学校法人久世学園 堀池幼稚園

〒611-0042 京都府宇治市小倉町南堀池22-2
電話: 0774-23-0450

ブログ

ホームスクールの部屋に滑り台登場!

9月28日(水)大安吉日ホームスクールの部屋に立派な滑り台が入りました。(下の写真参照)ひよこ組やすみれ組のお友達、楽しく遊んで下さいね!

〇 年長組一輪車2名合格!

本日、年長組のお友達2名、立派に免許証を取得されました。90パーセントぐらいのお友達が免許を取られたのは大変嬉しく思います。一輪車は難しそうに見えますが、毎日「コツコツ」練習すれば必ず乗ることが出来ます。焦らず頑張って下さい。大運動会12番のプログラムに「年長組一輪車パフォーマンス」があります。元気一杯頑張りましょう!

〇 彼岸花,満開!

幼稚園の前の道路に彼岸花が咲いています。正しい名前は「まんじゅしゃげ」と呼ばれています。先日、お泊り保育した「子どもの楽園」から少し北へ行くと今津に着きました。そこは彼岸花満開でした。バックが湖で伊吹の山も大変美しかった。幼稚園の横には「黄花コスモス」も咲いています。(下の写真参照)1年に1回宇治市が剪定に来てくれますが、普段は幼稚園がメンテナンスをしています。幼稚園の庭も剪定しました。オーバーに言えば料理屋さんのお庭のようです。

幼稚園に来られたら又、ご覧ください。

〇 オカリナを楽しみましょう!

ホームスクールのお友達に久しぶりにオカリナを10曲演奏しました。1番だけ吹いてタイトルを当てる音楽遊びです。曲目は子ども達がいつも歌っているので全曲満点でした。やはり子供は凄いです。天才です。

旧れんげ組に素晴らしい滑り台登場!
幼稚園前の道路の彼岸花
幼稚園の前道路の黄花コスモス
2022.09.28

楽しい秋の遠足

昨年は残念ながら、天候不順やコロナ禍で中止になりましたが、本年は楽しい楽しい遠足になりました。年長組は京都の鉄道博物館、年中、年少、最年少は京都の動物園に行きました。天気予報では午後から「雨」となっていました。朝から職員会議で「決行」か「欠行」か相談しました。全員「決行」に決定いたしました。予報に反しまして、午前中は快晴で、最高の遠足になりました。年長組はSLを見て大喜びです。又、本当に汽車に乗りました。左を見れば本当の山陰線、右を見れば東海道線、その上は新幹線全部生で見せてもらいました。美しい3階の会議室でお弁当を食べさせていただき、テラスから東寺の五重塔や京都タワーも見せていただきました。午後からはアスレチックで「キャーキャー」興奮しながら楽しみました。各クラス一人役員の方がお手伝いに来ていただき、本当に有難うございました。本当に楽しい楽しい秋の遠足でした。

SLの前で記念写真
SLに乗せていただく
アスレチックで遊ぶ!
2022.09.27

感動!! 15年前の元園長先生のブログ発見!!

令和4年9月24日(土)幼稚園は土曜日で休みなので、ゆっくりインターネットを見ていました。その時に、平成22年11月吉日、私の瑞宝双光章受賞記念祝賀会が京都ホテルオークラで行われました。その模様を愛知県しらぎく幼稚園元園長榊原先生がブログで書いて頂いていました。15年前のブログを今見て感動しています。

知事様、市長様をはじめ200名以上の方が全国から京都へ来ていただきました。感謝!感謝!です。

マジックショーは副会長の有信様にお願いしましたが、どうしても私に何かしてほしいと皆様からオッファーがありました。当時、私はドイツに研修で行っていました。全てプログラムが決まっていましたので、急遽、ミスターXが登場しました。一輪車に乗って、ピエロのお面をかぶり、大きなマントで大きなホールを2周回りました。会場から大拍手でした。皆様の挨拶で、大変なお褒めの言葉を頂戴いたしました。僭越ですが、15年前のセレモニーをご披露させていただきました。有難うございました。

15年前の大ホールの看板
名古屋しらぎく幼稚園元園長榊原先生のブログ
開場を2周する謎の怪人、ミスターX
2022.09.26

城南地区PTA研修会開催!

9月22日(木)3年ぶりに城陽文化パルクでPTA研修会が2部に分けて開催されました。当園からも野津会長以下5名参加していただきました。中平様は城南地区で副会長、京都府幼稚園連盟PTAの副会長もしていただいています。PTA会長挨拶後、私も幼稚園代表としてあいさつさせていただきました。以後、第1部は30分、「クラリネットとピアノの小さなコンサート」でした。美空ひばりさんの有名な「川の流れのように」を演奏されました。大変すばらしかった。第2部は「(勉強)も大事、でも(遊び)も大事〜遊び場で育つ子どもたち」というタイトルで元雑草の森プレイスクールのチーフ福山先生が90分お話しいただきました。その中で一番大切なことはアップル社の創業者ステイーブ・ジョブスが子供にスマホはいけないと言われました。45年前、東京で園長研修会がありました。講師はソニー株式会社の創業者井深大先生(文化勲章受章者)の講演で子供の教育で一番悪いのは私が作っている「テレビ」だとおっしゃいました。子供にテレビやスマホを長時間見せないようにしてください。

2022.09.22

年長組世界遺産醍醐寺へ!

