学校法人久世学園 堀池幼稚園

〒611-0042 京都府宇治市小倉町南堀池22-2
電話: 0774-23-0450

ブログ

阪神甲子園100周年、おめでとう!

8月17日(土)

 昨日は京都の大文字の送り火でした。ご先祖様は又、お墓に戻られました。私は幼稚園の屋上から「船」と「妙法」と「左大文字」を見て拝ませていただきました。子供の時から京都の西陣にいたので、二階の屋根から、毎年大文字を拝んでいました。見学に行かれた方もおられると思います。素晴らしい日本の文化を永遠につないで欲しいと思っています。
さて、毎日、甲子園を楽しんでいます。特に京都と滋賀県を応援しています。京都国際高校、滋賀学園両校ともベスト8に残られました。
誠におめでとうございます。明日が準決勝ですからとても楽しみにしています。
さて、甲子園と言えばもちろん阪神タイガースです。子どもの頃から熱烈な「トラきち」です。今でも戦後、職業野球のタイガースのメンバー1番から9番まで、名前もポジションも全部覚えています。当時一番強い「巨人軍」より強く、「ダイナマイト打線」といわれていました。巨人軍に強かったですが、他のチームに負けていつも2位でした。これからも子どもたちに「夢」を与える甲子園に大きな大きなエールを送ります。100周年、誠におめでとうございます。ありがとうございました。

2024.08.17

今日は何の日?

8月15日(木)

今日は79年前に起こりました太平洋戦争の終戦記念日です。昭和16年12月8日から始まり、昭和20年8月15日終戦になりました。戦没者に心より、哀悼の意を表します。恐ろしい戦争は2度としてはいけません。子供たちに伝えていきましょう。

〇 本日、大阪より元先生が突然お見えになりました。

 久しぶりにお会いできて大変うれしく思いました。
 お二人のお子様もお元気で、自転車に乗っておられました。
 これからも元気一杯育って下さい。大きなエールを送ります。
2024.08.15

みんな元気ですか?

8月12日

 お盆休みになりましたが、みんな元気ですか?19日(月)から夏季保育が始まります。元気な姿を見せて下さい。ホームスクールは31日までしていますので、お忙しい方はご利用下さい。先生やお友達と一緒に楽しく遊んでいます。園長先生は毎日、パリオリンピックを見たり、甲子園の全国大会を楽しんでいます。1回戦は京都も滋賀県も勝ち、大変喜んでいます。毎晩、10時ごろリハビリ自転車をしています。終了後、1時間ほど庭木に水をかけています。東北は台風で水害ですが、京都は雨がありません。植物も大変弱っています。毎晩水をまいていると、必ず誰か、声をかけてくれます。真っ暗ですが、大変うれしく思います。これからも本幼稚園卒園生や保護者とお付き合いを楽しみます。これからもよろしくお願い申し上げます。

2024.08.11

今日は何の日?

8月9日(金)

 79年前、長崎県に原爆が投下されました。一瞬のうちにたくさんの犠牲者やけが人がでました。謹んでお悔やみ申し上げます。8月6日に広島に原爆が投下され、3日後でした。この日も暑かった。それから、6日後、8月15日、終戦になりました。とても暑い年でした。まるで地獄でした。あれから79年平和に暮らしています。戦争だけは絶対にしてはいけません。
今、毎日20名前後の子供たちがホームスクールで、日課、体育遊び、プール遊び、午睡など楽しんでいます。毎朝の朝礼で若い先生が広島や長崎のお話をします。園児たちも真剣に聞いています。老若男女を問わず、戦争の話は伝えていきましょう。これからも平和を祈ります。


2024.08.09

今日は何の日?

8月6日(火)

 79年前の本日、
広島県に原子爆弾が投下されました。沢山の死者と怪我人がでました。改めてお悔やみ申し上げます。私は国民学校1年生で、防空壕に入り、生活していました。学校からは防空頭巾をかぶり、1時間目から空襲警報が鳴り、裏道を伏せて、家に帰っていました。戦後、広島の映画は沢山見せていただきました。当時、娯楽は映画が一番でした。悲惨さは子供でも口では言えません。戦争は2度としてはいけません。平和な社会を考えていきましょう!
2024.08.06

”天晴れ”小学校体操チャンピオン!

