学校法人久世学園 堀池幼稚園

〒611-0042 京都府宇治市小倉町南堀池22-2
電話: 0774-23-0450

アルバム

サマーコンサート予行練習

今日はサマーコンサートの予行練習がありました。

子どもたちはお家の人に見てもらえることを楽しみに練習を頑張ってきました。

7月5日はドキドキすると思いますが、今年度初めての発表会をみんなで頑張りたいと思いますので、楽しみにしていてください。

写真は各学年の写真になります。
歌(ひよこ・年少・年中)
歌(年長)合奏(ひよこ・年少)
合奏(年中)鼓笛(年長)
2024/06/28

年中組B

今週のコパンのスイミング教室に行きました。
園のプールよりも大きく、深いプールに大興奮の子ども達。
怖がる子も少しいましたが、ほとんどの子が楽しく挑戦をしてくれていました。

顔を付ける練習をしたり、ビート板を使ってすーっと泳いだり、水の中で自転車をこぐように足を動かしてみたり、水の中に飛び込んだり、ボール遊びをしたりと、もりだくさんの1時間でした。

子どもたちも楽しくて、もっともっと!!と色んな事に挑戦していました。
とても楽しい体験でした。
 
ゆり組
きく組
2024/06/28

ひよこ組B

6月20日のプール開き!どんな表情を見せてくれるか担任一同楽しみにしていました。
水を怖がる事なく、ジャバジャバと水を掛け合ったり、「気持ち良いね!」「お水つめた〜い!」
とお話したり、初日から笑顔いっぱい見せてくれました。
しっかりプールのお約束を守り、楽しいプール
時間を満喫しています。

トイレトレーニングも順調で、みんなパンツで
過ごせるようになってきました!!
お弁当の時間も楽しみで、今日はお弁当と分かると準備も早いひよこ組⭐︎
お家の方に作ってもらうお弁当は、格別の様でニッコニコで食べてくれます。
プール@
プールA
お弁当だいすき♡
2024/06/26

年少組B

昨日は楽しみにしていたプール開きでした。
朝からワクワクが止まらない子どもたちはどんな水着やタオルを持ってきたかを嬉しそうに教えてくれました。
プールはJACPAの山藤先生と一緒に入りました。
まず、手や足、お腹、顔と順番に水でパチャパチャと濡らし、、少しずつ水に慣れてもらいました。
その後は、プールの中をグルグル歩いたり、ハイハイしたりと体を動かすことも行い、最後には家庭から持ってきていただいた
たくさんのおもちゃを使って自由に遊びました。

水を怖がることもなく、少々顔に水がかかってもへっちゃらな様子でびっくりしました!
担任も初日からたくさん水を掛けられ、びしょびしょになった楽しいプール遊びでした。
足をパチャパチャ
顔をパチャパチャ
おもちゃで遊ぶ
2024/06/21

年長組B

☆先日はとても暑い中、参観にお越しいただきありがとうございました。
前日に「明日は2万個のカプラで遊ぶよ!」と伝えると、「え!2万個?!」と子どもたちは目をキラキラさせて、お父さんお母さんと一緒に遊べることをとっても楽しみにしていました♪
終わってからも「めっちゃ楽しかったな〜」と余韻に浸り、お部屋でもカプラで遊ぶ姿が見られました。

☆ 昨日は音楽指導の高谷先生に来ていただき、少しずつできるようになってきたところを見てもらったり、新しいリズムを教えてもらったりしました!
写真はお部屋での楽器ごとの練習ですが、
今週からは舞台での練習も始まり、みんなで演奏することや歌うことに楽しさを感じている子どもたちです☺️
サマーコンサートでかっこいい姿を見てもらえるよう練習を頑張っていますので、温かく見守っていてください。
プレゼント制作
パート別練習@
パート別練習A
2024/06/19

ワークショップ・カプラ

今日は全学年でカプラという積み木のワークショップを行いました。
2万ピースの積み木を使って、積み方は簡単「寝てる君」「起きてる君」「立ってる君」3種類の積み方を駆使して誰が1番高く積めるか競争したり、自分の好きなものをたくさん作って街を作ったりして遊ぶことができました。

