学校法人久世学園 堀池幼稚園

〒611-0042 京都府宇治市小倉町南堀池22-2
電話: 0774-23-0450

アルバム

ひよこ組A

先週とっても良いお天気の日に、ひよこ組全員で園外保育に行く事が出来ました⭐︎

バスに乗っている時からワクワクのみんなは
西宇治公園に着くと、何度も滑り台を滑ったり、お砂場で遊んだり、お花摘みをしたり、楽しい時間を過ごしました。
暑い日だったので、日陰でこまめに水分補給をとりました!
短い時間でしたが、子ども達はみんな
「楽しかった〜」「また行こう!」っと大喜びだったので、私たちも嬉しかったです。
西宇治公園!到着!
水分補給
いっぱい遊んだよ!
2025/05/28

年少組A

お手紙でお知らせしましたが、21日に歯磨き指導を行いました。
まず最初に、なぜ歯磨きをしないといけないのか、「むしばくんだいすき」という絵本を読み、
歯磨きをしないと虫歯になってしまうしまうという事をこどもたちに知ってもらいました。

虫歯になるとすごく痛いという事が絵本に出てくる男の子の表情で伝わったようです。
その後は実際に歯ブラシを持っているつもりで歯を磨く練習をしました。

スクリーンに映っている歯ブラシと一緒にシャカシャカと頑張って手を動かしてくれていました。
これから園でもご飯を食べた後に歯磨きを続けていきたいと思います。
虫歯くんだいすきの絵本
歯磨きの練習中
手を洗う練習もしたよ!
2025/05/23

年長組A

☆先日は、保育参観にお越しいただき、ありがとうございました。

みんなで体を動かすこと、声を合わせることに楽しさを感じながら、日々体育ローテーションや日課活動に取り組んでくれています。

保護者の方々との新聞遊びもとっても楽しかったようで、「楽しかったね」「またやりたいな」と話してくれました。

子どもたちの頑張っている姿やたくさんの笑顔を見ることができて担任も嬉しかったです♪

 

☆朝顔の準備物のご協力、ありがとうございました。

石を敷いてから土を入れ、指で穴をあけて、種をまきました。

毎日、お当番さんがお昼休みに水やりをしてくれています。

そのおかげで、芽が出て双葉になりました🌱

子どもたちは朝顔の成長をとっても喜んでいて、何色の花が咲くのか、今から楽しみにしているようです☺️

保育参観
朝顔の種まき
2025/05/21

年中組@

本日の保育参観にご来園下さり、ありがとうございました。
先週末の親子遠足、今週は歯科検診に保育参観と、子どもたちはいろいろな行事がありました。

親子遠足では、「ママと遠足行くんやんな!」「おやつも持っていくねんな!」と、とても楽しみにしてくれていました。
風が強く、予定していたパラバルーンは出来ませんでしたが、皆でシャボン玉をしたこともとても楽しかったようで、幼稚園で楽しかったとお話してくれました。

歯科検診では歯医者の先生に診てもらいました。
少し緊張ぎみの顔をしていた子どもたちですが、終わった後には「先生!ありがとうございました!」と大きな声でお礼を言っている姿が見られました。

本日の保育参観、年中組になって初めての参観はいかがでしたでしょうか。
年少組のころとは違う面が見られたでしょうか?
少し泣いてしまった子もいましたが、チューターをしていることには笑顔になってくれ楽しく遊んでいる姿を見てもらえてうれしく思いました。

今後もたくさんのことに挑戦していきたいと思いますので、よろしくお願いします。
保育参観
歯科検診
親子遠足
2025/05/16

ひよこ組@

入園して約1ヶ月、4月は泣き声のオンパレードでしたが‥今では泣かずに登園し、少しずつ幼稚園の生活にも慣れてきてくれました!!

先生!と話しかけてきてくれたり、お友達同士
名前を呼び合ったり、とても微笑ましいです。
1年間、楽しく過ごそうね。

4月は、ひよこ組初めての制作!!
こいのぼりを作りました⭐︎
他にも、積み木で遊んだり、シール貼りをしたりして楽しみました。
初めての制作
積み木あそび
シール貼り
2025/05/14

年少組@

今日は天気の不安定の中、親子遠足に来ていただき、ありがとうございました。
初めて保護者の方の前で、朝礼や体操をするということで、少し泣いてしまう子もいましたが、ちょっと緊張しながらも頑張ってくれていたと思います。
 
その後のシャボン玉遊びは風にも負けずにいっぱいシャボン玉で遊ぶことができたね!お空に上がったシャボン玉はとても綺麗でしたね!
お弁当の後は雨が降ってきたので予定より早く解散になってしまいましたが少しの時間でもみんなと一緒に遊ぶことができて嬉しかったです。
朝礼
全員集合
シャボン玉
2025/05/09

