学校法人久世学園 堀池幼稚園

〒611-0042 京都府宇治市小倉町南堀池22-2
電話: 0774-23-0450

ブログ

楽しかったひよこ組園外保育

5月23日(火)ひよこ組は西宇治公園に園外保育に行きました。前日が雨で心配しましたが、当日は絶好の行楽日和になりました。お弁当も一緒に食べましたが、本当においしかった。後でひよこ組のお友達に聞くと、「めっちゃ楽しかった」と言ってくれました。又、機会があれば園外保育に行きましょう。
滑り台で遊ぶお友達
 公園まで自転車で行く
ひよこ組のお友達
2023.05.23

年長組一輪車免許取得者50パーセント超える!

5月22日(月)年長組一輪車免許取得者が50パーセントを超えました。本日も一人男のお友達が、ラジオ体操の後、見事なパフォーマンスを見せていただき、沢山の拍手を受けていました。、4月から導入して、まだ2ケ月ですが、見事で毎日びっくりしています。10月の運動会に「年長組の一輪車パフォーマンス」があります。みんな毎日、頑張りましょう。玄関に短歌が張っています。ご紹介しましょう。「霞立つ 長き春日を 子供らと 一輪車を しつつ 今日も暮らしつ」 毎日、子供たちの一輪車を見ていると、成長に感動しています。
一輪車リレーの風景
一輪車を乗るお友達
一輪車の練習をするお友達
2023.05.22

第1回 保育参観

5月19日(金)第1回保育参観がありました。残念ながら大雨で、体育ローテーションも時間を区切り、体育室で行いました。園児たちもお母さんを見て泣く子もありましたが、入園、進級して2か月ですが、すくすく育っている元気なお子さんを見ていただきました。いつも大切に育てていただいているお母さんに感謝します。園児たちがお母さんにプレゼントもしました。6月は父の日に保育参観があります。毎月成長している子供たちを見ていただいています。保育参観以外にもサマーコンサートや小運動会など参観していただいています。ご多忙なお母さんですが、是非、成長する子供たちをご覧いただければ大変うれしく思います。
保育参観(1)すみれ組
保育参観(2)ひよこ組
保育参観(3)年中組の体育ローテーション
2023.05.19

楽しい一輪車

5月18日(木)年長組のお友達で初めてアイドリングのテストに合格をしました。アイドリングは一輪車に乗って同じ場所で立つことです。一輪車は地球についているところはただ1点だけです。それ故、一輪車を前後に同じ場所で「1,2、、1,2」とおへそを突き出し体を動かします。なかなか難しい技法です。しかし、本園の子供たちは大丈夫です。又、バックも100メートル乗れば免許証をもらいます。又、頑張ります。楽しみに応援してあげてください。そして、秋の大運動会の一輪車パフォーマンスを見てあげてください。
2023.05.18

七夕飾り展示

来る6月21日から7月7日までイオンモールで七夕飾りが1階で展示されます。本園からも出展しています。現在は幼稚園の玄関にありますので、ご覧下さい。「警察官になりたい」「ケーキ屋さんになりたい」「アイドルになりたい」など将来の夢が書かれています。読んでいるだけでとても楽しいです。

〇 第1回親子体操
5月25日(木)10時40分より始まります。0歳児、1歳児、2歳児の未就園児の皆さん、堀池幼稚園に遊びに来てください。講師はジャクパ体育教室の山藤先生です。楽しんでください。
2023.05.17

年長幼年消防クラブ出動

5月10日(水)宇治市防火委員会が4年ぶりに対面で開かれました。令和5年度の出初式は令和6年1月7日(日)と決定しました。堀池幼稚園年長組幼年消防クラブ出動です。西宇治公園で開かれます。みんな頑張りましょう。保護者の皆様ご協力お願いいたします。新聞に掲載されていたのでご報告いたします。
新聞に掲載
2023.05.15

