相撲大会練習始まる
一人の卒園児来園!
10月16日(月) 本日、午後4時に一人の卒園児が来園しました。その卒園児は20年ほど前に卒園して、今、北宇治中学校の社会の先生をされている吉田先生です。立派ですね!11月9日、10日の2日間中学校の学生さんが7名実習に来られます。そのためのご挨拶に来られました。妹さんも弟さんも大学生とのこと、あまりの立派な成長に感動致しました。お母さんは当園の主任さんでした。今もお勤めとのことでした。これからも元気で頑張って下さい。 |
||
2023.10.16 |
リハビリ自転車を楽しむ
10月15日(日) 本日は日曜日なので、大阪府立山田池公園にリハビリ自転車で来ました。2年ほど前に病気で入院し、リハビリ自転車を教えていただきました。退院してから今日まで毎晩、裏の高等学校3キロメートル走っています。一輪車、競争用の自転車など医者の許可が出ませんが、普通の自転車は許可していただきました。しかし、転倒はいけません。本日、公園は日曜日なので、大変にぎわっていました。親子連れ、犬の散歩、ジョギング、サイクリング、キャンプ、バーベキューなど本当に皆さん楽しんでおられました。 ちなみに山田池1周は3,2キロあります。3周で9,6キロです。約10キロメートルあります。前から山田池3周するのが夢でした。本日夢がかない、大変うれしく思っています。明日から又、子供たちと一緒に一輪車、鉄棒、縄跳び、フラフープなど楽しく遊びたいと思っています。みんな力一杯頑張りましょう! |
||
2023.10.15 |
久しぶり公開保育に行く
10月14日(土) 4年ぶりに総合幼児教育近畿支部で公開保育研究会が、京都市伏見区のかすがのえんこども園で開かれました。堀池幼稚園は担任6名と園長、副園長合計8名参加させていただきました。午前中は9時から始まり、体育ローテーション、9時45分からマーチング演奏がありました。人数が少ないので、年中組さんも応援でポンポンなどで参加していました。動きや太鼓のたたき方など非常に参考になりました。10時10分から日課活動があり、補助の先生も一生懸命,「腰骨を立てる」ために姿勢を正しておられました。各先生も「リズム」と「テンポ」と「繰り返し」を大切にして子供に寄り添って教育されていたのに感動致しました。写真や動画は禁止で載せられませんが、かすがの保育園の園長先生は大学の後輩で昔から非常に親しくさせていただいています。又、ご指導よろしくお願い致します。本当にありがとうございました。 |
||
2023.10.15 |
嘘のような本当のお話
10月12日(木) 本日、所用で4時43分に起きました。時計を見ていると4時44分と思いましたが、もう少し待ち4時44分44秒を確認しました。4が5つ続きました。もう一度寝に行きました。毎朝、5時50分に起きます。目覚ましが鳴ったので起きまして、顔を洗って時計を見ると5時54分でした。少し待っているとなんと5時55分55秒になりました。一度に4が5つ、5が5つと大変珍しいと思います。又、大変おめでたいと思います。後で宝くじでも買いに行きたく思っています。ひょっとしたら当たるかも知れません。 |
||
2023.10.12 |
はるかちゃんお手紙ありがとう!
創立50周年大運動会新聞に掲載!
10月生まれお誕生会
創立50周年運動会の練習
10月5日(木) 本日、大阪からジャクパ体育教室の山藤先生がお見えになりました。年長組は組体操、年中組はパラバルーン、年少組はポンポン体操を指導していただきました。7日、大運動会です。園児たちが一生懸命頑張っている姿を見てください。 保護者会役員の皆様、当日はよろしくお願い申し上げます。 |
||
2023.10.05 |
嬉しいお手紙をいただく
10月2日(月) 本日から秋服に変わりました。子供たちはとても可愛いです。本日、3歳児のお友達からお手紙をいただきました。アンパンマンの絵が素晴らしく可愛いいです。他に新幹線のシールが貼ってありました。すぐさま、お礼のお手紙を渡しました。4歳児や5歳児のお友達からお手紙をもらうときもあります。とても上手に字やお絵かきなどあります。「園長先生、大好き」などひらかなで書いていただくこともあります。又、フラフープや縄跳びで遊びましょう! ○ 令和6年度園児募集受付開始 本日より令和6年度園児募集受付が始まりました。全国的に子供の数が少なくなっています。当園は令和6年度で創立51年を迎えます。知、情、体、三位一体の教育で頑張っています。新入園児の皆様、ご入園を教職員一同心よりお待ちしています。 |
||
2023.10.02 |