能登半島復興義援金感謝!
1月31日(水) 令和6年能登半島復興義援金誠にありがとうございました。本日が終了日で本部に送らせていただきました。皆様よりいただいた義援金は58,200円でした。 全日本私立幼稚園連合会からもメッセージが入りました。令和6年能登半島地震により、犠牲となられた方々に心よりお悔やみ申し上げます。そして、被災された方々、ご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。 被災地域の皆様の安全確保、そして、一日も早い復旧、復興を衷心よりお祈り申し上げます。 保護者の皆様、ご支援、ご協力本当にありがとうございました。 |
||
2024.01.31 |
創立50周年音楽発表会予行練習
久しぶりの大雪警報!
年中組三人目の一輪車合格!
1月22日(月) 本日、年中組で昼休み、3人目の一輪車合格者が誕生しました。“あっぱれ!”です。ラジオ体操の後に、デモンストレーションがあり、見事に往復乗ることが出来ました。皆から大拍手です。その後、表彰状を渡し、吉村園長直筆の「努力に勝る 教師なし」と書かれた色紙を渡しました。Mちゃん、大喜びでした。 |
||
2024.01.22 |
小さな親切
1月20日(土) 枚方市の山田池をリハビリ自転車で3周回りました。9キロメートルほどあると思いますが、絶景を見ながら自転車を乗るのは大変楽しいです。梅林や花しょうぶなど沢山植物があります。散歩やジョッギング、バーベキューなども楽しめます。帰りに午後2時だったので近くに「うどん屋さんはないですか」と尋ねますと「ラーメン屋さんがあります」と教えて下さいました。 ラーメン屋さんに着くと満員でした。お座敷だけ空いていましたが、正座は無理ですので、「待ちます」といいますと前の若い方が「変わります」と言っていただきました。その方のラーメン鉢はいっぱいでした。その親切さに頭が下がりました。お陰様でラーメンが5倍美味しかったです。 一方、1日前に伏見で城南地区の園長会がありました。帰り午後9時ごろ近鉄桃山御陵駅から小倉駅まで近鉄電車に乗りました。いつも優先座席に乗ります。前4人、40台から50代の方が座ってられました。全員スマホをされていました。片方は座席がないので全員立っています。普通、特別席なので、老齢の方、妊婦の方、障害の方、ヘルプマークの方など来られたら変わるのが普通と思うのですが、現実は厳しいです。それに比べてラーメン屋さんで会った方は本当に立派でした。皆さん、優先座席は大切に使いましょう。 |
||
2024.01.21 |
マラソン大会が新聞に掲載!
1月20日(土) 昨日行われた年長組マラソン大会が新聞に掲載されましたのでお知らせ致します。みんな最後までよく頑張りました。一人の脱落者も無く全員無事に完走しました。”天晴れ”です。 保護者の皆様、沢山の応援ありがとうございました。 |
||
マラソン大会が新聞に掲載
|
||
2024.01.20 |
年長組マラソン大会
今日は何の日?
1月17日(水) 1月17日今日は29年前、阪神大震災が起こった日です。そこで偶然にも総合幼児教育研究会近畿支部の園長会が行われました。京阪神から園長先生が30名ほど参加されました。先ず最初は全員で黙祷をしました。2時間ほど研修会があり、その後懇親会がありました。昨日、会長さんよりマジックショーを頼まれたので、最後に20分ほどマジックをして皆さんに大変喜んでいただきました。29年前、東灘区のH幼稚園の園長先生から電話で「吉村先生、マジックにきて!」といわれました。11時からでしたが、朝5時に出発をしました。国道1号線も名神高速道路もだめで、中国高速道路で六甲越えでいきました。10時半に着き、間に合いました。現場の状況はとても口では言えません。小学校の運動場でもテント生活の方が沢山おられました。本日、マジックショーを終わると2人の園長先生が挨拶に来られました。一人は29年前の園長先生のお孫さんです。もう一人はそのお子様で曾孫さんになられます。僕が大学を出てすぐだったので「吉村先生が来られたのをし っかり覚えています」とおっしゃって、固い握手をさせていただきました。感動、感動の一日でした。ありがとうございました。 |
||
2024.01.17 |