9月20日(火)年長組は世界文化遺産醍醐寺に写生に行きました。昨日は大きな台風14号が来ていましたので、おそらく無理だと思っていました。しかし、本日、朝から5度ほど温度は下がりましたが、実に良い気候になりました。年長組さん、元気一杯バスに乗り出発しました。醍醐寺に着くと、国宝五重塔まで遠いです。先ずは国宝唐門があります。これは豊臣秀吉が全盛のころ京都の西陣に聚楽第を建立しました。しかし、徳川になりつぶされました。今、残っているのは、醍醐寺の唐門と西本願寺の飛雲閣他少しです。醍醐寺は太閤殿下が大花見大会をしたのも有名です。仁王門も有名です。金堂も国宝です。素晴らしい散歩道を過ぎ、国宝五重塔につきました。あまりの美しさに感動して、一生懸命写生をしました。昼食後、川遊びをしました。みんな興奮して「キャーキャー」言って楽しみました。帰りにみんな「めっちゃ、楽しかった」と言っていました。又、楽しく遊ぼうね!

国宝五重塔を写生する
昼食後楽しい川遊び
太閤殿下の聚楽第遺跡の前で記念写真
2022.09.20

台風14号ご注意を!

テレビを見ていると連日連夜台風です。京都はまだですが、九州、中国地方に来ています。今晩京都に来ると思われます。幼稚園は万全の準備をしていますが、心配です。皆様もくれぐれもご注意して下さい。明日、年長組は楽しい醍醐寺の遠足です。国宝仁王様や五重の塔など見たり、写生をするのが楽しみですが、台風には勝てません。いつも写生が終わると川遊びを楽しむのですが、今は台風や雨で絶対に近づけません。とにかく危険なことは特に気をつけています。台風の早い通過を祈ります。明日、みんな元気に来てください。待ってます!

2022.09.19

敬老の日保育参観

9月15日(金)敬老保育が行われました。若いおじいちゃんやおばあちゃんが朝早くから成長した孫の姿を見に来ていただきました。9時40分から体育ローテーション(年長、年中は園庭)(年少、最年少は体育室)がありました。その後、園庭で朝礼があり、全員でお歌や体操を楽しみました。手洗い、うがいなど感染予防に注意しながら、今度は11時より「動」の活動から「静」の日課活動を見ていただきました。

その後、お歌の発表です。最初は年長組の合唱、次にひよこ組、年少組、年中組の合唱を見ていただきました。次にチャーリー吉村のマジックショーが10分あり、みんな喜んでいただきました。最後に年長組の鼓隊があり、みんな感動されていました。特に10時半より、お姉ちゃん先生の母校ノートルダム女子大学教授がお越しになり、感動されていました。舞台の上で皆様にお礼の言葉と教授の御来園のご挨拶をしますと、後で園長室にノートルダム女子大学英文科卒業の保護者が来られて、ご挨拶されました。この素晴らしいご縁に教授も大喜びでした。

2022.09.16

西宇治公園で運動会の練習

9月15日(木)朝10時より年少、年中、年長組のお友達は広い西宇治公園で運動会の練習をしました。熱中症に気をつけて、十分な休憩と水分補給に注意しました。年少組はポンポンダンス、年中組はパラバルーン、年長組は鼓隊や組体操など頑張りました。休憩時間は西宇治公園で楽しく遊びました。とても楽しい一日でした。又、第2回も頑張りましょう!

〇 城南地区PTA5役来園!

会長、副会長(本園中平様・府P副会長)他3名お越しになり、15時30分までお仕事をしていただきました。研修会やバレーボールなどの打ち合わせなど大変ありがとうございました。

2022.09.15

カブト虫の幼虫誕生

9月13日(火)カブト虫の幼虫が沢山誕生しました。おそらく40匹ほど生まれたと思います。今、土の中に潜って生活しています。親のカブト虫は4年ほど前に内海様(本園監事)から頂戴致しました。毎年元気に誕生しています。これからの成長が楽しみです。みんなで鑑賞しましょう。

土の中のカブト虫の幼虫
カブト虫の幼虫
カブト虫の幼虫を見るお友達
2022.09.13

9月生まれお誕生会

9月12日(月)9月生まれ誕生会が開かれました。18人のお友達が壇上にあがり、先生からの質問に受けていました。先生からのプレゼントをいただき、みんなで「ハッピーバースデーの歌」を大きな声で歌い、お祝いしました。その後、チャーリー吉村のマジックショーとケンちゃんショーを楽しみました。終了後、ひよこ組、年少、年中、年長組のお友達は「園長先生、ありがとう」「こんな楽しいのはなかった」と言ってくれました。これからもマジックショーやケンちゃんショー、チョコマジなど楽しんで下さい。

田中先生の楽しい司会
チャーリー吉村のマジックショー
チャーリー吉村のケンちゃんショー
2022.09.12