学校法人久世学園 堀池幼稚園

〒611-0042 京都府宇治市小倉町南堀池22-2
電話: 0774-23-0450

ブログ

涙、涙、涙!の甲子園

昨日、甲子園の高校野球試合を見ていました。私は子供のころから「とらきち」で、今でもダイナマイト打線のメンバーを1番から9番までシフトもすべていうことができます。でも高校野球はもっと好きです。優勝候補の大阪桐蔭高校と東海大菅生高校の試合です。雨中の中で、泥試合でしたが、8回1死降雨コールドで、大阪桐蔭の勝利でした。まるで、ラグビーの試合のようでした。でも選手は最後までやりたかったと思います。見ているわれわれも最後までやってほしかったと思いました。東海大学にとってはとても残念だったと思います。涙、涙、涙の甲子園でした。

2021.08.18

残暑お見舞い申し上げます。

残暑お見舞い申し上げます。8月に入り、新型コロナウイルス感染者が激増し、京都にも又、緊急事態宣言が発令されるそうです。今、夏期保育中で、毎日、90パーセント以上のお友達が来ています。ホームスクールも30名以上のお友達が毎日元気に遊んでいます。午後からは子ども達の豊かな成長のために個人懇談をしています。

本日、大阪に引っ越しされた小学校4年生の保護者から感動的な残暑見舞いのお手紙をいただきました。各学年の先生から「どうしてそんなに運動も勉強も出来るのですか?」と聞かれるそうです。「それは堀池幼稚園で、知育、徳育、体育の三拍子そろった総合教育のお蔭です。」と答えていただいているそうです。今でも堀池幼稚園ファンとしてホームページを見ていただいているそうです。とてもありがたく感謝を申し上げます。お子様はお手伝い、お料理などお母様を助けることも出来るそうです。凄いですね!将来が楽しみです。もっと頑張って下さい。宇治から最大のエールを送ります。

残暑見舞い(1)
残暑見舞い(2)
加賀の千代女の俳句
2021.08.17

今日は何の日?(2)

76年前日本が連合軍と無謀な戦争をして負けた日です。その日も特別に暑い日でした。それ以後は爆撃もなく、焼夷弾も飛んで来ず、50度ほどある防空壕の生活もありませんでした。大久保国民学校(今の百番街)で、きれのボールで野球をしていると、ジープでアメリカの兵隊さんが来て、沢山のアート紙をいただきました。今まで新聞紙しか知らない日本人に、今でいうとカレンダーを始めていただきました。私は2年生まで大久保小学校で生活しましたが、学校からの帰り道にジープで自宅まで送っていただいたことやチューインガムをいただいたこともしっかり覚えています。「三つ子の魂百まで」「雀百まで踊り忘れず」など言われますが、幼児教育が一番大切です。堀池幼稚園で先生と一緒に楽しく遊び、学びましょう。

お盆休みも終えて、明日から夏季保育です。コロナ禍や大雨などありますが、手洗い、消毒など感染症に特に注意をしています。バスも出ますので、みんな元気に来てください。1週間前のお楽しみ会もとっても楽しかった。かき氷も綿菓子もとってもおいしかったよ!昔の縁日を思い出させていただきました。先生方、ありがとう!

2021.08.15

オリンピック閉幕!

コロナ禍でいろいろ問題もありましたが、オリンピック無事に閉幕しました。観客はゼロでしたが、テレビで観戦させていただきました。柔道は特に強く、金メダルラッシュでした。監督の井上康生様は16年前にご縁があって、宇治市に来られました。シドニーオリンピックチャンピオンになられた後でした。その時にお迎えさせていただきましたのは本園の年長組のみなさんでした。素晴らしい鼓隊演奏に感動されて、子ども達一人一人に握手をしていただきました。子ども達も今は20歳を超えて、立派な大人に成長していると思います。これからも思い出を胸に頑張って下さい。

素晴らしかった歓迎演奏
一人一人握手をしていただく
青少年に柔道を教えていただきました。
2021.08.09

今日は何の日?

