学校法人久世学園 堀池幼稚園

〒611-0042 京都府宇治市小倉町南堀池22-2
電話: 0774-23-0450

ブログ

音楽講師高谷先生来園!

6月21日、音楽講師の高谷先生がいつもの通り朝早く、姫路からお越しいただきました。20年以上、ご指導を受けています。本日も楽器の使い方や、音の合わせ方など子供たちにわかりやすくご指導いただきました。7月8日は「サマーコンサート」です。お歌やいろいろな楽器に挑戦します。当日は残念ながら、各家庭1名の参加と決められていますが、子供たちの頑張りに大きな拍手をお願いします。

2022.06.21

第2回 保育参観

6月17日第2回保育参観が行われました。この日はお父さんが沢山見学に来ていただきました。体育ローテーション、日課活動など成長している子供たちを見ていただきました。親子でボール遊びをしたり、親子で記念写真を写したり11:30分まで楽しんでいただきました。保護者は自由解散ですが、子供たちはそのまま14:30分まで日常保育を楽しみました。今度は7月8日サマーコンサートを楽しんで下さい。お歌を歌ったり、新しい楽器に挑戦します。感染予防のため、各家庭1名の参観で残念です。

〇 お姉ちゃん先生ありがとう!

文教短期大学より2人、2週間実習に来て、子供たちと一緒に遊んでいただきました。本日が最後で、挨拶もラジオ体操の後、していただきました。年長組のお友達2人が一輪車の免許を取得してくれました。お姉ちゃん先生も一人乗っていただきました。背の高い一輪車を自由に乗るお姉ちゃん先生を見て、みんなびっくりしていました。

2022.06.18

楽しい第2回 親子体操

6月16日第2回未就園児親子体操が行われました。体育室で山藤先生の指導で、跳び箱、マット、鉄棒、トランポリン等で楽しく遊びました。終了後、園庭で、砂遊び、2輪車、4輪車などで、これもまた、楽しく遊びました。又、未就園児の皆さん、遊びに来てください。

第2回 親子体操(1)
親子体操(2)
親子体操後、園庭で遊ぶ
2022.06.16

京私幼府PTA連合会前期総会・研修会

6月15日午前10:00より府PTA連合会前期総会・研修会が京都駅のホテルグランヴィア京都の3階「源氏の間」で行われました。来賓には知事様や議員様も沢山お見えでした。当園からも会長、副会長他8名ほど参加して頂きました。本部の副会長の中平様が司会やご挨拶で大活躍されていました。昨年はコロナで中止でしたが、久しぶりに大盛況でした。これからも宜しくお願い申し上げます。

〇 「友あり、 遠方より来る、 又、楽しからずや」

PTA連合会が午前中に終わり、電車で帰りますと、なんと福知山から昨年まで教諭の礒野先生が遊びに来ていました。子ども達から大人気でまるで「アイドル」のようでした。年中組が和太鼓をしていたので、一緒に教えていただきました。「又、遊びに来ます」と言って帰られました。本当に有難うございました。

「和太鼓」の指導(1)
和太鼓の指導(2)
年中主任と「ハイ、ポーズ」
2022.06.15

母校正親小学校の思い出

偶然にも母校正親小学校の校長先生に会い、校舎を案内していただき、「正親小学校150年史」の立派な記念誌まで頂戴いたしました。御礼に[感謝]と色紙に書かせていただきました。

正親小学校は日本で一番古い小学校です。明治2年の創立です。場所は、1200年前は平安京の中心でした。4百年ほど前は天下人豊臣秀吉の別荘聚楽第の真ん中です。豊臣秀吉が当時の正親天皇をお招きするために建てました。それゆえに正親小学校となりました。これは「150年史」にも掲載されています。これからも伝統のある素晴らしい学校で、立派な子供たちを教育してください。卒業生の一人として大きな「エール」を送ります。


正親小学校150年史
歴史のある正親小学校
御礼の色紙
2022.06.14

東條先生早速御礼に来園!