年長組@

⭐︎年長組がスタートして、1ヶ月が経ちました。

新しい学年になって初めての遠足に行ったり、こいのぼりやカブトを制作したりして、思いっきり体を動かして楽しく過ごすことができました☺️

 

⭐︎そして、一輪車にも挑戦しています。

初めは座ることにも苦戦していましたが、少しずつ前に進めるようになったり、手を離せるようになったりして、バランスが取れるようになってきました✨

乗れるようになってくると、より楽しくなるようで、「一輪車いってきまーす!」と体育室へ向かう姿が見られます♪

 

⭐︎本日から各学年順番に、保育の様子をブログで伝えていきたいと思いますので、よろしくお願いします!!

さくら組 初めての遠足
こいのぼり制作
一輪車も頑張ってるよ!
2025/05/07

ゴールデンウイークが始まりましたね。

5月になりました。
合服着用とは、一枚目の写真のように半袖、長袖ブラウスと、リボン、ズボンorスカートになります。
ベスト、ブラウスは必要ありません。

毎日、言語日課を頑張っています。
カード遊び、百玉そろばん、詩集、音読等色々なことに挑戦しています。
運動ローテーションで体を動かして、お部屋での言語日課。切り替えをしっかりとして楽しんでくれています!

年中組、年長組は絵本貸し出しが始まりました。
どんな絵本を選んでくれているかな??
家族の人と一緒に絵本を読んでたくさんの言葉に触れ合って欲しいと思います^_^

年少組もジャクパに取り組んでいます。
マットを使って前まわりをしました。
見本をしてくれている子に全員が集中して見てから、全員が挑戦してくれていました。
これから色々な動きにも挑戦します!

ひよこ組と、年少組一緒に交通安全について学びました。
ゴールデンウイークが始まっています。
みんな、車に乗る際は絶対にチャイルドシートの着用をお願いします!
どれだけ安全運転していても、事故に巻き込まれることがありますので、子どもの安全のためによろしくお願いします!!


ゴールデンウイーク、怪我なく楽しんでくださいね!!
合服とはこんな感じです^_^
年長組、年中組
年少組、ひよこ組
2025/05/02

あっという間に1ヶ月が経ちました。

あっと言う間に1か月がたちました。
子ども達は毎日元気よく登園してくれる子が多くなりました。

今は少しずつ、5月末の小運動会の練習が始まっています。
かけっこや、障害走、年長組は綱引きにも挑戦しますので、お楽しみに!!
運動場で体をたくさん動かして遊ぶことが増え、少しずつ暑さにも慣れていってほしいと思います。

年少組はぬり文字にも挑戦しています。
鉛筆に慣れたり、筆圧を高めたり、手首を動かしたりと、いろいろな動きがある楽しい活動です。
1年間通して子どもたちの変化を見てもらえればと思います。
帰りまーす。
ひよこ組、年少組
年長組、年中組
2025/04/30

お疲れ様でした!

今週も、気がつけば金曜日ですね。
ゴールデンウィークも近くなってきました!
 
子どもたちの様子を今日も少し、お届けします。
 
ひよこ組、年少組のお友達は運動ローテーションにも慣れてき始めました。
 
ローテーションをする前にリトミックでクマやトンボなど色々な生き物の動きをしたり、体をたくさん動かしてから行います。
ローテーションでは、跳び箱からジャンプしたり、鉄棒に挑戦したりマットの上をお芋になってゴロゴロ転がったり・・・色々な動きに挑戦しています。
 
初めは怖がったり、嫌がっていた子も、少しずつ慣れてきて自分から動いて楽しむようになってきました。
 
園庭での朝礼ではみんなで丸くなって大きな栗の木の下でに合わせて踊っています。
 
参観でも見ていただけると思いますのでお楽しみに!
 
年中組は、ハサミを使ってポテトを作りました。
赤い折り紙を折って、細長い紙をチョキンと切ると、あら不思議!
ポテトやぁ!!と子どもたちから驚きの声が上がりました。
できたポテトを持ってみんなでウッドデッキまでピクニック!
大喜びのきく組でした!
 
年長組は喧嘩じゃありません!
大根抜きゲームという、れっきとしたゲームです!
大根役はマットに掴まって大根をセット!抜く人はしっかり足首を掴んで・・・
合図とともに引き合います。
抜けるか、抜けないかみんなの力比べです!
みんな大爆笑で楽しんでくれていました!
 
来週から、ゴールデンウィークの週が始まります!
体調にも気をつけて、楽しい時間を過ごしましょうね!
ひよこ組、年少組
大きな栗の木の下で
年中組、年長組
2025/04/26