司会で、先生からクリスマスのパネルなどがあり、みんなで「ジングルベル」「赤鼻のトナカイ」等大きな声で元気よく歌いました。その後、ジングルベルの合唱と共に園長がサンタの服装で踊りながら入場です。最高に盛り上がっています。大きなワインボトルからシルクや万国旗が出たり、ワインボトルがコーヒーボトルに変わり、みんな「ビックリポン」でした。最後は空箱から沢山のお菓子がでてきました。サンタさんが舞台の上からまきましたが、つかめた人も沢山いました。つかめなかった人はお家でいただきましょう。とにかく「楽しい、楽しいクリスマス会」でした。昨年までサンタマジックショーはお面をかぶって登場していましたが、ひよこ組さんで泣く人も一人、二人いますので、本年から素顔で登場することに決定致しました。とっても喜んでくれました。又、お家で聞いてあげて下さい。
新聞に掲載!
さんたさんの「パネルショー」
サンタさんのマジックショー
2022.12.10

12月生まれお誕生会

12月7日(火)12月生まれのお誕生会がありました。久野先生の巧みな司会で、みんな〇ぺけ遊びなど楽しみました。先生からプレゼント、ハッピーバースデーの歌をみんなで歌い祝いました。その後、チャーリー吉村の「チョコマジ」、先生方のパネルシアターやエプロンシアターで楽しみました。
明日はクリスマス演劇発表会です。保護者も一人参観に来られます。週日ですので、園長の最後の挨拶が終われば流れ解散です。子ども達は2時半まで保育があります。コロナ感染予防のため、すぐにお帰り下さい。恐れ入りますが、椅子の片付けをお願い申し上げます。
〇 今日は何の日?
1941年12月8日、日本軍がハワイの真珠湾を攻撃しました。その後、太平洋戦争が1945年8月15日終戦まで暗黒の時代が続きました。詳細は書きませんが戦争だけは2度としてはいけません。みんなで大切な子ども達と平和を守りましょう。
〇明日は楽しいクリスマス演劇発表会です。みんな、しっかり睡眠をとって、明日は元気一杯、大きな声で頑張りましょう!
久野先生の楽しい手遊び
チャーリー吉村の「チョコマジ」
先生方のエプロンシアター
2022.12.08

楽しい年長組「歩け歩け遠足」

12月6日(火)年長組さんは男山八幡宮に「歩け歩け遠足」で山に登り、参拝してまいりました。幼稚園バス2台で行きました。駐車場に入れ、ご挨拶をして、まずは準備体操です。それから200メートルほどの八幡宮目指して、一生懸命登りました。4回ほど休憩をとり、全員無事に登頂完了です。社務所にご挨拶をして、手を洗い、園長より参拝のの基本を学び、5円を入れて、全員無事にお参りしました。ちなみに私は1月1日必ずお参りしています。50回以上登っています。それから、絶景の場所で昼食を食べました。紅葉の美しさ、落葉の美しさ、子ども達は美しい落ちた紅葉を大切に集めていました。落ちた紅葉で、空高く投げて楽しんでいました。
伏見区のF保育園さんも15名ほど来られていました。先生方にも「宇治市小倉町の堀池幼稚園です」と答えると、間髪を入れず「手品のうまい園長先生ですね!」と答えていただきました。何も持っていないので、500円硬貨でマジックをすると、子ども達も先生方も大喜びでした。保育園様も大満足ですぐに帰られました。
子ども達もそろったので、お弁当をいただきました。絶景の中で子ども達と一緒にお弁当を食べて、大満足でした。後で、子ども達も「楽しかった」「楽しかった」と大喜びでした。楽しい楽しい「歩け歩け遠足」でした。
山登り前の準備体操
拝み方の指導
絶景での落ち葉遊び
2022.12.06

第2回 赤ちゃん運動会

12月11日(日)午前10時より行われる第2回赤ちゃん運動会が本日の京都新聞に掲載されましたのでお知らせ致します。私もマジックショーとケンちゃんショーでご招待を受けましたが、第5回目のワクチン接種を予約していますので、午前10時のハイハイレースの前に何とか参加して「チョコマジ」でもできればと思っています。赤ちゃんのおられる方はどうぞ楽しんで下さい。

〇 令和5年度 本園創立50周年

令和5年度は本園創立50周年になります。園庭の遊具が古くなりましたので、交換したく思います。

先日、遊具を見学に行きました。立派な遊具が沢山あり、感動しました。

京都新聞より(1)
京都新聞(2)
令和5年 創立50周年記念遊具予定
2022.12.05

クリスマス演劇発表会予行練習

12月2日(金)第49回クリスマス演劇発表会の予行練習が行われました。最初、会場を暗くして、園長の挨拶の前に、オカリナで「聖夜」の演奏がありました。その後、最年少から年少、年中、年長と演劇が続きました。少し、お客様がおられて緊張して、声が出なかったり、声が小さかったり、早口で言ったりするお友達もいましたが、立派な成長を感じました。12月9日は保護者1名参観の本番です。力一杯頑張りますので、応援宜しくお願いします。仮に、セリフが言えなくても、舞台に立つと、大変ですから褒めてあげて下さい。

〇 第2回 赤ちゃん運動会

12月11日(日)午前10時より、西宇治体育館で赤ちゃん運動会が開かれます。主催は11月のお誕生日会に本園に演奏と指導をしていただいた元気巨椋っ鼓の久保田師匠です。10時から「ハイハイレース」12時から「よちよち歩きレース」です。私もマジックでお招待を受けていますが、当日第5回目の「ワクチン接種」が予約されています。それ故、10時の「ハイハイレース」の前に参加します。是非、赤ちゃん運動会に参加して下さい。

本園保護者O.B.の本郷様も太鼓と講師で参加されます。お会いするのが楽しみです。

クリスマス演劇発表会予行練習
赤ちゃん運動会新聞に掲載
3歳児のお友達からのお手紙
2022.12.02