4月生まれお誕生会
卒園生の保護者と4年ぶりに会う
4月13日(土) リハビリ自転車が終了し、自転車を片付けていると、突然「園長先生!」と声をかけていただきました。名前を言っていただきましたので、すぐに解りました。Tちゃんは同志社小学校4年生になられました。文武両道で大活躍のこと大変うれしく思いました。「これからも頑張って下さい。」そして、2年後の同窓会をお待ちしています」とご挨拶すると「私もとても楽しみにしています」と言っていただきました。大変うれしい情報でした。 〇 嬉しい小倉駅にロータリー完成! 伊勢田駅の近くの眼科にバイクで行きました。目薬を入れていただいたので、6時間自動車、バイク、自転車は乗れないそうです。仕方がないので、近鉄で小倉駅まで帰りました。小倉駅で降りると「びっくりぽん」でした。立派なロータリーが出来ていました。当園理事で宇治市市会議員だった故浅井厚徳様がいつも「小倉駅を整備したい」と言ってられました。亡くなられた浅井様も喜んでられると思います。皆様本当にありがとうございました。 |
||
2024.04.13 |
年長組一輪車導入!
4月12日(金) 本日より年長組一輪車の導入が行われました。先ず、一輪車の説明、前、後ろ、持ち方、片付け方、乗り方など説明がありました。辻先生が見本を見せていただきました。幼稚園時代も特別上手でしたが、今もとっても上手で嬉しいです。免許を持っているお友達が4名です。それぞれパフォーマンスをしていただきました。その後、さくら組練習、続いてうめ組の練習をしました。月曜日から頑張ってくれると思います。10月の運動会ではパフォーマンスを見せていただきます。 「努力に勝る 教師なし」コツコツ努力すれば何でも出来るということです。 |
||
2024.04.12 |
5月人形登場!
フラフープ3名合格!
4月10日(水) 本日、フラフープ100回3人合格しました。一人は年中のお友達で2本、後の二人は年長のお友達で1本です。3本でストップしています。本園ではお遊びで一輪車と縄跳びとフラフープなどをしています。一輪車も前走行、後走行、アイドリング、片足アイドリング、片足走行などいずれも100メートルです。縄跳びも前跳び後ろ飛び、片足跳びなどいずれも100回です。毎日、午後1時からラジオ体操1,2の後、合格したお友達はみんなの前で、半分の50回をパフォーマンスします。なかなかみんなの前では緊張し、難しいです。しかし、いつも素晴らしいパフォーマンスをみせてくれます。その後、表彰をします。これからも大変な自信につながります。明日から午後保育になります。みんなの前で素晴らしいパフォーマンスを見せて下さい。本日は第1回保育参観で、役員選出でした。令和6年度保護者会役員が決定致しました。1年間、子供たちの成長のためにいろいろお手伝い宜しくお願い申し上げます。 |
||
2024.04.10 |
楽しい園外保育
4月9日(火) 年長組は来る4月23日に淀の競馬場に園外保育に行きます。雨天の遊技場も4月20日からオープンと新聞に掲載されていましたが、団体よりも家族が対象の様子です。我々は外で思い切りブランコ、すべり台、その他の遊具で遊びます。最高に楽しいです。グランドも広いですからリレーなども楽しめます。雨の場合は延期にします。お天気の下で思い切り楽しく遊びましょう。 |
||
2024.04.09 |
ホームスクールのお友達と桜見物
楽しいリハビリ自転車
桜花爛漫!第51回入園式
4月6日(土) 桜花爛漫の本日、第51回入園式を行いました。10時から開始ですが、早くから集まっていただき、玄関前で写真を撮っておられました。10時から園長式辞、来賓祝辞などいただきました。先生の紹介もあり、これからは先生やお友達と一緒に遊んでいただきます。その後、先生と一緒にお歌を歌ったり、「大きなカブ」や「アンパンマンとばいきんまん」の面白いペープサートもありました。最後に園長のマジックショーがありました。桜満開のために「さくら」をバックミュージックにして、ゆっくりとマジックを3題ほどさせていただきました。みなさん、大変喜んでいただきました。これからまた楽しく遊びましょう。皆さんの成長が何よりの喜びです。これからも職員一同心を一つにして「子供の成長第一」でいきますので、保護者の皆様、よろしくお願い申し上げます。 |
||
2024.04.06 |
楽しかった朝ドラ「ブギウギ」
4月1日(月) 本日から令和6年度が始まります。4月の6日が入園式です。新しいお友達と一緒に楽しく遊びましょう。さて、3月末で終了しました朝ドラ「ブギウギ」は毎日泣きながら楽しく見せていただきました。戦中のお話、戦後のお話など我々の時代の方はみんな主役の笠置シズ子様の歌とともに生きてきました。子供の時、いつも口ずさんで歌っていました。「東京ブギウギ」「おっさん 買うのと 違いま」「わてほんまに ようゆわんわ」そのほかいろいろありました。本当に厳しい時代でした。彼女の楽しい歌声で戦後を乗り切ってまいりました。本当に素晴らしいドラマを見せていただき、感謝を申し上げます。ありがとうございました。 |
||
2024.04.01 |