8月2日(金)

 7月の末ですが、突然お呼び出しがありました。出ていくと小学校4年生の永井さんが、体操小学校の部でチャンピオンになり、立派なトロフィーを見せに来ていただきました。誠におめでとうございます。これからもオリンピックを目指して頑張って下さい。
優勝した女子体操のカップ!
2024.08.02

楽しかった年長組お泊り保育

8月2日(金)

 8月1日(木)8月2日(金)2日間年長組さんは日本一大きな琵琶湖の子どもの楽園にお泊り保育にいきました。発足当時からお泊り保育はとても大切に行ってまいりました。今の子どもの国はお世話になり、15年ほどになります。施設も素晴らしく、子供の夢が一杯です。食事も3食いただきますが、とてもおいしいです。琵琶湖の水遊びもとても楽しいです。子供たちの胸の高さまでとし、先生方と一緒にお水遊びを楽しみます。中には潜る人もいれば、バタ足で泳ぐ子供もいます。その後、マジックショーや先生との楽しいお遊びもありました。夜はキャンプファイヤーで楽しみ、花火をしたり、盆踊りを楽しみました。
翌日は、体育遊び、日課活動、公園で楽しみました。最高に楽しかったのは大きなトランポリンです。20分楽しませていただきました。大きな会場は堀池幼稚園の子ども達の「キャーキャー」という声で一杯でした。保護者の皆様、2日間ご協力ありがとうございました。
楽しかった琵琶湖で水遊び
キャンプファイヤーも楽しかったよ!
みんなでベッドもつくったよ!
2024.08.02

パリオリンピック始まる

7月30日

パリオリンピックが始まり、毎日涙、涙でテレビを見ています。特に柔道女子で阿部選手が敗れたときはびっくりしました。絶対に勝つと思っていましたが、
勝負に絶対はありません。お兄さんの阿部一二三選手は妹が負けて大変でしょうが、立派に優勝されました。大天晴れです。
精神力が特別強いのは立派ですね!
年長組さんは明日からお泊り保育です。楽しみですね!元気一杯来てくれると思います。子供の国で楽しく遊びましょう。当日出発前、保護者にオリエンテーションがあります。2日間のスケジュールや注意事項などゆっくりと説明させていただきます。緊急の時はおうちにTELしますので、2日間は宜しくお願い申し上げます。
ボルタリング遊び(5年度)
楽しい食事(5年)
琵琶湖で泳ぐ(5年)
2024.07.30

みんな元気ですか?

7月27日

 21日から夏休みになりましたが、皆さん、元気ですか?ホームスクールは毎日、30名ほど来てくれて先生と一緒に遊んでいます。本日、12時頃突然ベルが鳴るので出ていくと、本園卒園生とお父さん2人で来られました。4人卒園していただきましたが、一番下のお子様でした。どうしても園長先生とお会いしたいとの要望で、お土産まで持って、滋賀県日野町から来ていただきました。感動、感動でした。お年を聞くと43歳でした。お別れにボールのマジックをすると大変喜んでいました。又、頑張って下さい。
夕方から地域の納涼の集いに行きました。在園児や卒園児に沢山お会いしました。保護者にも沢山お会いしました。
2024.07.27

ホームスクール元気一杯!

7月23日(火)

 昨日から夏休みになりました。本園は発足以来夏休み期間、ホームスクールをしています。51年前は1人でしたが、今はお母さんが忙しく、本日も26人元気一杯遊んでいます。体育遊びもしています。プール遊びも楽しそうです。毎日午睡もあります。兎道高等学校と同志社女子高等学校の実習生が2人来て楽しく遊んでくれています。みんな大喜びでした。
体育遊び(1)
体育遊び(2)
プール遊び
2024.07.23