学校法人久世学園 堀池幼稚園

〒611-0042 京都府宇治市小倉町南堀池22-2
電話: 0774-23-0450

ブログ

東京から感動の長電話!

2月15日午後2時に突然東京から電話が入りました。お友達のNくんです。彼は高等学校、大学の5年後輩の柔道部の主将でした。。柔道が強く、船会社に就職し、オランダのベルギーで
柔道を指導していました。世界中を行脚されていますので、語学は堪能な船会社の社長さんです。お互いの健康を喜びながら、次から次へ電話は続きました。「京都に行けば必ずお会いしましょう」の言葉を最後に電話を切りました。時計を見ればなんと午後3時15分でした。電話はすぐに切りますが、あまりの感動で、長電話になったと思います。電話代も東京からですと高いと思います。それをおして、電話をいただいたN君に感謝一杯です。今度、もしお会いできれば5年ぶりです。本当にうれしい長電話でした。

〇 幼稚園の西横に小さなガーデンが3か所あります。空き缶処理や草引きなど大変ですが、いつもきれいにしています。
第1ガーデンの真ん中のハナミズキの木が枯れてしまいました。副園長が盆栽の早咲きの桜を植えました。今、立派に成長して、赤の早咲きの桜が満開です。写真を撮られている方もおられます。もうすぐ春ですね!桜満開を楽しみにしています。又、お花見に行きましょう!
第1ガーデンの早咲きの桜
園庭の白梅
体育室に7段飾りのお雛様が登場!
2023.02.16

2月お誕生会

2月14日(火)2月生まれお誕生会がありました。司会は田中先生とピアノは藤川先生です。手遊びやセレモニーがあり、全員でハッピーバースデーの歌を歌い、お祝いしました。久しぶりにマジックショーとケンちゃんショーを楽しみました。
マジックショー
田中先生の手遊び
ケンちゃんショー
2023.02.14

音楽発表会新聞掲載!

2月11日行われた堀池幼稚園第49回音楽発表会が新聞に掲載されました。
全員、力いっぱい頑張りました。素晴らしい成長を見せていただきました。玄関でお見送りしていると、沢山の満足の声を聴きました。参観に来ていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
最年少のお母さまからお礼のお手紙をいただきましたので、少し、ご披露をいたします。
「発表会の準備や進行、いろいろとありがとうございました。合奏では、子供たちがとても上手でびっくりしました。先生の手拍子に合わせて生き生きとした姿を見られて、うれしかったです。素敵な会に仕上げて下さり、本当にありがとうございました。」


 
新聞に掲載(1)
新聞に掲載(2)
お雛様を飾りました
2023.02.14

令和4年度 音楽発表会大盛会!

2月11日(土)令和4年度(第49回)堀池幼稚園音楽発表会が盛大に行われました。朝早くから並んでいただき、ありがとうございました。お陰様で欠席者も少なく、素晴らしい音楽発表会でした。保護者の皆様も熱心に見て、聞いていただき満足していただいたのではないでしょうか。終了後、玄関でお礼を言っていますと、お母さんの口から「無茶苦茶に楽しかった」という言葉が数人から聞くことが出来ました。 おうちに帰れば必ず子供たちを褒めてあげて下さい。年長組さんは3月卒園です。楽しい思い出は沢山ありますが、これからもサンドイッチを作ったり、スケート場で遊んだり、楽しいことが沢山あります。思い切り楽しんで小学校へ行って下さい。本日は新聞社の方もこられていたので、明日に掲載されると思います。先生の先輩が、朝早く福知山から来られたのにはびっくりしました。年長組さんとしゃべったり、お母さんとしゃべったり、とても楽しんで帰られました。立派な赤ちゃんを産んで、又、遊びに来てください。本当に皆様、ありがとうございました。
 
2023.02.11

明日はみんな頑張ろう!

