新年のご挨拶
皆様、新年あけましておめでとうございます。素晴らしい2023年の新春を迎えられたと思います。私も和歌山県の熊野三山、熊野大社、熊野古道、西国33か所第1番札所青岸渡寺にお参りに行ってまいりました。那智の大滝も見せていただきました。日本1の大滝に虹がかかり、素晴らしかった。熊野灘の真ん中から出る太陽は言葉に出ないほど絶景でした。 さて、幼稚園の冬休みは7日で終了です。8日は宇治市消防出初式のために年長幼年消防クラブが出動します。寒いですから厚い下着でお願いいたします。7日に準備は行きますが、年長組はリハーサルなしのぶっつけ本番ですが頑張ってください。保護者の車は北小倉小学校の運動場に駐車お願いいたします。楽器は先生方が運んで、現地で待っています。 |
||
2023.01.02 |
2学期ホームスクール終了!
12月28日(水)本日でホームスクールは終了しました。皆様、1年間ありがとうございました。素晴らしい新年をお迎えください。年長組さんは1月8日(日)宇治市消防出初式が西宇治公園であります。欠席の無いようにお願い申し上げます。 〇 友あり 遠方より来る また、楽しからずや 12月28日、ホームスクール最後の日、石川県の金沢より元職員の石井先生が子供二人連れて遊びに来てくれました。一緒に食事をしたり、ホームスクールのお友達と一緒に楽しく遊んでくれました。金沢は大雪らしいです。楽しい思い出になるでしょう。 |
||
2022.12.28 |
年中組さん一輪車頑張る!
冬休みのホームスクール
光陰矢の如し
12月24日クリスマスイブに灯油を買いに行きました。卒園生のお母さんに会いました。「お兄ちゃん、お元気ですか?」と聞きますと「中学校2年生になりました」「妹さん元気ですか?」と尋ねると昨日生まれられたお子様が小学校になられました。月日の経つのは早いですね。もう一人お会いしました。「皆様、お元気ですか?」と尋ねると「元気です。孫が24歳になりました。」と答えられました。月日が経つのは早いですね。本園も令和5年度で創立50周年になります。思い返せばいろいろありましたが、3代続いて入園していただいた方が2人になりました。感無量です。今も楽しく孫やひ孫のようなお友達と楽しく遊ばさせていただいています。先日、体育室を掃除をしていると、年少組の一人の男の子が近づいてきて「園長先生のマジック、めっちゃ楽しい!」と言っていました。「ベンチャラが上手いですね!」 今日はクリスマスイブです。「メリークリスマス」 皆様、 どうぞ良い新年をお迎え下さい。 | ||
2022.12.24 |
年少児フラフープ合格続出!
本園では毎日、13時になればラジオ体操が始まります。一輪車、フラフープ、縄跳は私が 免許証、または合格証書を出しています。表彰状をもらったお友達は宝物のように喜んで大切にしています。本日も年少組のおともだち2人、フラフープ1本の免許証を取得しました。ほかに年長組のお友達は縄跳びの免許を取りました。一輪車は100メートル、縄跳びは100回、フラフープも100回が合格水準です。年長組さんではフラフープ3本、100回回すお友達もいます。コツコツすれば何でもできるというのが当園の教育方針です。「努力に勝る教師なし」を大切にしています。年長組さんは1月13日保育参観です。その時に、一輪車リレーがあります。転ばない、バトンを落とさないなど注意しながら頑張ります。とても楽しみにしています。保護者の皆様も応援してあげてください。 |
||
2022.12.22 |
楽しいECC英語クリスマスレッスン
お餅つき大会新聞に掲載!!
交通安全教室
12月12日(月)交通安全教室が開かれました。二人の交通指導員がおこしになり、全員に解りやすく交通安全のパネルで解説していただきました。その後、年長組だけ残り、歩道の渡り方、 自動車の安全確認など実習で教えていただきました。これから年末になりますので、特に交通安全に気をつけてください。 |
||
2022.12.12 |