年長組一輪車合格者続出!
年少、年中、年長全員内科検診!
楽しかった小運動会
6月8日(火)小運動会が行われました。体操、かけっこ、リレー、障害走などみんな頑張りました。保護者も検温、消毒など感染予防に注意して、各家庭1名、1階、2階、場外などソーシャルデイスタンスをとって、参観していただきました。帰りに「あそこまで出来た」と感動されて帰られた保護者もおられました。 | ||
![]() ひよこ組のかけっこ
|
![]() 年長組の綱引き
|
![]() 保護者も参観
|
2021.06.08 |
年少組のお友達からお見舞いをいただく
6月2日(水)朝、突然,年少組のお友達からお手紙をいただきました。鶴も3匹ついていました。おそらくお母さんと一緒に折ってくれたと思います。字も平かなですが、立派にかけていました。お絵描きも上手でした。 ご披露致しましょう。 えんちょうせんせいへ はやく げんきになってね。 だいすきだよ。 園長先生より お見舞いありがとう。昨日、病院に行きました。先生より大変よくなっているとほめていただきました。もう杖もいりません。皆様、本当にありがとうございました。
|
||
2021.06.02 |
年長組初めて男子一輪車合格!
5月31日(月)男の子で初めて、さくら組の大ちゃんが一輪車の免許を確保してくれました。以後、園長先生との会話です。「どうしてそんなに上手になったの?」「一人で頑張った」「お母さんに教えてもらったの?」「僕一人で練習した」「お父さんに教えてもらったの?」「お父さんは仕事で忙しい、僕一人で乗った」「公園で練習したの?」「家のガレージで一人で練習した」 凄いですね。本当にびっくりしました。これからどんどん男の子が一輪車の免許証を取得してくれると思います。今、女の子は10人ほど免許証を取得して、毎日楽しく遊んでいます。これからもっともっとたくさん一輪車を楽しんでくれると思います。先週と先々週、2週間池坊短期大学から実習生が来て、2週間楽しく子供たちと遊んでいただきました。最後の日、二人とも一輪車が非常に上手でしたので、毎日のラジオ体操の後、お友達全員の前で、体育室5周休みなしで、テストをしました。二人とも抜群の成績で合格でした。子供たちと同じように認定証を渡しました。大変喜んで2週間の思い出を1分間スピーチでまとめていました。また、後期の実習も頑張って下さい。
|
||
2021.05.31 |
未就園児第1回親子体操
小学校1年生からのお手紙届く
退院後、園児の励ましの言葉や「えんちょうせんせいだいすき」などお手紙をいただきました。本当に有難う。年長のお友達も早速一輪車の免許証を3人取得しました。これからも年長全員頑張って下さい。 小学校1年生のお友達ひかる君とちさきちゃんからもお手紙をいただきました。 えんちょうせんせいへ こんにちは。 えんちょうせんせい、げんきになってよかったです。 ぼくはがっこうたのしいです。またマジックみたいです。 えんちょうせんせいへ たいいん おめでとうございます。 これからもようちえんでがんばってね。 ひいちゃんのいちりんしゃ、なわとびおしえてあげてね。 えんちょうせんせい ながいきしてね。 励ましのお手紙ありがとう。とても上手なひらかなで書けていたよ。これからも勉強に運動に小学校生活頑張って下さい。 園長先生より
|
||
2021.05.26 |
只今!帰りました!
5月1日(土)体調不良 のため宇治武田病院に入院いたしました。ご心配をおかけしましたが、本日無事に退院いたしました。入院中はお友達から「園長先生、早く良くなってください」「マジックショー待ってるよ」など他にもたくさんのお見舞いをいただき本当にありがとうございました。月曜日からまた、元気に遊びましょう。
|
||
2021.05.21 |
卒園生より嬉しいお手紙届く!
4月20日ごろ、卒園生の徳ちゃんからうれしいお便りが届きました。楷書でとてもしっかりした、美しい字です。ご紹介させていただきます。 堀池幼稚園園長先生へ 拝啓 若葉が美しい季節となりました。園長先生はじめ先生方におかれましては、いかがお過ごしでしょうか。この春、高校3年生になりました。グローバルコースで英語を勉強しています。季節の変わり目です。お体を大切にしてください。 かしこ 徳ちゃんは宇治市以外の遠いところから4年間皆勤で来ていただきました。在園中は一輪車クラブで大活躍でした。それにしても、高校3年になり、幼稚園の先生にお手紙を書けることは素晴らしいことだと思います。これからも大学、社会人と大きく成長されることを祈念いたします。 |
||
2021.04.26 |