学校法人久世学園 堀池幼稚園

〒611-0042 京都府宇治市小倉町南堀池22-2
電話: 0774-23-0450

アルバム

ひよこ組@

入園してから1ヵ月ほど経ち、ほとんどお休みなく登園してくれているおかげで
みんなだいぶん幼稚園に慣れてきました。
保育中に泣くことはほぼなくなり、最初怖がってた足抜き回りも補助があれば少しずつ
出来るようになってきました。
今は小運動会の練習やお砂遊び、楽器の持ち方や鳴らし方を伝えています。
自由画帳に好きな色でぐるぐる描いたり、苦手な野菜も一口は食べようねって
言葉かけしながら、少しずつ食べられるようになってきました。
 
お部屋にみんなの足型でひよこを作り、その前で写真を撮りました。
これから少しずつ、ひよこ組の様子をアップしていきますので
どうぞよろしくお願いいたします。
 
ぐるぐる描いたよ!
お野菜頑張ってるよ!
ひよこの前で全員集合!
2022/05/18

ひよこ組M

早いもので、ひよこ組最後のブログとなりました。
年少さんで頑張っている様子を、私たちも楽しみにしています。
 
写真は、三月のひよこ組の様子です。
一年間、ありがとうございました(*^^*)
鴻ノ巣公園に遠足!
白熱した椅子取りゲーム
卒園式に飾る壁面
2022/03/16

年少組L

今日で年少組のブログは最後となります。
休園や自由登園などで更新できない日もありましたが、
1年間、ブログによって、少しでも子ども達の姿や様子を見て、
成長を感じて頂けたら嬉しく思います。
 
写真は、先日の園外保育の様子です。
延期になったものの、その日は天気にも恵まれ、遊んでいると汗をかくほどでした。
長い方のすべり台を何回もすべり、
トランポリンも、こちらが疲れないのかなあと心配になるほど、
ずっと跳び続けていた子ども達でした。
全員で行くことができなかったのは残念でしたが、最後に楽しい思い出ができ、良かったです!!
トランポリン
集合写真
2022/03/11

年長組M

3月に入り、最後の活動が増えてきました。
最後のECC、最後のプリント活動、最後のお弁当など・・・
早いもので年長組のブログも今日が最後となりました。
堀池幼稚園は楽しかったですか?みんなの心に素敵な思い出が
できていると嬉しいです。
いよいよ来週は卒園式です。大変な時代になりましたが
全員で卒園式を迎えられるように願っています。
少し早いですが、1年間ありがとうございました。
思い出
思い出
思い出
2022/03/09

年中組M

今日は待ちに待った園外保育でした。日差しもぽかぽかと暖かく、いいお天気で今年度の園外保育を終えることができ、子ども達も大満足の1日でした。

みんなが大好きな滑り台、トランポリン、アスレチックをして1日中遊び、給食のカレーもたくさんお代わりをしてくれました。

滑り台は長い方と短い方があるのですが、何回も何回も長い方の滑り台に挑戦している子もいて、汗だくになっていました。

今回もどんぐり拾いをしている子が多くみられました。
11月にどんぐりを探していた時には綺麗などんぐりがたくさんあったのに、今回はなかなか綺麗などんぐりがない!と言いながら必死に探してくれていました。

このクラスで遊べるのもあと13日となりました。
最後まで楽しく元気いっぱい遊びたいと思いますので、よろしくお願いします。
滑り台
トランポリン
カレーライス
2022/03/04

年少組K

昨日、子どもたちが作ったおひな様を持って帰ったと思いますが、
とてもかわいいおひな様になったと思います。
作る工程として、難しい部分もあったのですが、
「できない」とあきらめることなく、
自分で作りたいという気持ちを持って頑張ってくれました。
最後まで一生懸命作ったということと、かわいい仕上がりに、
子どもたちもお気に入りの様子でした。
お家でも、ぜひかざってあげて下さい。
お雛様の前でハイチーズ!
2022/02/25

年長組L

延期になっていたマラソン大会が行われました。
朝から気合いたっぷりの姿でお部屋に入ってきてくれました。
走っているお友達を一生懸命応援してあげる姿や、最後まで諦めずに走る姿に感動しました。
寒い中、応援ありがとうございました。
3月にはスケート教室がありますので、みんなで楽しい思い出が
つくれたらいいなと思います。
さくら組
うめ組
2022/02/22

年中組L

先日、宇治市役所の方からごみについて教えて頂きました。

子どもたちは興味津々でお話を聞いたり、実際にパッカー車の動くところも見せてもらいました。
後ろの口が大きく開いただけでも、「えぇ!!!」とびっくりだった子どもたち。
そのあと、車体がグーっと持ち上がると「おお〜!!」と大興奮でした。

牛乳パックのパックンとの集合写真の後、子どもたちはパックンとありがとう。さようなら。またね!と手を振りながら挨拶をした子どもたち。
「パックンふわふわやった!柔らかかった!!」と、とても楽しい1日を過ごすことが出来ました。
パッカー車
集合写真
集合写真
2022/02/18

ひよこ組K

先日は音楽発表会の参観、ありがとうございました。
練習の終盤にマスク着用で歌と合奏の練習を何度も頑張ったおかげで、
音楽発表会が無事終わって安心しました。
 
写真は、昨日来てくれたパッカー車と豆まきとプリント活動の様子です。
初めて間近で見るパッカー車の仕事ぶりを、みんな熱心に見てました。
プリントは毎日の積み重ねで筆圧も強くなり、紐通しもスムーズにできるように
なってきました。
 
ひよこ組で行う大きな行事も全て終わったので、これから終園式までは
楽しいひよこ組の思い出ができるように、みんなで過ごしたいと思います(*^^*)
パッカー車がきたよ!
鬼さんに変身!
プリント活動
2022/02/16

年少組J

久しぶりのブログの更新です。
明日は待ちに待った音楽発表会です。
休園や自由登園があり、どうなることかと不安でしたが、本番を迎えることができよかったと思います。
写真は音楽発表会での立ち位置ですので、座席の参考にしてください。
他の写真は、ひな祭り制作の様子です。豆まきが終わったばかりですが、おひな様づくりをしています。
輪っかを作ったり、小さいものをくっつけたりと細かい作業があったのですが、みんな自分で作ろうと真剣になって頑張ってくれました。
音楽発表会
おひな様制作
おひな様制作
2022/02/10