涙、涙、涙!の甲子園
昨日、甲子園の高校野球試合を見ていました。私は子供のころから「とらきち」で、今でもダイナマイト打線のメンバーを1番から9番までシフトもすべていうことができます。でも高校野球はもっと好きです。優勝候補の大阪桐蔭高校と東海大菅生高校の試合です。雨中の中で、泥試合でしたが、8回1死降雨コールドで、大阪桐蔭の勝利でした。まるで、ラグビーの試合のようでした。でも選手は最後までやりたかったと思います。見ているわれわれも最後までやってほしかったと思いました。東海大学にとってはとても残念だったと思います。涙、涙、涙の甲子園でした。 |
||
2021.08.18 |
残暑お見舞い申し上げます。
今日は何の日?(2)
76年前日本が連合軍と無謀な戦争をして負けた日です。その日も特別に暑い日でした。それ以後は爆撃もなく、焼夷弾も飛んで来ず、50度ほどある防空壕の生活もありませんでした。大久保国民学校(今の百番街)で、きれのボールで野球をしていると、ジープでアメリカの兵隊さんが来て、沢山のアート紙をいただきました。今まで新聞紙しか知らない日本人に、今でいうとカレンダーを始めていただきました。私は2年生まで大久保小学校で生活しましたが、学校からの帰り道にジープで自宅まで送っていただいたことやチューインガムをいただいたこともしっかり覚えています。「三つ子の魂百まで」「雀百まで踊り忘れず」など言われますが、幼児教育が一番大切です。堀池幼稚園で先生と一緒に楽しく遊び、学びましょう。 お盆休みも終えて、明日から夏季保育です。コロナ禍や大雨などありますが、手洗い、消毒など感染症に特に注意をしています。バスも出ますので、みんな元気に来てください。1週間前のお楽しみ会もとっても楽しかった。かき氷も綿菓子もとってもおいしかったよ!昔の縁日を思い出させていただきました。先生方、ありがとう! |
||
2021.08.15 |
オリンピック閉幕!
今日は何の日?
「今日は何の日?」 8月6日、8:15分、76年前の話ですが、この日に広島県に原子爆弾が落ちました。犠牲者は14万人だそうです。心より哀悼致します。その日も今と同じくとても暑かったです。私は国民学校1年生で、1時間目から空襲警報の連続で、逃げ回っていました。9日に長崎に原爆が落ち、15日に敗戦でした。戦争は2度としてはいけません。子ども達に伝えていきましょう。 |
||
2021.08.06 |
週末ホームスクール
祝 柔道57キロ女子 芳田司選手銅メダル!
連日、オリンピック柔道では日本選手の大活躍で、金メダルが続いています。その中で女子57キロ級で惜しくも金メダルは無理でしたが、銅メダルを獲得された芳田選手は京都市上京区の出身です。小さい時から室町の円心道場で練習されたそうです。京都新聞に詳しく掲載されていましたので、東京の友達Tさんにに資料を郵送しました。Tさんは小学校、中学校、高校全て円心道場でした。本日お礼の電話があり、10分ほど懐かしい60年ほど前のお話をさせていただきました。Tさんは高校時代、私の1年後輩の主将で活躍されました。「吉村先輩は今出川の錬心舘でしたね」とよく覚えてられました。又、コロナ禍がすめば、必ず京都に行きますとおっしゃっていました。10年ほど前(私のおめでたの席)銀座で一緒に食事をしました。再会を楽しみにしています。 |
||
2021.07.29 |
夏休みのホームスクール
素晴らしかったアイヌ文化
7月24日(土)抽選で当たりましたので、「アイヌ文化フェスティバル」に大津市民会館の大ホールまで行って来ました。ロビーでアイヌ文化紹介や工芸品など見せていただき、13:00から大ホールで基調講演があり、14:20分からアイヌ文化公演がありました。音楽、口承文芸、古式舞踊など見せていただき、感動致しました。これからも長く続けていただければ最高にうれしく思います。私も学生時代北海道に行き、アイヌの地域を見せていただきました。それ以来ですから感無量でした。 |
||
2021.07.25 |