学校法人久世学園 堀池幼稚園

〒611-0042 京都府宇治市小倉町南堀池22-2
電話: 0774-23-0450

アルバム

桔梗祭

11月2日は桔梗祭にお越しいただきありがとうございました。

この日に向け、子どもたちでたくさん準備した、絵画、制作を見てもらえて、とても嬉しかったです。

子どもたちの作品はいかがでしたか??
一つ一つ力強く、思い切り描いてくれている作品がたくさんあったと思います。
職員も子どもたちのかわいい絵画に驚かされ、癒されています。
子どもたちの作品は今の時期にしかできない可愛さをたくさん含んでいるものばかりです。

そんな作品をたくさんの方に見てもらえて、子供達も誇らしいと思います。

是非とも、「ここのこれが良いよね!」「これが好きだなー。」と子どもが頑張ったところをピンポイントで褒めて上げてください。
その一言が子どもの自信に繋がります。

一つ一つの行事で子どもたちが成長していけるように私たちも頑張ります!

今後もよろしくお願いします!!
2024/11/06

年中組G

先週末はおいもパーティがありました。
みんなで掘ってきたお芋をふかし芋にしてもらい、たっっっっっくさん、食べました!
大きなお芋もパクパクッ!とたべ、すぐにおかわり!!とたくさん食べてくれていました。

大きなお芋の絵本やエプロンシアターも楽しんで見てくれていました。

ECCではハロウィンのレッスンをしてもらいました。
ウィッチ、ジャック・オ・ランタン、ゴーストなど色々な名前を教えてもらい、遊びました。

最後にはトリックオアトリート!でシールを貰いました。

子どもたちも大興奮で楽しく過ごすことができました!
おいもパーティ
ECCのハロウィン
プレゼントももらったよ。
2024/10/25

ひよこ組G

先日のお芋パーティでは、年少.年中組さんが掘ってきてくれたお芋を、たくさん食べました!
おいしいね!おかわり!と大丈夫?っと心配になるほど‥たくさん食べてくれていました。
蒸したてのお芋、みんなで食べると美味しかったね!!

昨日は、火事を想定して避難訓練がありました。非常ベルの音にビックリするひよこ組でしたが、全員無事に避難する事が出来ました。
消防車の前で写真を撮ってもらい、消防車の説明も真剣に聞いていました。
お芋パーティ 1
お芋パーティ 2
避難訓練
2024/10/23

年少組G

先日の運動会は、暑い中でしたが、来て頂きありがとうございました。
お休みなく、全員で全ての競技に参加できたことが、本当によかったと思います。
特にポンポン体操は、家族の人が見ているからか、練習以上にはりきって踊ってくれました。
みんなが元気いっぱい踊ってくれたことに、担任も本当に感動しました!!

今日は、おいもパーティーがありました。
みんながほってくれたさつまいもを、ふかしたものです。
おいもほりは、掘ることにかなり苦戦していましたが、その分おいもが出てきた時は「でてきたー!」と大興奮の子どもたちでした。
苦労してとったおいもは、甘くて、ホクホクとしたおいしいおいもで、何回もおかわりをして、いっぱい食べてくれました!!
ポンポン
おいもとったよー!
おいもあるかな?
2024/10/18

年長組G

⭐︎運動会では、たくさんの応援ありがとうございました!

天気にも恵まれ、無事に運動会を行うことができました。

暑い中、一生懸命頑張る姿、最後まで諦めずに取り組む姿はとてもかっこよく、感動しました。

さくら組さん、うめ組さん、よく頑張ったね!!🥇

 

⭐︎先日、大久保自動車教習所で行われた、交通安全教室に参加しました。

交通安全のお約束や、横断歩道を渡る時に気をつけることのお話を聞いてから、実際に横断歩道を渡りました。

頭では分かっていても、実際に渡るとなると「どの順番で確認するんだっけ…これで合ってる?」と不安そうにしていた子もいましたが、何度かやっていくうちに、自信を持って渡れるようになりました☺︎

 

⭐︎今週は、園児大会やおいもパーティーもあります!

みんなで楽しもうね♡

運動会@
運動会A
交通安全教室
2024/10/16

年中組E

今週末は運動会ですね!
いい天気の予報ですので、今からとても楽しみです!
 
年中組はパラバルーンや、リレー、玉入れ、親子競技に挑戦します!
 
パラバルーンは、King & Princeの『君を待ってる』という曲に合わせて挑戦します。
みんなで力を合わせてたくさんの技に挑戦していますのでお楽しみに!
 
