学校法人久世学園 堀池幼稚園

〒611-0042 京都府宇治市小倉町南堀池22-2
電話: 0774-23-0450

ブログ

明日は何の日?

8月5日(火)

 明日は8月6日、80年前に広島に原子爆弾が落ちてきました。第二次世界大戦の終わりです。沢山の方がお亡くなりになりました。戦後、広島の映画はほとんど見ました。 今も、太平洋戦争のビデオテープ10巻見せていただきました。「はだしの
げん」も読ませていただきました。戦争だけは2度としてはいけません。子供たち、孫たちに伝えていきましょう!
さて、本日から夏の甲子園が始まります。熱中症予防のために、夕方から入場式です。楽しみです。全国から各地域の優勝者が集まります。昨年は京都国際高等学校が優勝しました。本年も期待しています。プロ野球はタイガースファンですが、高等学校全国大会の方が、もっと好きです。楽しみに最後まで見せていただきます。
ありがとうございました。


2025.08.05

西陣織の切り絵を見学

8月3日(土)

 幼稚園はお休みなので、西陣織の切り絵の勉強に行きました。 
作者はにい みずよし先生です。

先生は神戸生まれで東京デザイナー学院服飾科を卒業されています。
朝日テレビで有名な「徹子の部屋」に1978年と1980年の2回出演されています。「徹子の部屋」は50周年のおめでたです。ちなみに本園は52周年です。
作品は50品目ほど見せていただきましたが、とても素晴らしかった。
説明はできませんが、私は生まれも育ちも全て西陣ですから、友達の家に行くと、いつも西陣織の機械が動いていました。
帰り道、木津川市で食事をしていると、木津川花火大会が20時から20分間あると聞き、ゆっくり花火を見物させていただきました。素晴らしい花火を見させていただき、感謝を申し上げます。ありがとうございました。
教えていただいた食堂の皆様に感謝を申し上げます。


西陣織の切り絵
切り絵(2)
木津川花火大会
2025.08.03

夏休みホームスクール

7月31日(木)

 夏休み、毎日ホームスクール(居残り保育)をしています。園児25名ほど来て、先生と一緒にプール遊び、カプラ遊び、その他楽しくあそんでいます。高温で外遊びは出来ないので、体育室で一輪車、フラフープなどもしています。高等学校のお姉ちゃん先生も毎日2名ほどお勉強に来ています。
明日から8月になります。お盆は1週間お休みになりますが、その後、1週間夏季保育があります。
スクールバスもでます。月末までホームスクールはあります。保護者ご多忙の方は、幼稚園で一緒に楽しく遊びましょう!

 
 

プール遊び(1)
プール遊び
お姉ちゃん先生
2025.07.31

西小倉体育振興会会長来園

7月29日(火)

 本日、午後4時、西小倉体育振興会会長ご夫妻がお見えになられました。長い間
、西小倉体育振興会会長として活躍されておられます。
勿論、堀池幼稚園卒園生の保護者です。2人のお子様も大阪と鎌倉で活躍されています。西小倉小学校も本年でクローズされます。本園も大運動会やその他で50年
以上お世話になっています。最後の区民運動会10月19日(日)に堀池幼稚園幼年消防クラブ出演してほしいとお願いされました。大変お世話になりました西小倉の皆様に少しでもお役に立てればとご承諾を致しました。年長組幼年消防クラブの皆様、他保護者の皆様宜しくお願い申し上げます。会長様、本当に長い間、ありがとうございました。
2025.07.29

楽しかった年長組お泊り保育

7月24日(木)、7月25日(金)

 2日間、年長組さんは琵琶湖の「こどもの国」にお泊り保育に行きました。琵琶湖は10年になります。少し遠いのですが、琵琶湖の水はきれいで、比良山脈他の景色は絶景で、設備は滋賀県が運営しているだけに素晴らしいです。園児たちはトランポリン、ボルタリング、その他の遊びで「キャーキャー」言いながら思い切り楽しみました。
3食の食事はとてもおいしくいただきました。食事の後、次から次へ15人ほど、腕相撲や指相撲も楽しみましたが、とても強く引き分けでした。夜は花火やキャンプファイヤーを楽しみました。
最後の日は何といってもヘレンケラーの紙芝居が感動的でした。
素晴しい家庭に生まれましたが、病気のために「見えない」「聞こえない」「しゃべれない」と三重苦になられました。しかし、サリバン先生のご指導で立派になられ、世界中の人に感動を与えました。
小学校に行っても又、勉強してください。
楽しい、楽しいお泊り保育でした。先生方他皆さん、ありがとうございました。

ボルダリングあそび
びわこあそび
自分達でやりました
2025.07.25

久しぶり感動の映画鑑賞

7月20日(日)

 休日久しぶりに「国宝」という映画を見に行きました。初めて歌舞伎界の裏側を見せていただきました。踊りの稽古など素晴らしい感動の映画でした。
戦後、私も京都の西陣に住んでいましたので、映画館は5館ほどありました。
広島の原爆
の映画はほとんど見せていただきました。当時、娯楽と言えば映画しかありませんでした。原爆の悲惨さと、そのすごさがわかります。戦争だけはいけません。子孫に伝えていきましょう。
2025.07.20

懐かしい看板出現!

