学校法人久世学園 堀池幼稚園

〒611-0042 京都府宇治市小倉町南堀池22-2
電話: 0774-23-0450

アルバム

年少組N

先日、2月28日は、年少として最後の園外保育でした。
最後にして初めて、お休みなく全員で行くことができ、子どもたちも担任も大喜びでした!
またその日は遠足日和のいいお天気で、のびのびと遊ぶことができました。
京都競馬場内の公園に行ったのですが、楽しい遊具がたくさんあり、広い芝生もあるので、汗をかくほど走り回りました!!
アスレチックやすべり台を何回もしたり、ブランコを自分でこぐようにトライしてみたり、年中さんと一緒に、「だるまさんがころんだ」で遊んだりと、思い出いっぱいの園外保育になりました。
今回で、年少でのブログは最後となります。
ブログを見返すと、いろいろなことを頑張り、少しずつ成長してくれたなあと、しみじみと感じました。
これからの成長も楽しみにしています。
園外保育1
園外保育2
園外保育3
2023/03/10

年長組N

✩今日は最後のECCがありました。
みんなECCの時間が大好きで、いつも上田先生と楽しく遊ぶことができました。
明日は、山藤先生とのJACPAが最後です。
ドッチボール大会頑張ろうね!!

✩堀池幼稚園で過ごす日も少なくなってきました。
みんなの心に素敵な思い出ができていると嬉しいです。
卒園式の日まで元気いっぱい遊ぼうね!!

✩年長組のブログは本日で最後となります。
保護者の皆様、1年間あたたかく見守っていただきありがとうございました。
思い出@
思い出A
思い出B
2023/03/08

年中組N

今週は淀の競馬場の公園に園外保育に行きました。
とても暖かいポカポカ陽気でみんな走り回って遊ぶ姿が見られました。
大きなアスレチックに大興奮で「もう1回!もう1回!!」と何回も滑り台やブランコで遊んでくれていました。
砂場で砂遊びをしたり、遊具を使ってお店屋さんごっこをしたりと伸び伸びと遊ぶ姿が見られました。
子どもたちは大満足で1日楽しく遊ぶことが出来て大満足の1日でした。


今日で年中組最後のブログとなりました。
この1年間みんなはどんなことができるようになったかな?
楽しいこと、難しいことにたくさん挑戦したね!
4月からは年長組です!みんなの成長を楽しみにしています!
1年間ありがとうございました。


 
集合写真
アスレチックで遊ぶ
年中組みんなでドッヂボール
2023/03/03

ひよこ組N

早いもので、ひよこ組最後のブログになりました。
入園当初は幼稚園に馴染めず、なみだ涙の日々でしたが
今では出来ることも増え、笑顔で元気に過ごせるようになりました。

昨日は淀の競馬場公園へ、ひよこ組最後の遠足に行ってきました。
お天気も良く春みたいな陽気の中、目新しい遊具やお砂場で
思いっきり遊べて、楽しい一日になりました。
楽しい写真を少し載せておきます。

三日はおひな祭りです。
今年はブランコに乗ってるようなおひなさまを作りました。
お絵描きも上手になって、個性豊かなおひなさまが出来上がりました。

卒園式に飾ってもらう壁面も仕上がり、春からは年少さんに
なったみんなの頑張りを陰ながら応援しています。
一年間ありがとうございました。

 
園外保育1
園外保育2
おひな様と壁面制作
2023/03/01

年少組M

今日は、午後からいすとりゲームを行いました。
3月のお別れ会でいすとりゲームで遊ぶので、そのための練習をかねています。
いろいろとルールが決まっているので、それを1つずつ子どもたちに伝えました。いくつかの約束事も、きちんと聞いて理解し、ゲームを始めた時は、全員がルールを守って遊ぶことができました。
椅子に座れず負けてしまった子も、泣いたり、すねたりせず、素直に友達の応援ができるようになっていたので、成長を感じました。
椅子の周りを歩く時には、ピアノに合わせて一緒に歌ったり、手を叩いたり、声を出したり、友達の応援をしたりと、初めてのいすとりゲームは楽しく、盛り上がりました!
いすとりゲーム@
いすとりゲームA
いすとりゲームB
2023/02/24

年長組M

✩先日サンドイッチ作りに挑戦しました。
朝から「いつ作るの?」「今から作るの?」という声が止まらないほど、みんなドキドキわくわくの様子でした。
ゆで卵の殻をむくところから始まり、きゅうりとハムと混ぜていきます。
バターナイフを使ってパンにマーガリンを上手にぬることができました。
完成した時のみんなの笑顔は最高でした!
おうちでも一緒に作ってみてください!
サンドイッチ作り
さくら組
うめ組
2023/02/22

年中組M

3月3日の桃の節句のためにおひな様を制作しました。
自分でお雛様とお内裏様の着物の模様を選んでもらい、ハサミを使って着物を作りました。
のりやハサミをたくさん使ってとてもかわいいおひな様が出来上がりました。

今はお部屋の壁に飾ってあるおひなさまを見ては「かわいいなぁ!」「私のどこー??」と目をキラキラさせてみていました。
1年間ハサミを少しずつ使い続けてきたおかげで、自信をもってハサミを使っている姿が見られました。
あっという間の1年間で、年中組のブログはあと1回となりました。
この1年間で子どもたちはどんな成長を遂げてくれたのでしょうか?
あと1ヵ月残り少ない年中組の時間を子どもたちと精いっぱい楽しく過ごしたいと思います!!
 
お雛様制作(きく)
お雛様制作(ゆり)
外遊びしたよ!
2023/02/17

ひよこ組M

先日は参観いただきありがとうございました。
2学期末から練習してきた合奏や歌の発表会も無事終わり、
保護者の皆様にも一年の成長を感じてもらえたのではないでしょうか?
私たちも色々な行事や遊びを通して、子供たちの成長を実感しています。

2/3は年長さんと先生が鬼になり、園庭で豆まきをしました。
鬼が怖くて泣く子がいたり、勇敢に豆を投げつける子がいたり、
お部屋に入ってからも、「鬼は外‼福は内‼」と言いながら豆まきをして
思い出深い一日になりました。

寒い日の午後、お部屋にトランポリンを持って来てみんなで10ずつ
数えながら跳びました。
おかげで、両足跳びが上手になってきました(*^_^*)
大きな行事も終わったので、3学期末までたくさんみんなで
遊びたいと思います。

 
節分 園庭で豆まき
節分 お部屋で豆まき
トランポリンで遊んだよ
2023/02/14

年少組L

節分が終わり、次はひな祭りに向けてひな飾りの制作を行いました。
千代紙を着物のように折ったり、顔をかわいく描いたり、お雛様のバックにお花やキラキラの折り紙を張ったりといろいろな工程がありましたが、楽しく丁寧に取り組むことができました。
お部屋に飾るとみんな嬉しそうに眺めて自分で作り上げた達成感でいっぱいの様子でした。

明日は音楽発表会です!
体調を整えて、保護者の人にかっこいい姿を見てもらえるよう、頑張りましょう!
制作中
のりをつかって・・・
完成!
2023/02/10

年長組L

✩節分の制作で、お面と豆入れを作りました。
おうちの毛糸で作っていただいた髪の毛をつけたり、顔を描いたりして、個性豊かなかわいい鬼さんになりました!
どこに自分がいるのか探してみてください。

✩いよいよ今週は音楽発表会です!
各家庭1人ですが、子どもたちに大きな拍手をお願いします。
体調に気を付けて、みんなで頑張りましょう☆彡
さくら組
うめ組
みんなで頑張ろうね!
2023/02/08