  • 2月10日、明日は建国記念日の祭日ですが、本園は令和4年度(第49回)音楽発表会です。
みんな力一杯頑張りましょう。おうちの人も各家庭一人参観になっています。年長組は3月16日(木)
卒園式になっています。2歳児から来て立派に成長した姿を見ると、感無量です。マーチング、お歌、和太鼓合奏などありますから、力一杯頑張ってください。立派に成長した僕たち、私たちを見ると涙が出ます。これからも堀池幼稚園で楽しく遊んでください。そして、立派な小学生になりましょう!
2023.02.10

浅井先生、お疲れ様でした

2月9日(木)の新聞に当園理事の浅井厚徳様が市会議員を引退される記事が掲載されていました。永年、宇治市民のために頑張っていただきました。浅井先生が若干28歳の時、市会議員に立候補されました。応援弁士に私が呼ばれ、見事に当選されました。その後の活躍は新聞の通りです。浅井先生の奥様は私の実家のお隣で、子供のころからよく知っています。それ以来のご縁です。76歳までよく頑張られました。とても尊敬しています。これからも堀池幼稚園理事として、健康に留意して、よろしくお願い申し上げます。
浅井先生の新聞
園長のリハビリ自転車
2023.02.09

梅一輪 一輪ほどの 暖かさ

2月7日、園庭の梅が咲いてきました。昔からの有名な俳句「梅一輪 一輪ほどの 暖かさ」がすぐに浮かんできます。昔の人は本当に立派だといつも感心しています。これからは少しずつ暖かくなるでしょう。又、そのうちに桜が咲くでしょう。
あさ、体育室にいると年長組さんが一輪車で電車ごっこや運転手、メリーゴーランドなど自由自在に遊んでいます。大変上手なので感動しています。今、文教短期大学より3人の実習生が勉強に来ています。彼女たちでもこれほど上手に乗れません。年中組さんも免許を取り出しました。コツコツと毎日頑張りましょう。本園の教育目標は「努力に勝る 教師なし」です。
園庭の紅梅
園庭の白梅
電車ごっこをする年長のお友達
2023.02.07

節分(まめまき)

2月3日本日は節分で、園庭で豆まきをしました。先生方が鬼になり、園児たちは一生懸命に「鬼は外!」「福は内!」と大きな声で豆をまきました。コロナやインフルエンザなども退散を願って豆をまきました。来週から学生さんが3名「お姉ちゃん先生」として、実習に来られます。沢山一緒に遊んでください。週末(2月11日)は音楽発表会です。みんな元気で力いっぱい頑張って、お母さんに聞いていただきましょう。そして、褒めてもらいましょう!
鬼は外、福は内!
節分風景
園庭で豆まきを楽しむ
2023.02.03

城南地区PTA子育てフォーラム

1月31日(火)城南地区PTA連合会主催の「子育てフォーラム」が城陽市の文化パルクで開かれました。本園からも会長はじめ4人が参加していただきました。幼稚園では音楽発表会のリハーサルでしたが、理事のため、こちらに参加して最後のご挨拶をさせていただきました。講演はおもちゃや絵本で有名な「キッズいわき」の社長さんで最高に楽しい講義であり、パフォーマンスでした。終了後、保護者から子育てに関し、3っつほど質問が出ましたので、楽しく答えていただきました。城南地区PTA役員の皆様、朝早くからご用意ありがとうございました。そして寒い中、ご参加いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
2023.01.31

音楽発表会予行演習

明日は2月11日行われる音楽発表会の予行練習です。園児たちは毎日、先生の指導の下、一生懸命練習に頑張っています。コロナ禍でお休みもありましたが、これは仕方がありません。力一杯頑張ってください。そして、本番当日では立派に成長した姿を、保護者に見ていただきましょう。
毎日見ていますが素晴らしく上手です。保護者の皆様は当日ご参観いただき、おうちで褒めてあげてください。子供たちの素晴らしい演奏に大きな拍手をお願い申し上げます。
2023.01.30