学校法人久世学園 堀池幼稚園

〒611-0042 京都府宇治市小倉町南堀池22-2
電話: 0774-23-0450

ブログ

一輪車合格者続出!

5月29日(水)

 
本日も年長組一輪車合格二人出ました。大変上手なので喜んでいます。又、2,3日後には3人ほど合格されると思います。中にはバックも一人乗りもアイドリングも出来るお友達もいます。毎日、子供たちの成長を楽しく見させていただいています。

〇 天晴れ! リハビリ自転車3年
 さて、私の方ですが、3年前の5月にリュウマチの病気になり入院しました。退院して6月1日よりリハビリ自転車3キロメートルを実施しました。病院で歩く練習、自転車の練習をしました。退院の時、病院の先生が普通の自転車のみ許可されました。一輪車や競争用の自転車は危険ですから許されなかったです。それ以来、雨の日も、風の日も3年間頑張りました。「石の上にも3年」ということわざがあります。お陰様で子供たちと元気に遊んでいます。これからも続けて頑張ります。
皆様、本当にありがとうございました。
2024.05.29

草花の美しさ

5月27日(月)

 
幼稚園では沢山の美しい草花が咲いています。朝礼で先生が説明されます。本日はひまわりが咲きました。日日草やアジサイもとても美しいです。岡本先生からサボテンの花をいただきました。本当に美しいです。ありがとうございました。
明日は園庭開放をしています。未就園児の皆様、ご自由に遊びに来てください。
岡本先生からいただいたサボテン
ひまわりも咲いたよ!
オーデマリもきれいだよ!
2024.05.27

令和5年度決算理事会

5月25日(土)

 
決算理事会が都ホテル八条で開かれました。コロナウイルスで3年間、一緒に食事をしてはいけない、1メートル間隔を開けて座るなどで、ホテルが使えなかったので、本園の体育室で行いました。3年ぶりで都ホテルの方も理事の先生方も大変喜んでいただきました。理事6名、監事2名、合計8名全員出席していただきました。レジメの方は第1号議案令和5年度事業報告、第2号議案は令和5年度決算報告です。全員賛成していただきました。少子高齢化で園児は減少しています。西小倉地区も3小学校が一つになります。本園も将来各学年1クラスになると思います。ある理事様が堀池幼稚園は小さくても一人一人の園児と向き合って、松下村塾を目指して下さいと言われました。私は恐れ多い例えですが、教職員一同力一杯頑張りますと答えました。
皆様、ご存じと思いますが、松下村塾とは山口県にあります。師匠は吉田松陰先生です。生徒は桂小五郎、高杉晋作、伊藤博文さんなどが卒業されています。明治維新を作った日本一有名な学習塾です。みんな一輪車、縄跳び、フラフープなど楽しく遊びましょうね!
2024.05.26

楽しい第1回親子体操

5月23日(木)

 
第1回親子体操が行われました。講師はジャクパ体育教室の山藤先生です。ひよこ組さんと一緒に楽しく遊びました。終了後、ひよこ組の部屋で一緒に制作を楽しみました。28日(火)は園庭開放ですから、お友達お誘い合わせて遊びに来てください。みんな待ってるよ!

〇 本日、年長組のりくくんが一輪車の免許証を取得しました。お昼休みのパフォーマンスは完璧でした。年長組のお友達は55パーセントを超えました。みんなコツコツ頑張りましょうね!当園の教育目標は「努力に 勝る 教師なし」です。
準備体操
楽しいパラバルーン
制作遊びも楽しいよ!
2024.05.23

楽しかったひよこ組園外保育

5月21日(火)

 
本日はひよこ組(2歳児)の楽しい楽しい西宇治公園の園外保育でした。安全管理に徹底して、岡本先生もパトロールに来ていただきました。安全管理のチョッキを着て園児が外へ出ないように、徹底的な安全管理に注意して遊びました。すべり台やシーソーやほかの遊具も楽しみました。少し遠かったですが、近鉄電車もみんなで観察して大変喜んでいました。絶好の遠足日和に恵まれ、少し暑いぐらいでしたが、木陰もあり、風もあり、本当に楽しい園外保育でした。又、行きましょうね!
楽しく遊ぶひよこ組のお友達
滑り台もすべったよ!
2024.05.21

無人島、友が島初上陸!

