学校法人久世学園 堀池幼稚園

〒611-0042 京都府宇治市小倉町南堀池22-2
電話: 0774-23-0450

アルバム

年長組K

★鬼のお面制作をしました。
まゆげや目など、自分たちではさみを使って作りました。
お家の豆まきでも、自分で作った豆入れに豆を入れて楽しんでくれたようで
嬉しく思います。
 
★コロナ禍の厳しい状況ではありますが、楽しく過ごせる工夫を
考えていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
さくら組
うめ組
2022/02/09

年中組K

今週はとても寒い日が続いていますね。

先日、気温がマイナスを記録したときにみんなで氷を作ってみよう!となりました。

色々な形の入れ物を用意して、子どもたちに選んでもらい、いざ屋上へ!

水を入れた容器に絵の具を入れたり、スパンコールを入れたりして準備をしました。

明日の朝には氷になっているかな?と話をしていると、お家でも氷を作った子は「今日もできてたで!」「お家でやってもできひん」など、お家でのこともたくさん話してくれ、みんなでどんな氷が出来るのかなぁと、楽しみに帰っていきました。

一日たって、翌日は朝からバスを降りた子たちは「氷出来た?」「氷見に行く?」 と、とても楽しみにしてくれていたみたいで、「おはよう」の挨拶そこそこに早く氷を見に行きたい様子が見られました。

氷を見てみると大きなバケツには大きな満月のような氷が張り、子どもたちの氷は色がついていたり、四角い形になったり、スパンコールがついたキラキラした可愛い氷になっていました。

普段できない遊びをすることが出来てとても楽しんでいる姿が見られ、担任も嬉しく思いました。
氷の準備中!
大きな氷が出来たよ!
不思議な形だね!
2022/01/21

ひよこ組J

コロナ禍の中で迎えた入園式から月日が経ち、ひよこ組で過ごすのも3学期を残すのみになりました。
先日は参観ありがとうございました。
おかげさまで、園生活にも慣れて生活面でもとても成長し、お箸での食事や
お着替えのボタンも、少しずつできるようになってきました。
 
3学期は年少さんに向けて、自分のことは自分でできることを目標に、
またお家の方と協力しながら頑張りたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
1月の折り紙制作の前で
お箸で食べる練習しているよ!
まず脱いで!ブラウスのボタン出来るかな?
2022/01/19

おもちつき

今日は、みんなのお待ちかねの「おもちつき」でした。

つきたてのお餅をみんなでパクパクたくさん食べました。
つきたてのお餅は暖かくて柔らかくてとってもおいしいお餅でした。

おもちつきの歌をうたったり、先生からの出し物を見たり、たくさんお餅を食べたりと、とても楽しい時間でした!!

2021年の保育もあと残すところ1週間となりました。
年末に向け皆様もお忙しいとは思いますが、明日からは気温も下がり、寒くなる予報ですので、風邪等に気を付けてお過ごしください。

少し早いですが、2021年もたくさんのご協力をありがとうございました。
よいお年をお迎えください。
2021/12/17

年少組I

2学期の年少組のブログは本日で最後です。
写真は給食のカレーライスを食べているところです!

子どもたちはカレーが大好きで、朝、給食屋さんがカレーを運んできた時から「やったー!カレーや!!」と大喜びしています。

みんな残さず食べ、さらにおかわりしてくれる子もいます。
3学期もお弁当・給食とも、モリモリ食べてくれたら嬉しいです。

今学期も様々な面でご理解ご協力ありがとうございました。
3学期も子どもたちと一緒に元気に楽しく一日一日を過ごしていきたいと思います。
少し早いですが、よいお年をお迎えください。
カレーライスおいしいね!
みんなでいただきます!
2021/12/10

年長組J

☆演劇発表会の予行が終わり、本番まであと3日になりました。
初めは緊張していたお友達も今では自信をもって大きな声でセリフや歌を楽しいんでくれています!
さくら組さん、うめ組さん頑張ろうね!!
☆少し早いですが2学期の年長組のブログは今日で最後です。
あと、おもちつきや歩け歩け遠足がありますので、みんなで楽しみたいと思います♪
 
ありがとうございました!!
 
さくら組
うめ組
2021/12/08

年中組J

来週は演劇発表会ですね。
子どもたちは今、元気いっぱいに練習を頑張っています。

恥ずかしがってなかなか声が出ない子もいますが、子どもたちなりに歌って踊ってくれています。
暖かく見守っていただければ嬉しく思います。

今週は3学期にある音楽発表会に向け楽器遊びをしました。
大太鼓や、小太鼓、シンバル、木琴・鉄琴で「幸せなら手をたたこう」の曲に合わせ、リズムあそびをして遊びました。
自分のやってみたい楽器に挑戦したらいいよ!と声をかけると「木琴したい!」「こっちがいいな!」とドキドキした表情ながらも挑戦してくれていました。

これから音楽発表会に向けて少しずつ練習も始まっていくので、みんなで楽しみながらがんばります!
楽器遊び
楽器遊び
楽器遊び
2021/12/03

ひよこ組I

暖かい晴れた日に、ひよこ組さんだけで大きなバスに乗って、八幡市スポーツ公園に
遠足に行きました。
見慣れない大きな遊具を見て、初めは私たちもドキドキしましたが、
すぐに慣れてみんなで思いっきり遊べました。
 
桔梗祭も終わり、今はおべんとうバスの劇あそびを毎日頑張っています。
少しずつですが、マイクなしでも大きな声で、ゆっくりセリフが
言えるようになってきました。
12/11の本番をお楽しみに!
園外保育1
園外保育2
演劇の練習風景
2021/11/26

年少組H

今月からなぞり文字を取り組んでいます。

B5サイズのボードに1画でかけるひらがなから順番に並んでいて、ひとつひとつの平仮名の文字が少しへこんで作られています。そのへこんだ部分を繰り返しなぞっていくというものです。

なぞることも、もちろんですが、鉛筆の持ち方も確認しながら進めています。
今まではグーで持っていた子も正しい持ち方にしようと頑張ってくれています。

ぬり文字も頑張っているからか、筆圧の方も強くなってきたように思います。
なぞり文字
なぞり文字
2021/11/26

年中組I

先週金曜日は。待ちに待った園外保育でした。

朝は天気が微妙でしたが、お昼には暑くてトレーナーを脱いで半そでになって遊ぶ子もいるほどでした。

久しぶりの長いローラー滑り台もみんなで滑ったり、トランポリンも遊びました。

トランポリンは全員で乗ると危険もあるため、2分で交代ね!と約束をするとしっかり約束を守って遊ぶことができるようになりました。

たくさんドングリを拾ったり、はっぱを拾ったり、虫を見つけたり楽しい一日になりました。



今週はJACPAで縄跳びにも挑戦しています。
前跳びや走り跳び、後ろ跳びなどいろんな種類の跳び方を教えてもらいました。
前跳び、後ろ跳びなどは100回跳べたら園長先生から賞状をもらう事ができるのでみんなで賞状目指してがんばります!!
集合写真
楽しかったね!
縄跳びがんばってます!
2021/11/19