学校法人久世学園 堀池幼稚園

〒611-0042 京都府宇治市小倉町南堀池22-2
電話: 0774-23-0450

アルバム

年中組L

今日はみんなで豆まきをしました。
園庭に鬼がやってきた時には大泣きで泣いている子もいましたが、多くのこどもたちは豆を手に「鬼は外!福は内!」と鬼に立ち向かったいる姿が見られました。
豆まきの後には先生から豆まきについてお話を聞き、鬼がいたずらすることや、鬼の嫌いなイワシの頭の焼いたものとヒイラギのはっぱを飾ることなどをとても真剣に聞いていました。
お部屋の豆まきもみんなでしました。きく組もゆり組のお部屋にも悪い鬼が来ないように元気いっぱい豆まきをしました。
今日はおうちでも鬼をやっつけてね!!
園庭にて豆まき
お部屋の鬼もやっつけろ!
鬼は外!
2023/02/03

ひよこ組L

来週は音楽発表会!
2学期の終わりからパート別に頑張って練習してきたので、
子供たちの成長した姿を楽しみにしておいてください。

写真は先日の自由登園の日の雪遊びと、音楽指導を受ける様子、
節分に向けて鬼のお面を作ってみんなで撮りました。
雪あそび
高谷先生の音楽指導
おにに変身!ガオ〜
2023/01/31

年少組K

今日は、初めての教材として、地図パズルというものを行いました。
その名の通り、地図がパズルになっているものなのですが、パズルができるということで、
子どもたちは、取り組む前からワクワクした様子でした。
地図の部分は、どの県も比較的面積の大きい東北地方にの地図になっています。
ひとつひとつの県の形のピースを見ながら、「犬の形に見える!」「カメみたい!」と形が何に見えるかという遊びをしながら、楽しみました。
パチン!と全てきれいにはまった時は、「できたー」「やったー」と喜ぶ声も聞けました。
地図パズルの様子
地図パズル
2023/01/27

年長組K

新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

✩1月8日(日)にありました出初め式には、3年ぶりに出動しました。
冬休みをはさんでの鼓笛でしたが、みんな頑張ってくれて素敵な演奏になりました!

✩マラソン大会では、寒い中たくさんの応援をありがとうございました。
最後まで諦めずに走る姿や、走っているお友達に「がんばれ!」と一生懸命応援する姿に感動しました!

✩今日は雪遊びをしました。
真っ白な園庭や屋上を見て大はしゃぎの子どもたちと雪合戦をしたり、雪だるまをつくったりして、楽しく遊びました!
幼稚園で過ごすのもあと少しです。みんなで楽しい思い出をたくさんつくっていきたいと思います!
さくら組
うめ組
雪遊び
2023/01/25

年中組K

☆三学期からJACPAでティーボールを始めました。バッティングコーンの上に置かれたボールをバットで打って遠くへ飛ばす。というゲームなのですが、年少組以来のティーボールだったのでバットの持ち方、ボールの打ち方から練習を始めました。
「ボールをよく見て!」と伝えても、普段からバットを持つこともない子どもたちは張り切ってコーンをたたいてしまったり、空振りをしてしまったりと、なかなかボールを遠くまで飛ばすことができませんでした。
しかし、慣れてくるととても遠くまで飛ばすことができるようになり、とても大はしゃぎでした。

☆今日は年長組さんのマラソン大会の応援をしました。
遠くから走ってくる年長さんに「がんばれ!がんばれ!」とたくさん応援してくれていました。
そして運動場の中では年長さんに負けじと年中組のお友達もマラソンをして遊びました。「来年はみんなの番だね!」というと「うん!」と今から楽しみな様子が見られました。
年中組もあと少しです!いろんなことにたくさん挑戦していきたいと思います!!
ティーボール(ゆり組)
ティーボール(きく組)
マラソン大会を見たよ!
2023/01/20

ひよこ組K

新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

ひよこ組も残すところあとわずかになりました。
年少組に向けて、自分のことは自分でできるように、
引き続き見守っていきたいと思います。

お正月らしい写真を数枚・・・
年末はお正月やお餅つきの歌をみんなで歌って、
たこあげやコマ回しのお話をしたり、
カルタをしたりして遊びました。
 
賀正
かるたあそび
かるたあそび
2023/01/18

半日保育について

1月18日は半日保育となります。
ホームスクールの方はお弁当の準備をお願いします。
2023/01/16

年少組J

今週月曜日は交通安全教室があり、宇治署から2名のおまわりさんが来て、信号の見方、横断歩道の渡り方、チャイルドシートや自転車、ヘルメットの話などイラストを使って分かりやすく指導してくれました。子どもたちは、制服を着たおまわりさんに少し緊張している様子で、お話は、真剣に聞いてくれていました。

今日は、楽しみにしていたおもちつきでした。お餅が出来上がるまでの工程を久野先生から写真で紹介してもらい、実際にお餅をついているところを「おもちつき」の歌をうたいながら、見学をしました。「ペッタン。ペッタン!」の迫力のある音に少しびっくりしながらも出来上がったお餅がおいしくて何度もお代わりをしていました。
交通安全教室
交通安全教室
おもちつき
2022/12/16

年長組J

☆先日は、演劇発表会に来ていただきありがとうございました。
お互いのクラスのうたやセリフまで覚えるほど練習の時から楽しんでくれ、
私たちも嬉しく、楽しい思い出になりました。

☆歩け歩け遠足で石清水八幡宮に行きました。
行ったことがあるお友達も多く、朝から楽しみにしてくれていました。
山道や階段を一歩ずつ進んで頑張り、みんなでお参りをすることができました。

☆少し早いですが、2学期の年長組のブログは今日で終わります。
3学期は、1月8日(日)に行われる出初式から始まります。
来年もよろしくお願いいたします。
演劇発表会(予行)
歩け歩け遠足@
歩け歩け遠足A
2022/12/14

クリスマス会がありました!

本日は、演劇発表会にお越しいただき、ありがとうございました。
今日の演劇発表会はお休みも少なく、緊張していた子もたくさんいましたが、みんな元気一杯演劇を楽しんでくれていた姿を見て、担任全員喜んでいました。
保護者の方にも見て頂くことが出来てとても誇らしそうな表情が見られました。
ありがとうございました。
お昼からは子どもたちは、クリスマス会を楽しみました。
クリスマスのパネルシアターを見たり、絵本を見たり、園長サンタのマジックを見たり、プレゼントをもらいました。
皆で楽しいクリスマス会になり、1日を通して楽しく遊ぶことが出来ました。
2022/12/09