7月17日(木)

大掃除をしていると、懐かしい看板がでてきました。
柔道教室、
 一輪車教室生徒募集と書いてありました。柔道教室は78歳まで50年、一輪車教室は80歳まで28年間子供たちと遊びました。高齢のために引退をしましたが、とても懐かしいです。
2005年に世界の井上選手が宇治柔道会の南村先生のお力で宇治市に来られました。
その時に堀池幼稚園年長組の幼年消防クラブのマーチングがお迎えしました。思い出が一杯です。[初心でつかんだ金メダル」と題して60分講演、その後柔道着に着替えられて、体落としや背負い投げ、大外刈りなど教えていただきました。「受」をしてくれたのは山城高等学校柔道部吉村の後輩渡辺主将でした。一生の思い出に残ると思います。その節は本当にありがとうございました。
世界一の井上選手(2005年)
お迎えのマーチング(本園園児たち)
堀池幼稚園園児と井上選手記念写真 
2025.07.17

久しぶりの一輪車授業

7月15日(火)

 本日、年長組さんは午後から一輪車授業を行いました。いつも乗って、遊んでいるのは自由保育の時間で、午前、午後、放課後など一輪車や縄跳びやフラフープなど楽しく見ています。一輪車は100メートル、縄跳びは100回、フラフープは100回出来れば,
合格書を吉村園長名で自由にだしています。出来ても、出来なくってもご自由です。
本園の年長組さんは全員一輪車の免許書をもっています。10月の大運動会で、一輪車パフォーマンスがあります。是非、保護者の皆様、応援よろしくお願いいたします。
しかし、
先生からの要望で一輪車の上手な降り方と綺麗な片づけ方など、 久しぶりに一輪車教室を行いました。
詳しくは書きませんが、乗り方、降り方、アイドリング、片付け方などとても楽しんでくれました。これからもみんな楽しく遊びましょう!
2025.07.15

楽しかった夏祭り新聞に掲載!

7月11日(金)

 本日午後4時から午後8時まで第52回堀池幼稚園夏祭りが開かれました。本日は半日保育に着き、4時前から園児たちが浴衣姿で集まりました。そろったクラスから屋上で記念撮影を行いました。
前半は快晴で写真が撮れましたが、後半のすみれ、さくら組さんは突然夕立が降ってきましたので、急遽3階のお部屋で写真を撮りました。
4時前から30分、体育室でカラーコーン:アツキさんのジャグリングショーが始まりました。アツキ君は小学校の時に柔道をしていました。それ故に応援をしています。又、突然ですが、中田昭喜君も参加してくれました。中田君は堀池幼稚園の卒園生で満20歳になられます。急遽会社を早帰りして舞台に参加していただきました。
お客様は大変喜んでいただきました。後で、園長室で2つほどマジックを見せると大変喜んで又、「来年も来させて下さい」と言って帰りました。
盆踊りもゲームも食堂、売店など大変楽しんでいました。
玄関にいると金のイヤリング、長い爪の5人の高校3年生の卒園生が「園長!わし、知ってるか?」と尋ねられたので「知らん」とこたえると、5人とも名前を言ってくれました。「園長!
まだマジックをしてるか?」と言いますので「してる」と答えると「じゃー、マジック見せてくれ」言われたので、園長室で2つほど見せると大変喜んでくれました。最後に職員室で先生方に「園長に拉致された」と報告していました。他にも宇治田原町から一人で、お土産をもって応援に来てくれた中学校3年生のKくん、他本当に沢山の卒園生参加していただき、ありがとうございました。
新聞に掲載
夏祭りすだれ((保護者作)
楽しかった盆踊り
2025.07.12

7月、8月生まれお誕生会

7月8日(火)

 本日、7月生まれ、8月生まれのお誕生会が行われました。小出先生の司会で楽しくあそびました。
7月生まれが7名で、8月生まれが6名でした。
最後にみんなで大きな声で「ハッピーバースデイ」の曲を歌いました。
その後、チャーリー吉村のマジックショーとケンちゃんショーでみんなで楽しく遊びました。コーヒーのマジックショーが不思議であり、又、楽しかったようでした。ありがとうございました。
7月生まれのお友達
8月生まれのお友達
チャーリー吉村のマジックショー
2025.07.08