今日は何の日?
12月14日(土) 1702年(元禄15年)12月14日赤穂浪士47名が江戸の吉良邸に討ち入りをした日です。(詳細は略します) 映画やテレビの大河ドラマや大佛次郎氏の小説で大変有名です。 山科の大石神社は特に有名です。私も何度かお参りさせていただきました。歴史はとても大切です。子どもたちも一生懸命勉強しましょう! |
||
2024.12.14 |
楽しかったお餅つき大会!
「びっくりポン!」フラフープ合格!
12月11日(水) ひよこ組のハナちゃんがなんとフラフープ2本「100回」合格しました。 「びっくりポン」です。最年少でフラフープ合格は1本でも難しいと思います。 年中組さんは体育ローテーションに取り入れていますが、年少組以下は自由遊びです。おうちの人が一生懸命見ていられるのだと思います。 本日もお昼休みが終わり、ラジオ体操の後、合格者4人のパフォーマンスと表彰があり、大拍手でした。コツコツ練習すればみんな出来るよ! 毎日、楽しく遊びましょう! |
||
2024.12.11 |
楽しかった年長歩け歩け遠足
今日は何の日?
クリスマス演劇発表会大盛会!
12月7日 昨日のクリスマス演劇発表会はとっても素晴らしかった。第一部は演劇で各クラス日ごろの練習通り、力一杯頑張りました。第2部は舞台に園児全員が上がり、クリスマスソングを3曲歌ってくれました。サンタさんも来ていただき、お土産をいただきました。最後に全員で「きよしこの夜」を歌い、楽しいクリスマス会を終了いたしました。朝早くから保護者が沢山参観に来ていただきました。本日の新聞にも掲載されていました。子どもたちの素晴らしい成長に感動致しました。皆様、本当にありがとうございました。 〇 本日は朝早くから大阪の四季の風幼稚舎(総合幼児教育研究会)に職員全員で研修に行きました。日課活動、体育ローテーション、音楽発表、その他、いろいろ勉強させていただきました。セッションや講演などあり、午後3時半終了まで大変素晴らしい研修でした。 |
||
2024.12.07 |
明日はみんな頑張ろう!
12月5日(木) 明日はみんなが楽しみにしているクリスマス演劇発表会です。 保育参観で保護者が沢山来ていただけると思います。元気一杯頑張って下さい。 |
||
2024.12.05 |
「天晴れ!フラフープ2本合格!」
12月3日(火) 本日、年長組さん一人、フラフープ2本合格されました。本当におめでとうございます。これで、年長組フラフープの2本合格者は99パーセントです。 「凄いですね!」 卒園するときは全員3本合格するかも知れません。 一輪車合格OK、縄跳びも合格者が増えています。毎日、見ていますが、ただただ感動しています。放課後、バトン教室の練習後、バトンの先生が見られました。「凄い!凄い!」と感動されました。ある一人が先生もして下さいと言ったので、先生も挑戦されましたが、2回とも0回でした。本園の子どもたちの成長は凄いですね。ただただ感動でした。 |
||
2024.12.03 |
クリスマス演劇発表会リハーサル
11月29日(金) 本日、10時よりクリスマス演劇発表会のリハーサルを行いました。第1部が演劇発表で第2部がクリスマス会でした。みんな元気一杯頑張っていました。全部見せていただきましたが、感動致しました。少し声が小さい人や少し恥ずかしがったりした人もいましたが、素晴らしい成長を見せていただきました。本番は12月6日(金)で、保育参観になっています。ご両親やおじいちゃんやおばあちゃんも来られる方もおられると思います。あと一週間頑張って練習しましょう!そして、思い切り褒めていただきましょう! |
||
2024.11.29 |
佐川美術館に行く
11月24日(日) 本日は日曜日なので、滋賀県守山市にある佐川美術館に行きました。「北欧の神秘」というタイトルで、ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画が展示されていました。20年ほど前、夏休みに北欧に行きました。その時に見た絵が飾られていました。ムンクの「フィヨルドの冬」でした。素晴らしい作品集を見せていただき、本当にありがとうございました。 それから琵琶湖大橋往復をリハビリ自転車で完走致しました。琵琶湖大橋の一番高いところで休憩をとり、四方を見渡すと、東に沖ノ島、北に比良の新雪、西に比叡山、南に近江富士が見えて絶景でした。1月には琵琶湖大橋から近江八幡までリハビリ自転車計画しています。 園児の皆さん、楽しいお休みでしたか? 明日から又、元気いっぱい一輪車、フラフープ、縄跳びなどで遊びましょう! |
||
2024.11.24 |