学校法人久世学園 堀池幼稚園

〒611-0042 京都府宇治市小倉町南堀池22-2
電話: 0774-23-0450

ブログ

第51回 音楽発表会

2月8日(土)

本日、第51回音楽発表会が行われました。朝から雪が降り、カモメ号、はと号は不通になりました。 保護者のご協力で子供さんを幼稚園まで連れて来ていただくのですが、雪の中の運転は難しいです。タクシーもなかなか使えなく大変でした。しかし、ふたを開けてみると95パーセント来ていただきました。保護者のご協力にただただ感謝のみです。お陰様でお歌も合奏もマーチングも年長組の和太鼓演奏も素晴らしく、さすがに本園のお子様の成長に感動致しました。保護者の皆様も子供たちのお歌や合奏に感動していただいたと思います。
雪の中、本当にご協力いただきありがとうございました。
2025.02.08

嬉しい合格者続出!

2月5日(水)

 本日も沢山のお友達が
免許証を取得して、ラジオ体操の後パフォーマンスを見せてくれました。当園は一輪車100メートル、フラフープ100回、縄跳び100回などできれば、独自の合格証を渡しています。みんな一生懸命です。最年少のあおちゃんが見事にフラフープ合格しました。「凄いですね」”天晴れ”です。 
これからも元気一杯遊びましょう!8日の土曜日は音楽発表会です。みんな一生懸命練習しました。当日、お休みしないで頑張りましょう!

○ 大ファンであり、大尊敬している山城高等学校5年先輩の元阪神タイガースの吉田監督がお亡くなりになりました。謹んでお悔やみ申し上げます。私が高等学校2年生の時に、立命館大学から阪神タイガースに行かれました。すぐに見に行きました。素晴らしい活躍で感動致しました。その後タイガースで今牛若丸と言われ、大活躍されました。オフになればいつも母校で一人でトレーニングされていました。当時はプロがアマチュアを教えてはいけない時代でした。思い出を振り返れば沢山ありますが、ご冥福をお祈り申し上げます。
2025.02.05

明かりをつけましょぼんぼりに

  • 2月4日(火)
 2月の節分が過ぎると、3月はお雛様です。幼稚園の玄関に素晴らしいお雛様とお内裏様が飾られました。夜は明かりがつき、とても美しいです。2月8日の音楽発表会が終了すれば、体育室の舞台に7段飾りの素晴らしいお雛様が飾られると思います。当園は日本の文化を特に大切にしています。子どもたちに素晴らしい日本の文化を伝えていきましょう!
玄関のお雛様
玄関のお雛様(2)
玄関のお雛様(3)
2025.02.04

音楽発表会予行練習

1月31日(金)

 本日、最後のビッグイベント音楽発表会の予行練習がありました。2月8日(土)が本番です。みんな力一杯取り組んでいました。久しぶりに最初から最後まで見せていただきましたが、みんな楽しんで、素晴らしい音楽会予行でした。2月8日は保護者参観です。保護者の参観を楽しみにしています。

○ 午後から節分の豆まきをしました。太鼓の音で、みんな楽しく、「福は内、鬼は外」と大きな声で豆をまいて、鬼を退治しました。とても楽しかったです。

○ 年中組のひよのちゃんとせなくんが
難しい一輪車の許証を取得しました。
「天晴れ!」です。縄跳びやフラフープや日本の伝承遊びなども楽しんでいます。
寒いですが、みんな楽しく遊びましょう!
園長先生の「チョコマジ」
年長組のマーチング演奏
お歌も上手でした
2025.01.31

500歳おめでとう!!

1月26日(日)

 吉村家の兄弟、姉妹は6人います。本年を持ちまして合計すると、500歳を超えました。全員元気に京都のホテルに集まりました。誠におめでとうございます。これからも健康に留意して頑張りましょう!