「今日は何の日?」 8月6日、8:15分、76年前の話ですが、この日に広島県に原子爆弾が落ちました。犠牲者は14万人だそうです。心より哀悼致します。その日も今と同じくとても暑かったです。私は国民学校1年生で、1時間目から空襲警報の連続で、逃げ回っていました。9日に長崎に原爆が落ち、15日に敗戦でした。戦争は2度としてはいけません。子ども達に伝えていきましょう。

2021.08.06

週末ホームスクール

 7月30日(金)本日で7月のホームスクールは終了しました。今日も日差しが強く、体温に近い温度でした。水分補給と休憩は十分に注意しています。プール遊びも楽しみました。お弁当の時は週末オカリナショーがありました。5曲演奏しましたが、お友達はみんな知っていて、一緒に歌ってくれました。ちなみにタイトルは(1)散歩 (2)メダカの学校 (3)夕焼け小焼け (4)きらきら星 (5)トンボのめがね の誰でも知っている5曲です。

お友達はカブト虫が大好きです。しかし、セミはあまり知らないようです。玄関にセミが飛んできたので捕まえました。美しい「かたびら」です。みんな大変こわがりましたので、びっくりしました。そして、玄関から逃がしました。これから少しずつ経験しましょうね。

楽しいプール遊び
みんなでお昼ご飯を食べたよ!
畳の上でゆっくり昼寝を楽しむ
2021.07.30

祝 柔道57キロ女子 芳田司選手銅メダル!

連日、オリンピック柔道では日本選手の大活躍で、金メダルが続いています。その中で女子57キロ級で惜しくも金メダルは無理でしたが、銅メダルを獲得された芳田選手は京都市上京区の出身です。小さい時から室町の円心道場で練習されたそうです。京都新聞に詳しく掲載されていましたので、東京の友達Tさんにに資料を郵送しました。Tさんは小学校、中学校、高校全て円心道場でした。本日お礼の電話があり、10分ほど懐かしい60年ほど前のお話をさせていただきました。Tさんは高校時代、私の1年後輩の主将で活躍されました。「吉村先輩は今出川の錬心舘でしたね」とよく覚えてられました。又、コロナ禍がすめば、必ず京都に行きますとおっしゃっていました。10年ほど前(私のおめでたの席)銀座で一緒に食事をしました。再会を楽しみにしています。

2021.07.29

夏休みのホームスクール

7月21日から夏休みになり、毎日ホームスクールに30名ほど遊びに来ています。毎日、お水遊びをしています。先生と一緒に遊び、思いきり先生にお水をかけて、最高に楽しかったと話してくれた、年長のお友達もいました。お弁当の後は、お昼寝もします。今は酷暑ですので、お部屋は涼しいですから気持ちよく昼寝をします。毎日、おやつをいただきます。その時に、園長先生のオカリナショーがあります。昨日の曲はみんなが知っている「散歩」「メダカの学校」「夕焼け小焼け」の3曲でした。本日は、豊喜工務店からカブト虫をいただきました。子ども達はカブト虫が大好きです。又、来年も赤ちゃんを産んでくれると思います。本当にありがとうございました。
いただいたカブト虫
カブト虫と遊ぶお友達
お水遊び
2021.07.27

素晴らしかったアイヌ文化

7月24日(土)抽選で当たりましたので、「アイヌ文化フェスティバル」に大津市民会館の大ホールまで行って来ました。ロビーでアイヌ文化紹介や工芸品など見せていただき、13:00から大ホールで基調講演があり、14:20分からアイヌ文化公演がありました。音楽、口承文芸、古式舞踊など見せていただき、感動致しました。これからも長く続けていただければ最高にうれしく思います。私も学生時代北海道に行き、アイヌの地域を見せていただきました。それ以来ですから感無量でした。

2021.07.25

ホームスクール(預かり保育)始まる

7月21日からホームスクールが始まりました。初日は30名ほどお友達が遊びに来てくれました。暑いので、お水遊びを楽しみました。午後は疲れたので午睡もしました。午睡は昨年と違って、ひよこ組でしました。ひよこ組は奥の部屋ですから静かで、大変涼しくみんなよく眠れました。週末にはチョコマジやオカリナショーもありますから楽しんで下さい。

お水遊びの用意
チャーリー吉村のオカリナショー
カラーコーン.あつきのジャグリングショー
2021.07.22