楽しかった親子遠足

5月12日(金)昨年は雨で中止になりましたが、久しぶりに絶好の遠足日和になり、親子で楽しみました。園外保育では利用しますが、親子遠足は初めてです。午前10時半に集合して、各クラス親子記念写真を撮り、その後、全体体操、朝礼など終えた後は各学年で遊びました。年長組は親子でフォークダンスをしたり、じゃんけん電車で楽しみました。年中組は親子でパラバルーンで楽しみました。年少組と最年少組はシャボン玉で楽しんでいました。12時から食事になり、親子でいただきました。その後、長い滑り台や短い滑り台などで遊びました。13時30分全員集合して、園長先生のあいさつで楽しい親子遠足は終了いたしました。又、園外保育で楽しみましょう。
全体体操及び朝礼
長い滑り台で遊ぶ
2023.05.13

警察から表彰状をいただく

5月11日(木)午後3時に京都府警察本部長から交通安全の表彰状を持って来られました。コロナ禍のため大規模な表彰式はできませんので、幼稚園に持って来られて表彰状をありがたく頂戴致しました。これからも交通安全や交通事故に特に気をつけて頑張ります。ありがとうございました。
表彰状授与
表彰状を持ち記念写真
立派な交通安全の優バッジ
2023.05.11

5月生まれお誕生会

5月9日(火)5月生まれお誕生会が開かれました。藤川先生の司会で楽しみました。大型連休でみんな楽しんだ後でしたが、お誕生会も元気一杯楽しみました。5月生まれは5人でした。先生からプレゼントをいただき、みんなでハッピーバースデーの歌を歌い、お祝い致しました。その後、チャーリー吉村のオカリナショーでした。オカリナで曲を弾き、みんながタイトルを当てるお遊びでしたが、大変盛り上がり、ほとんど当たりました。「背くらべ」だけあたりませんでしたが、吉本先生が正解でした。続いて、先生方の楽器の解説と合奏で「隣のトトロ」で大変な盛り上がりでした。7月にはサマーコンサートがありますが、どんな楽器になっても力一杯頑張りましょう!
楽しい藤川先生の司会
チャーリー吉村のオカリナ演奏
先生の楽器説明と演奏
2023.05.09

楽しかった年長組園外保育

5月2日(火)年長組は園外保育で淀の競馬場に行きました。絶好の行楽日和になり、最高に楽しかった。本当は4月25日(火)だったのですが、大雨で延期になりました。大きな遊具で思い切り楽しみました。滑り台あり、ブランコあり、鉄棒ありみんな大満足でした。私は少し遅れてバイクで行ったのですが、着くや否や聖母保育園の赤野園長先生が待っていてくださいました。赤野先生とお会いするのは久しぶりですが、先生のご紹介で聖母幼稚園や聖母小学校にもマジックショーに行かせていただき、大変喜んでいただきました。先生との何よりの思い出は11年前に東北大震災が起こりました。大被害を受けられた富岡幼稚園他に慰問に京都私立幼稚園連盟から代表で行かせていただきました。私はマジックを頼まれたので、子供たちにお見せしました。子供たちは恐怖で笑顔がなかったのですが、笑顔が見えてうれしかったと副園長先生は言ってられました。当時は地震、津波、原子力発電被害の3大被害で、猪苗代湖の近くの廃園になった幼稚園で半分ぐらいの人数で園を運営されていました。副園長先生の60分講演で全て良くわかりました。涙、涙でした。しかし、60分、園長先生は上ばかり向いておられましたので、私は園長先生に「何か話して下さい」とお願いしました。すると園長先生はたった一言「昔に戻りたい」とおっしゃいました。お見舞金は持って行ったのですが、あまりひどいので、理事長先生が急に寄付金を集められました。金額は書けませんが、さすが京都の園長先生だと感心致しました。赤野先生は全てご一緒させていただきました。本当にありがとうございました。
お友達とブランコで遊ぶ
美味しかったお弁当
新装された競馬場見学
2023.05.03