5月18日(土)

 
学生時代から行きたかった和歌山県の無人島友が島に行ってきました。和歌山県の加太漁港の前で、宇治から比較的に近いところです。和歌山や淡路島には行くのですが、友が島は今回が上陸初めてです。なかなか船の時間が合わず行けなかったのですが、今回京都新聞のツアーに参加させていただきました。たかが120メートルほどの山ですが、階段はなく、舗装はなく、手すりは無くなかなかしんどかったです。しかし、頂上から見る景色は絶景でした。前に淡路島が見え、遠くに本州や明石海峡、四国まで肉眼で見えました。明治25年に建てられた砲台跡など電池を持って五つ見学させていただきました。戦争当時は陸軍の軍人さんが400名、海軍の軍人さんが50名ほど住んでおられました。畑は全くなく、食べるものは全て和歌山県から運んでいました。将校さんが住んでられた家だけが、ボロボロで残っていました。素晴らしい瀬戸内海国立公園の一部を見せていただき、本当にありがとうございました。


 
友が島頂上到着!
第3砲台跡
美しい友が島広場
2024.05.19

第1回保護者保育参観

5月17日(金)

 
本日、第1回の保護者参観がありました。朝早くから沢山の保護者が来ていただきました。初めての参観で、お母さんの顔を見て泣く子もいましたが、元気いっぱい成長している子供たちの活動を見ていただきました。体育ローテーション(跳び箱、鉄棒、マット遊び、スキップ、ランニング、朝礼、歌、体操など)元気いっぱいの姿を見ていただきました。お部屋に入ると日課活動(黙想、日付、天気、当番、出欠、カード遊び、発声、歌など)を見ていただきました。自由遊びはカプラや新聞遊びなど楽しく遊んでいただきました。プレゼントを作りお母さんにプレゼント致しました。そういえば、5月は母の日、6月は父の日です。お母さん、お父さんに感謝いたしましょう!
2024.05.17

年長組一輪車免許取得者40パーセント超える!

5月15日(水)

 
本日、うめ組の結月ちゃんが一輪車の免許を取得しました。これで、40パーセントを超えました。4月から導入して2か月です。「すごいですね!」 合格したお友達は午後1時から毎日、ラジオ体操があります。その後に必ずみんなの前で、50メートルデモンストレーションがあります。なかなかみんなの前で、演技するのは緊張します。でも、とても上手に乗ってくれます。表彰状のほかに一輪車協会の簡単なCDと私が毛筆で書いた色紙(努力に 勝る 教師なし)をプレゼントしています。みんなもらって大変喜んでいます。おうちの人と楽しんで見てください。又、10月には大運動会で一輪車パフォーマンスがあり、来年の2月には一輪車リレーがあります。いずれも保育参観です。保護者の皆様も子供たちの頑張りにエールを送ってください。
一輪車リレー令和5年度より
電車ごっこ
2024.05.15

5月生まれ誕生会

5月13日(月)

 5月生まれお誕生会が開かれました。年少組のお友達が一人、年中組のお友達が一人、年長組のお友達が一人、合計3人で少なかったのですが、それぞれはきはきと答えてくれました。一人は当日が誕生日で大変喜んでいました。司会は辻先生で、手遊びも「バスに乗って」というタイトルでしたが、みんなノリノリで大変楽しかったです。みんなで一緒に「ハッピーバースデー」を歌ってお祝いしました。イベントはチャーリー吉村の「チョコマジ」一つのボールが2個になり、最後は沢山のボールが出てくるという不思議なマジックでした。みんな大喜びでした。続いて先生方の合奏です。7月にサマーコンサートがありますので、楽器の説明も丁寧にありました。その後みんなで合奏です。タイトルは誰もが知ってる「となりのトトロ」でみんなのりのりで大喜びでした。又、楽器遊びをして、7月のサマーコンサート頑張りましょう!

 
楽しかった辻先生の手遊び
チャーリー吉村の「チョコマジ」
先生方の「となりのトトロ」合奏
2024.05.13

満面笑みの親子遠足

5月10日(金)

 
絶好の天気に恵まれて、最高の親子遠足になりました。行先は太陽が丘公園です。親子でフォークダンス、シャボン玉、パラバルーンなどして遊び、日ごろ幼稚園では見られない満面笑顔の子供たちでした。日頃、大変忙しい保護者も一緒にご参加していただくのは最高です。1年に1回、来年も一緒に行って楽しみましょう!午後から総合幼児教育近畿支部の園長会があり、大阪に行きました。1か年に2回あります。四国や岐阜からも来られていました。特に、神戸東灘区のホザナ幼稚園の園長先生に会うと大変喜んでいただきました。それは29年前神戸で大震災が起こりました。その時に先代の園長先生に呼ばれ、京都から神戸まで5時間以上かけて、自動車で行きました。園長先生も理事長先生も「吉村先生が来ていただき、子供たちが久しぶりに笑顔が見られた」とおっしゃって大変喜んでいただきました。その時に、今の園長先生もおられましたので、「しっかり覚えています」といつも言われます。こちらも永遠に大切にさせていただきます。本当にありがとうございました。40人ほど参加されていましたが、最後に突然、会長からマジックを頼まれました。遠足の帰りに、背広に着替えて、大至急行ったので、又、突然なので準備は無しです。背広のポケットから3っつほどすると大拍手でした。皆様、本当にありがとうございました。「マジックは本当に素晴らしいですね!」
パラバルーン遊び
長い滑り台で遊ぶ
お山から転んで遊ぶ
2024.05.11