学校法人久世学園 堀池幼稚園

〒611-0042 京都府宇治市小倉町南堀池22-2
電話: 0774-23-0450

ブログ

屋上で一輪車の練習

10月9日(木)

本日、朝、初めて幼稚園の屋上で 一輪車の練習をしました。
みんな上手にコンクリートの上を喜んで乗っていました。本番は西小倉小学校のグラウンドは土です。砂の上は難しいですが、本園の子どもたちは保護者の前で、楽しく乗ってくれると思います。プログラム11番一輪車パフォーマンスです。当日頑張りましょう。
練習風景(1)
練習風景(2)
年長組記念写真
2025.10.09

ジャクパ体育教室の社長来園!

10月8日(水)

 本日、午後2時ごろ突然
ジャクパ体育教室の高嶋社長さんが、一人で東京からご挨拶に来られました。久しぶりにお会いできて大変嬉しかったです。「大運動会頑張って下さい」と励まされました。みんなで力を合わせて頑張ります。大変忙しい中、わざわざご遠方からありがとうございました。

〇 学研教室オープン!


 本日
お手紙で、学研教室オープンのチラシを持ってかえりました。
10月24日(金)から幼稚園の部は2階の旧うめ組で始められます。
小学校の部は3か月ほど後に、別館でオープンされる予定です。
基礎学力の強化に是非ご参観に来ていただければ嬉しく思います。

2025.10.08

名月や 池をめぐりて 夜もすがら

10月6日(月)

 本日は中秋の名月です。夜、9時半ごろリハビリ自転車で城南菱創高等学校を3周(3キロメートル)回りました。雲一つなく絶好のお月見でした。いつもは数を数えながら回るのですが、本日は自然と松尾芭蕉の「名月や 池をめぐりて 夜もすがら」や小林一茶の「名月を 取ってくれろと 泣く子かな」など思い出しながら走っていました。あるいは「月」や「月がとっても青いから」や「十五夜 お月さん」など自然に歌っていました。楽しい楽しい十五夜リハビリ自転車でした。

〇 10月1日より入園願書受付をしましたが、まだ募集していますので、まだの方は是非ご入園をお待ちしております。
2025.10.06

紀元2千6百8拾5年お参り

10月5日(日)

 本日は日曜日なので、久しぶりに奈良の橿原神社にお参りに行きました。紀元2685年のお参りをしました。大雨の中、7,5,3,のお参りもされていました。堀池幼稚園の子供たちが立派に成長するように、お参りしました。
子供の頃に何時も「紀元は2600年 ああ1億の鐘が鳴る」と歌っていました。あれから太平洋戦争が始まりました。戦争だけはいけません。孫子の代まで伝えていきましょう。
2025.10.06

楽しい大運動会の練習

10月2日(木)
 
 本日はジャクパスポーツクラブ山藤先生のご指導で、西宇治公園の第一体育館を使わせていただきました。
まだまだ外は温度が高く、体育館はクーラーがきいていて最高のコンディションでした。年少組はポンポン、年中組はパラバルーン、年長組は組体操などして遊びました。普通、お借りするのは第2体育館ですが、本日は第1体育館だったので、子供たちもあまりにも立派で、広い体育館なので、びっくりしていました。私は久しぶりに西宇治公園の園長先生や職員の方とお会いさせていただき、大変楽しかったです。ありがとうございました。
パラバルーンの練習(1)
パラバルーンの練習(2)
2025.10.02

令和8年度入園願書受付中

10月1日(水)
 本日より令和8年度願書受付が始まりました。最年少2歳児、年少組3歳児など募集しています。9月6日と9月11日の2回、新入園児さんに公開保育をさせていただきました。自由保育、運動ローテーション、日課など立派に成長している当園の子どもたちを見ていただきました。知、情、体、三位一体の堀池幼稚園に是非ご入園をしていただきますよう、教職員一同心よりお待ちしています。


 
2025.10.01

年中組遠足で八幡の動物公園に

9月30日(火)

 本日、年中組は八幡の動物公園に遠足に行きました。残念ながら一人体調不良で行けなかったのですが、 みんな元気一杯遊びました。
クジャクや馬に餌を与えたりさせていただきました。ウサギやモルモットにも餌を与えて遊ばせていただきました。大人でも経験が少ないと思いますが、子供たちに素晴らしい経験を与えていただいた、動物園に感謝一杯です。本当にありがとうございました。又、公園ではどんぐりや草花もとらせていただきました。本当に楽しい遠足で、子供たちは大喜びでした。
年中組動物公園の前で記念写真
動物に餌を与える
公園で楽しく遊ぶ
2025.09.30

素晴しかった大阪万国博覧会

9月28日(日)

 本日、読売旅行のツアーで、大阪の万国博覧会に行きました。新聞やテレビではいつも見ていますが、実際は初めてで大変楽しかった。35年前の千里万国博では何回も行きましたが、今回は高齢につき、行かないと決めていたが、娘が全てお世話してくれ、連れて行ってくれました。お陰様で、マレーシアのパビリオンも1時間の待ちで、見ることが出来ました。シンガポールは行きましたが、マレーシアは行ったことがないので、大変勉強になりました。大屋根リングからも神戸、明石海峡大橋、淡路島、関西空港などと同時に素晴らしい各国のパビリオンなど見ながら楽しみました。とにかく大阪の人だけでなく、日本中の人、人、人でびっくりしました。それに世界の人も沢山来られて楽しまれていました。観光バスで一周もさせていただきました。入退場門からバスの駐車場まで2キロほど歩きました一番感動したのは十津川村の折立
中学校からの移築と植物の移動でした。昔の小学校、中学校、高等学校など懐かしい木造建築で最高でした。
後、半月で終了する予定ですが、残念です。個人的な意見ですが、後半年ほど続けてほしいと思いました。ありがとうございました。

2025.09.28

年長組鉄道博物館へ遠足

9月26日(金)

 本日年長組さんは京都の鉄道博物館に行きました。
全員参加で、とっても楽しい秋の遠足でした。
みんな蒸気機関車に乗って大はしゃぎでした。又、楽しみましょう!
2025.09.26

長い間、お世話になりました。

9月25日(木)

 9月8日長年お世話になりましたバイクを無事に廃車にしました。思い返せば学生時代からバイクは大好きでした。50ccから1500tまで楽しませていただきました。年長組、年中組、年少組、最年少組の園外保育、遠足など、全て150tのバイクで参加していました。本日、バイクのスペアキーが出てきたので、涙ながら捨てに行きました。バイクの思い出を書けば原稿が何枚あっても足りません。京阪神も走りましたが、何といっても琵琶湖が一番です。日本一の琵琶湖絶景ですね!寂しいですが、これからは乗用車かまたは自転車で楽しみます。バイクの神様、長い間本当にお世話になり、ありがとうございました。
2025.09.25