楽しかったリハビリ散歩
皆さん、3連休楽しかったですか?おうちの人に公園やお買い物に行ったとおもいます。私も久しぶりにバイクに乗り、太陽が丘冒険の森に行きました。数年前までは年長組の園外保育で、よく行きました。しかし、今は他のところに行っていますので、本当に久しぶりです。1周、約1時間ほどかかりましたが、実に楽しかった。3月には太陽が丘公園の前でお別れスケート教室があります。昨年、初めて行きましたが、素晴らしいスケート場です。年長組さん、みんなで楽しみましょう。 |
||
2022.01.10 |
3学期始園式
新年のご挨拶
皆様、明けましておめでとうございます。素晴らしい2022年の新年を迎えられたと思います。私も年末に年長組が歩け歩け遠足で行きました八幡の男山八幡宮に、1月1日初詣に行きました。本年も宜しくお願い申し上げます。年長組は新年が明けるとすぐに音楽発表会があります。本年はどのような曲に挑戦してくれるか楽しみです。 |
||
2022.01.02 |
2学期ホームスクール終了!
12月28日本日でホームスクールは終了です。本日も20人のお友達が遊びに来てくれました。宮本先生と久野先生のご指導で、紙のお皿で駒をつくりました。シールを19枚も貼り、自慢していたお友達もいました。 駒を回すほかにロケットとして上手に飛ばしていました。一緒にロケット遊びをして最後の日を楽しみました。 あと4日でお正月です。皆様、素晴らしい令和4年の新年をお迎えください。1年間有難うございました。 |
||
2021.12.28 |
2学期が無事終了!
年中組男子初の一輪車合格!
12月22日、年中組の男のお友達で始めて、1輪車100メートルの免許証を獲得されました。女の人は4人合格していますので、合計5名になります。これから年中組の合格者が増えて来るでしょう。頑張って下さい。 年長組は難しい片足アイドリング100回に2名合格しました。合計5名です。凄いですね!これからも片足走行など難しい技に挑戦して下さい。 〇 2学期大掃除感謝! 本日、13時30分より2学期の大掃除がありました。保護者のご協力で、大変美しくなりました。学期ごとのお手伝い本当に有難うございます。美しいお部屋や体育室でこれからも、力一杯頑張ります。 〇 その後職員全員健康診断に行きました。レントゲンや心電図も撮っていただきました。「教師の健康」これが一番大切です。これからも「笑顔に勝る教師なし」をモットーに頑張ります。明日は2学期の終園式です。ご協力を感謝致します。素晴らしい新年をお迎えください。 |
||
2021.12.22 |
年長組歩け歩け遠足
今日は何の日?
元禄15年12月14日赤穂浪士が吉良邸に討ち入りした日です。忠臣蔵の映画でよく見せていただきました。大石内蔵助が住んでいた山科の大石神社にお参りに行きました。是非、学校の歴史で勉強してください。 〇 高谷先生音楽指導 姫路から音楽の高谷先生が来られました。子供たちや先生方にご指導をいただき、20年以上になります。素晴らしいご指導にいつも感謝一杯です。又、2月に音楽発表会がありますので、是非、参観に来て下さい。子供たちの成長に感動していただけると思います。 |
||
2021.12.14 |
交通安全教室開催!
クリスマス演劇発表会大熱演!
12月11日(土)令和3年度クリスマス演劇発表会が行われました。保護者の要望で各家庭2名になり、前半の部と後半の部に分かれて行われました。前半はひよこ組、すみれ組、ゆり組の保護者に見ていただきました。可愛い園児が衣装をつけて熱演するので、大拍手でした。後半の部では年中きく組、年長さくら組、年長うめ組の園児たちがお父さんやお母さんが見られる中、役者になり切り大熱演でした。お家で褒めてあげて下さい。 一輪車では年長組の女の子が、メリーゴーランドでなんと4人で、きれいな円をかいて 回っていました。一人のお友達が「園長先生も入って!」と大きな声で言ってくれたので、一緒に入って楽しみました。5人のメリーゴーランド出来るのは大変難しい技です。本園のお友達は「すごいな!」と思って楽しく遊びました。一人乗り、電車ごっこ、アイドリング、片足アイドリング、片足走行、スピンなど一つずつ挑戦して下さい。そして、楽しい一輪車を小学校へ行っても末長く続けて下さい。 |
||
2021.12.11 |