〇 残念!山城高校選抜に行けず!
21世紀枠に選ばれた母校の山城高等学校ですが、残念ながら次点になりました。もし、1校が棄権をすれば、出場可能なのですが、無理です。又、来年から文武両道で頑張って下さい。大きなエールを送ります。
吉村会メンバー
500歳、おめでとう!
2025.01.26

頑張れ! 山城高等学校

1月22日(水)

 朝7時、広野幼稚園園長先生(堀池幼稚園園長先生実兄)が新聞を持って来てくれました。1月16日(木)の毎日新聞です。内容は山城高等学校が選抜高校野球21世紀枠で甲子園に出られるかもしれないと言う内容です。本日の京都新聞に掲載されていたので、内容はよく知っていましたが、私の母校の新聞を朝早くからもって来ていただいたのは感謝一杯です。ちなみに兄は京都府立朱雀高等学校でした。もし、甲子園に出られれば60数年ぶりです。昔は元阪神の吉田監督やサッカーの釜本選手や俳優の故山城新伍さんなどが有名です。特に山城君とは同級生で親友でした。24日に発表があるそうです。甲子園出場をお祈りしています。
新聞に掲載(1)1月16日 毎日新聞
新聞に掲載(2)1月22日 京都新聞
2025.01.22

園長会で乾杯の音頭

1月20日(月)

 17時より伏見の料亭魚三楼で城南地区園長会がありました。懇親会で突然乾杯の音頭が当たりましたので、非常に僭越ですが、折角伏見の魚三楼に集まりましたので、おかみ様か店主様に幕末の伏見の状況を教えてほしいとお願い致しました。何故ならば今から150年ほど前に新撰組や桂小五郎、西郷隆盛など明治維新の頃活躍された場所です。鉄砲の後や刀の後が残っています。宴会の途中ですが、早速店主様が来られ、10分ほどご講演をしていただきました。大変参考になり、本当にありがとうございました。
2025.01.20

リハビリ自転車で太陽が丘公園へ

1月19日(日)

 本日は日曜日なのでご縁があり、宇治市文化センター大ホールで「草笛光子生誕90年記念映画」として「90歳、何がめでたい」という映画を見に行きました。さすがに大女優草笛さんの演技に感動致しました。ありがとうございました。私は小学校の時から西陣に住んでいたので、映画館が4館あり、映画はいつも見ていました。当時は戦後でしたので、映画だけが最高の喜びでした。特に広島の原爆映画を沢山見せていただきました。戦争だけはどんな理由があってもいけません。子どもたちや孫に伝えていきましょう。
映画終了後、太陽が丘公園に行きました。自転車で1周回ると最高の景色でした。リハビリ自転車も3年半を越えました。お陰様で元気に子どもたちと遊ばせていただいています。風邪が流行ってきましたので、手洗いとうがいを忘れずに明日から元気に来て下さい。 
2025.01.19

マラソン大会が新聞に掲載!

1月18日(土)

昨日行われた年長組マラソン大会が新聞に掲載されましたのでお知らせ致します。
天候に恵まれ、絶好のマラソン日和になりました。全員、無事に完走致しました。
保護者の皆様、沢山の応援
ありがとうございました。
新聞に掲載(1)
新聞に掲載(2)
2025.01.18

明日は楽しい 年長組マラソン大会

1月16日(木)

 明日は楽しい年長組マラソン大会です。第1部は女子の部です。第2部は男子の部です。毎朝、体育遊びでランニングをしています。コースは、城南菱創高等学校(850メートル)1周です。本日
、バイクで先導しましたが、明日は道端先生が自転車で先導します。皆さん、今晩しっかり、休んで、明日頑張って下さい。コロナで炊き出しは中止になりましたが、道路から応援よろしくお願い致します。

○ 明日は阪神大震災から30年を迎えます。毎日テレビで放映されています。
思い返せば、あの時突然ホザナ幼稚園の園長先生から電話があり、自動車で行きました。
3時間で行けるところ、5時間かかり、幼稚園につきました。プレハブの仮園舎でマジックショーをすると、皆さん、元気が出て大変喜んでいただきました。今の園長先生は当時、大学を出て2年目で、当日幼稚園におられ、今もよく覚えてられます。会うたびに、阪神大震災の話をしています。皆様、災害には十分ご注意してください。


2025.01.16