火曜日にはお芋掘りにも行きました。
笠取のアクトパル宇治のサツマイモ。
土の中から少しずつお芋が顔を出してくると『あった!』とテンションが上がっていました。
土の中から出てきたお芋を重たそうに持ち上げながらもとても嬉しそうな表情が見られました。
 
お昼ご飯の後は野山を探検!
大きな蜘蛛の巣を発見した子たちは、近くにあった葉っぱが蜘蛛の巣にくっつくことに気づき、みんなでたくさんの葉っぱをつけて遊んでいました。
たくさんの宙に浮かんだ葉っぱを見て大満足そうでした笑
 
その後はどんぐり探しもしました。
まだまだ緑のどんぐりが木についている状態で、なかなか見つからなかったのですが、一生懸命探してどんぐりを集めていました。
 
山を登ったり、どんぐりを拾ったり、鳥の声をきいたり。
普段の園での保育では味わえないことをたくさん味わえた1日でした!!
パラバルーン
お芋掘り
自然がいっぱい!!
2024/10/10

ひよこ組E

10月に入り、お友達が1人増え11人全員で
先日「さくら近隣公園」に園外保育に行きました。近くで見る動物に、ドキドキしながらも人参のエサやり体験が出来ました!!

運動会の練習をしながら、桔梗祭に向けて絵画や制作にも取り組んでいます!!
手や足を絵の具やのり等、汚して帰っている事もあるかもしれませんが‥
楽しみながら、活動してくれています⭐︎
何が出来上がるか、楽しみにしておいて下さい。

週末の運動会は、リレーにダンス頑張りたいと思います!西小倉小学校のグランドでお待ちしています!
園外保育
制作 @
制作 A
2024/10/09

年少組F

先日の火曜日に、みんなで八幡市にある「さくら近隣公園」に園外保育に行きました。
最初は、「こどもどうぶつえん」で、鳥やモルモット、ヤギ、馬など、小さな動物たちを見ました。
モルモットの中には、4日前に生まれた小さな子もいて、みんなで「かわいいー!」と、そのかわいらしい動きを見ていました。
馬やヤギには、人参をあげさせてもらいました。
くいつき方に、少しびっくりした様子でしたが、全員が食べさせてあげることができました。

その後、お弁当を食べ、広場で遊んだり、どんぐり拾いをしたりと、思い思いに楽しむことができました!

帰りには、子どもたちから、「動物さんバイバーイ!」や係の人に「ありがとうございました!」の声があったので、私も嬉しい気持ちになりました!
うまなでなで
にんじんどうぞ
集合写真!
2024/10/04

年長組F

先日、楽しみにしていた鉄道博物館へ行きました!

かっこいい蒸気機関車と写真を撮った後は、展示されているSLを見ました。

SLの中に入っていいと知った子どもたちは大興奮で、ハンドルやレバーをとても嬉しそうに動かしていました☺️

 

そして、SLスチーム号にも乗りました。

 運転手さん:「しゅっぱーつ」

 みんな:「しんこーう!!!」

と元気な掛け声で出発🚂

汽車の中から新幹線や電車を見たり、風を感じたり…

「ポッポー」という汽笛も聞こえましたね!

 

梅小路公園でも遊び、盛りだくさんであっという間の1日🌱

「楽しかった〜!」「もっと遊びたかった!!」とまだまだ元気で遊び足りない子どもたちでした🫣

次は運動会をみんなで頑張ろうね✨

鉄道博物館🚂
SLに乗ったよ!
2024/10/02

年中組6


9/27に園外保育に出かけました!
さくら近隣公園の中にあるこどもどうぶつえんでは、ポニーと、ヤギに餌をやるという体験をしました!

職員のおじさんからニンジンをもらい、初めは恐る恐るポニーと、ヤギに近づいて行った子供達。
人参の端をヤギが噛むとビクッ!と手を離してしまう子もいましたが、みんな大興奮で『もう一回あげたい!面白い!』とみんなで仲良く餌やり体験をしました。

また、デグーというネズミもいたのですが、集合写真の上にあるアーチのところもデグーの通り道で、みんなで、通るかな??と楽しみに見ていました。
実際に1匹のデグーが駆け抜けた時には、みんなで『わぁ!!通った!早い!!』と歓声が上がりました。
他にもチンチラは子供たちが近づくと、逃げるどころか、ケージの端まで近づいてきてくれて『かわいい。』と熱視線を送っていました。

その後は遊具や、ドングリ探し、キノコ探しをして遊びました。
森の中を探検しよう!とみんなでガサゴソ歩き回り、普段の保育ではできない自然とたくさん触れ合いました。

●最近のアレコレ笑
みんなで西宇治公園に運動会の練習に行ったり、体育室で体を動かして遊ぶ『昆虫太極拳』を踊ったり(お気に入りすぎてお部屋で流れても踊ります笑)
年中組みんなで給食を食べたり。

毎日楽しく遊んでいます!^_^
さくら近隣公園
最近の年中組
交通安全!
2024/09/28