1月生まれお誕生会
宇治市消防出初式
年長組一輪車リレー新聞に掲載!
みんな元気ですか?
1月6日(月) みんな元気ですか?素晴らしい令和7年の新年を迎えられたと思います。明日から3学期が始まります。みんな元気一杯に幼稚園に来てください。皆さんとお会いし、楽しく遊べ、冬休みのお話を聞くのを楽しみにしています。 〇 最高にうれしいお話 卒園生のÑ君が新年のご挨拶に来てくれました。昨年も鞍馬のお土産をもってご挨拶に来てくれました。本年は仕事の途中ですが、わざわざお土産をもってご挨拶に来てくれました。彼のお年は24歳です。高校時代甲子園に出ると思っていましたが、残念でした。大学時代も野球をし、今はノンプロとして野球を続けています。本当に立派に成長しています。彼の薬指を見ると立派な指輪をはめていました。「結婚したの?」と聞くと「まだです。しかし、決まった人がいます。2年後に結婚します」と答えてくれました。彼はタイガースファンですので鳥谷様の講演会の話をすると大変喜んでいました。彼は5人の子供様を育てられています。「5人子供をつくり堀池幼稚園に来てね!」というと「頑張ります。」と答えてくれてとても楽しいひと時でした。本当におめでとう!心より幸せを祈ります。 |
||
2025.01.06 |
令和7年度 新年ご挨拶
2学期ホームスクール終了!
12月27日(金) 本日もホームスクールのお友達18名遊びに来てくれました。先生と一緒に体育ローテーションや日課活動、製作やお砂場遊び、フラフープ、竹馬など楽しく遊びました。 年中組の一人がフラフープ見事に100回合格致しました。お母さんも大喜びでした。15時30分おやつの時間にチャーリー吉村のミニマジックショーとハーモニカショーがありました。トランプ当てやひものマジック、トランプが小さくなったり、大きくなったり、横に広がったり不思議の連続に園児たちは大喜びでした。ハーモニカは題目当てで5曲吹きましたが、全曲正解でした。保護者も迎えに来ていただきましたが、一緒に見ていただき、楽しんでいただきました。最後のお友達が帰り、2学期は無事に終了いたしました。皆様、豊かな子供たちの成長のために、ご協力本当にありがとうございました。令和7年素晴らしい新年をお迎えください。 |
||
2024.12.27 |
歎異抄をひらく
12月24日(火) 今日からホームスクールです。15人ほどのお友達と朝から元気に遊びました。 昼から「歎異抄をひらく」という勉強会が宇治産業会館であり、前からエントリーしておきましたので、喜んで行きました。40人ほどの熱心な方が来られていました。無人島に一冊もっていくなら「歎異抄」という有名な言葉があります。高等学校で誰もが勉強されたと思います。2時間ほどの講演でしたが、とにかく素晴らしかった。又、機会があれば行きたいと思いました。 |
||
2024.12.25 |
2学期終園式
12月23日(月) 本日は楽しかった2学期の終園式がありました。全員で力一杯園歌を歌いました。 その後園長先生から2学期終園式のご挨拶がありました。楽しい行事(例えば大運動会、園外保育、クリスマス演劇発表会、お餅つきなど)が沢山あり、みんな立派 に成長しました。一輪車、フラフープ、縄跳びなど楽しく遊んで、立派に合格証をもらいましたね!又、三学期も楽しく遊びましょう! 本日から27日までホームスクールです。お忙しい方は、幼稚園で楽しく遊びましょう!皆様、1年間どうもありがとうございました。来年も宜しくお願い申し上げます。どうぞ、素晴らしい新年をお迎え下さい。 |
||
2024.12.24 |
一輪車後方走行100m合格!
12月18日(水) 本日、ラジオ体操の後に一輪車後方走行100メートルと縄跳び後ろ飛び100回のお友達がパフォーマンスを見せて、そのあと表彰されました。みんなから大拍手をいただきました。毎日、遊びながら楽しく合格証をもらっています。コツコツ練習して、合格証をもらい素晴らしく成長しています。 本日、廊下を歩いていると年少組のお友達が「園長先生!またハーモニカで夕焼け小焼け吹いてね!」と言いました。 先日、お餅つきでハーモニカの題目当てをしました。みんな知ってる「チューリップ」「カエルの歌」「メリーさんの羊」「結んで開いて」「夕焼け小焼け」の5曲を吹きました。それを聞いて覚えてくれたことを大変喜んでいます。又、「チョコマジ」で題目当てなどしますので楽しんで下さい。 |
||
2024.12.18 |
今日は何の日?
12月14日(土) 1702年(元禄15年)12月14日赤穂浪士47名が江戸の吉良邸に討ち入りをした日です。(詳細は略します) 映画やテレビの大河ドラマや大佛次郎氏の小説で大変有名です。 山科の大石神社は特に有名です。私も何度かお参りさせていただきました。歴史はとても大切です。子どもたちも一生懸命勉強しましょう! |
||
2024.12.14 |