保護者の方たちも集中して遊んでくださっていたのではないかと思います。

子どもたちと一緒になって楽しんで、集中して、大声をあげて遊ぶことができ、お疲れになったとは思いますが、楽しんでいただけたら幸いです。

ありがとうございました。
2024/06/14

年中組A

本日の保育参観に、たくさんの保護者の方がご出席いただき、ありがとうございました。
年中組になって2回目の保育参観、体育ローテーションや、日課活動、プリント遊びなど、普段の幼稚園での生活をたくさん見て頂くことができたのではないかと思います。

文字をなぞる「なぞりもじ」、プリント教材を通じで字を書くこと、鉛筆を持つということを少しずつ慣れていってほしいと願いながら一つ、一つの活動に取り組んでいます。

また、今回は積み木「カプラ」のワークショップにもご参加くださり、ありがとうございました。

園にも1箱あり、各学年ごとに遊ぶことはありますが、今日のように2万ピース
も使って遊べるという経験は、担任も初めてでした。
子どもたちも諦めることなく、最後まで挑戦を続けてくれていてとてもうれしかったです!

みんなの街を作る時も、電車の線路から町がつながり、キリンや高いタワー、大きなお城などたくさんの人たちの作品がつながり
とても素敵な空間になっていました!

先生も負けずにナイアガラの滝を作りました!
カラカラカラッといい音を立てて壊れていく姿もとても面白かったですね!

たくさんの経験を積んでいい刺激を受け取ってほしいなぁと改めて感じた1日でした!
 
2024/06/14

ひよこ組A

昨日、地震を想定した避難訓練がありました!
まずは机の下に隠れる、揺れがおさまったら頭を守って逃げる。お部屋で練習をして避難訓練に
臨みました。
非常ベルに驚く子もいましたが、しっかり話を聞いて全員無事に避難する事が出来ました!!

写真は、6月の壁面前でひよこ組みんなで撮った写真と避難訓練の様子です。
保育参観でプレゼントする制作は、楽しみながら作る事が出来ました!
今週末の保育参観でプレゼントするのが
今から楽しみです⭐︎
カプラのワークショップもみんなで楽しみましょう!!
6月壁面
避難訓練@
避難訓練A
2024/06/12

年少組A

年少組初めての園外保育は初夏を思わせるほど暑く、日陰で休んだり、お茶をしっかり飲みながら遊びました。

鴻ノ巣公園について、まず滑り台に行きました。
全員1回は滑り、中には3回4回と滑る子もいました。
滑るまでの上り坂でヘトヘトになっていましたが楽しめました!

次はトランポリンに行って裸足でジャンプ!!
繰り返し疲れたら寝転んだり、座ったりと思い思いの遊び方をしていました。
いっぱいジャンプして汗もいっぱいかきました。

その後は、お弁当を食べ、アスレチックで遊んだり、草花を集めたりと、充実した1日を過ごすことができました。

帰りのバスでも公園でのお話をお友達同士でしたり、「楽しかったな〜」と嬉しい言葉を聞くことができました。
ハイポーズ!
トランポリン大好き!
ドングリ見つかるかな?
2024/06/07

年長組A

☆月曜日は、小運動会の応援に来ていただきありがとうございました。
一生懸命頑張っている、カッコいい子どもたちを見てもらえて良かったです✨

☆火曜日は、みんなが楽しみにしていた川遊びに行きました!
「つめたーい!」と言いながら川に入り、カニを探したり、いろいろな形の石を見つけたりしながら、川遊びを楽しみました⭐️
お昼からは、アスレチックにも挑戦しました!
はじめは、「こわい」「できない」と言っていたお友達も、少しずつ慣れてきて「もう1人でいける!!」と自信を持って遊ぶ姿が見られました☺️
27人全員で遠足に行けて、担任も嬉しかったです!

☆朝顔もすくすく育ってきたので、みんなで観察して、クロッキー帳に絵を描きました!
細かいところまでよく観察して描くことができました◎
遠足@
遠足A
朝顔
2024/06/05