6月13日月曜日、東條先生が昨日の発表会のお礼に来られました。昨日は大変お疲れにも拘わらず、大きな美しいお花を幼稚園に持って来て頂きました。下図をご覧ください。園児たちは、あまりにも豪華で美しいのでびっくりしていました。又、バレエ教室に入られる方は是非頑張って下さい。

〇 春季避難訓練

6月13日11:00地震の避難訓練を行いました。緊急ベルが鳴り、机の下にもぐり、頭は手ぬぐいをかぶり、園庭に無事に避難することが出来ました。全員点呼をとり、園長からのお知らせは、いつもの通り「お」「は」「し」「も」のお話です。「お」は押さない 「は」は走らない 「し」はしゃべらない 「も」は戻らない を必ず守って下さい。秋の避難訓練は消防車も消防署員も参加して避難訓練を行います。ご家庭でも地震や火災など注意をしましょう。

東條先生からお礼のお花(1)
東條先生お礼のお花(2)
幼稚園の美しいお花(ききょう)
2022.06.13

東條先生発表会おめでとう!

6月12日文化パルク城陽で、東條バレエ教室第19回発表会が行われました。コロナ禍の中で一生懸命レッスンに励んでこられた皆さんの演技を見せていただき、感動いたしました。幼稚園のお子様や卒園生も頑張っておられました。東條先生の実家は私の実家と近くで、戦後、小学校の時からお母さまがバレエのレッスンをされているのを知っていました。東條先生は学生時代を英国ロイヤルバレエ学校に留学されたエリートです。堀池幼稚園でレッスンをされて、30年以上になると思います。生涯現役でまだまだ頑張って下さい。大きなエールを送ります。

〇 ごみを捨てないで!

バレエの発表会の後、リハビリ自転車で、高等学校3周回りました。医者のご指導で、丸1年になりました。お陰様で、毎日楽しいです。しかし、回っていると、小学校の前にごみ袋が3個ほどありました。ごみ袋は必ず収集に出してください。細かいごみもすてないでください。昔は町内会、青年会など勤労奉仕がありましたが、今はほとんどありません。だから、ごみは必ず自分で持ち帰って下さい。子供さんにもご指導をお願いいたします。犬のふんも必ずお持ち帰って下さい。宇治の町を美しく致しましょう。



2022.06.12

楽しかった6月生まれ誕生会

6月10日、6月生まれ誕生会が行われました。辻先生の楽しい司会で、誕生日のお友達を紹介して、セレモニーが行われました。最後にハッピーバースデーの歌を歌い終了致しました。その後、園長の「チョコマジ」と「ミニオカリナコンサート」がありました。オカリナでは「チューリップ」「蛙の合唱」「七夕様」を歌いました。その後、先生方の大型絵本やエプロンシアターなど、とても楽しく子ども達は大喜びでした。

園長先生の「チョコマジ」
先生のエプロンシアター
玄関に写真掲載
2022.06.10

校長先生ありがとうございます!

6月10日、昨日、お世話になりました日本一歴史のある正親小学校の校長先生より、貴重な写真を電子メールで送って下さいました。校長先生本当に有難うございました。これからも宜しくお願い申し上げます。

想い出の母校(校長先生と)
懐かしい音楽教室
戦前実母が演奏していたグランドピアノ
2022.06.10

年少、年中、年長組内科検診

6月7日内科検診がありました。みんな元気に育っているとお医者様に行っていただきました。先月は歯科検診もあり、歯も見ていただきました。先生方、毎年ありがとうございました。

〇 日本一古い正親小学校見学!

6月9日17時に私の母校正親小学校に行きました。先日、実家の前でご婦人が倒れられ、助けたご縁で、母校の校長先生と知り合い、リニュアルされた正親小学校を案内していただきました。正親小学校は明治2年創立した日本一古い小学校です。壁や階段、校舎など昭和12年建てられ、私の小学校時代そのままでした。資料室、音楽室など見学し、感動で涙、涙でした。特に音楽室のグランドピアノは私の実母が戦前に自宅で演奏していたピアノで、校長先生が一緒に写真を撮って下さいました。死んだおふくろは大変喜んでいると思います。帰りに職員室に案内していただき、校長先生が職員の先生方にわざわざ紹介をしていただきました。帰りに音楽の先生がわざわざお越しになり、今も子供たちにあのピアノで教えていますと言っていただきました。正親小学校の永遠の発展を祈っています。校長先生、本当にありがとうございました。

 

2022.06.10