新聞掲載のお知らせ
サマーコンサート予行練習
戦後 76年本日の新聞
第1回 保育参観
第2回 未就園児親子
音楽講師高谷先生来園!
中仙道の豊郷小学校に行く!
週末オカリナショー
6月18日(金)最年少組のひよこ組で、週末のオカリナショーが開かれました。即興でしたが、後藤先生が伴奏していただき、5曲演奏いたしました。つい最近まで、病気(リュウマチ)のため、右手が不自由で、2か月ほどオカリナを吹くことができませんでした。しかし、1週間前に病院に行き、先生から杖はいらない、ぐー、チョキ、パーが出来るからオカリナを吹いてもよろしいと許可が出ました。それゆえに本日は1曲目は「大きな栗の木の下で」2曲目は「先生とお友達」です。この2曲はサマーコンサートでひよこ組とコラボで吹きますが、3曲目は「たなばたさま」です。小学校で学んだ楽譜は「ハ長調」でしたが、オカリナでは「ト長調」です。後藤先生と打ち合わせの末に、見事に「ト長調」で伴奏していただきました。4曲目は「夕焼け 小焼け」で最後は「散歩」でした。子供たちはよく知っているので一緒に歌ってくれました。その後、すみれ組で演奏し、最後に年長組の梅組で演奏しました。みんな大変喜んでくれました。みんなに「感謝」一杯です。ありがとうございました。最後に小出先生がコメントを書いていただきましたので、僭越ですが、ご披露致します。 昼食前に、園長先生のオカリナショーがありました。最初の2曲はひよこ組のみんなも一緒に歌って、楽しくコラボレーション出来ました。残りの3曲はキレイなオカリナの音に、みんな真剣に聞いていました。後藤先生のピアノと園長先生のオカリナで楽しいひと時を過ごせました。最後に拍手一杯でした。 |
||
2021.06.18 |
地震の避難訓練行う!
6月15日(火)午前11時地震が発生したとして、非常ベルを鳴らし、避難訓練を行いました。ひよこ組、年少組、年中組、年長組全員手ぬぐいを頭にかぶり、無事に園庭に集合しました。先生方が点呼しますと、間違いなく全員無事でした。吉村園長から注意事項として、手ぬぐいや座布団で頭を守って下さいとお願いしました。私も76年前、皆さんと一緒ぐらいの大久保国民学校1年生でした。1時間目から空襲警報が鳴ります。やはり頭を守るために防空頭巾をかぶって裏道から命からがら、今の広野幼稚園まで逃げて帰りました。何故なら、昔の大久保小学校は、今の大久保百番街にありました。今の自衛隊や旧日産自動車は国際航空と言って飛行機を作っていました。だから、アメリカの空軍は爆弾や焼夷弾をB29から落としてきました。私も防空壕から見ていると、すぐ横に焼夷弾が飛んできました。もし当たれば大人でも即死です。よくぞ助かったと思います。今、住んでいる家は、50年ほど前に引っ越しをしてきました。2年後に堀池幼稚園を開園しました。今の町内会の方は皆小倉国民学校の先輩です。町内会があればいつでも戦争の話ばかりで盛り上がっています。戦争は絶対にしてはいけません。食べ物、住む家、衣服、教育など何もありません。懐かしい76年前の経験を園児たちに教えました。さて、春の避難訓練は幼稚園だけで行いますが、秋の避難訓練は消防車が出動します。先生方も消火器で火の消し方を学びます。 |
||
2021.06.15 |
6月生まれ誕生会
6月11日(金)6月生まれのお誕生会がありました。久しぶりに出席しましたが、みんな元気にハッピーバースデーの歌でお祝いをしていました。先生からのプレゼントをいただき、大変喜んでいました。先生から絵本を読んでいただき、礒野先生からエプロンシアターがありました。最後に私からワンポイントマジック(チョコマジ)がありました。ちょこっとマジックをするので、子供たちはチョコマジと言ってくれます。両手を広げて何もありません。しかし、おまじないをかけると、なんと紅白の長いリボンが手の中から出てきました。それを首にかけると、子供たちの「ワン、ツー、スリー」の掛け声とともに、ひもが首を通り抜けてしまいました。久しぶりの「チョコマジ」に大変喜んでくれました。来月のお誕生日会はチャーリー吉村の「マジックショーとケンちゃんショー」ですから楽しみにしてください。
|
||
2021.06.13 |