学校法人久世学園 堀池幼稚園

〒611-0042 京都府宇治市小倉町南堀池22-2
電話: 0774-23-0450

アルバム

年中組E

本日は敬老参観にご来園いただき、ありがとうございました。
子ども達は皆様に見てもらえる事を楽しみに練習を重ねてきました。
今日は、泣くこともなく、頑張っている姿を見てもらえてとてもうれしく思いました。

1学期から頑張って練習を重ねたとび箱、鉄棒。5段が跳べるようになったり、逆上がりが出来るようになったりと、1つ1つできることが増えてきました。
出来ることが増えるにつれ、子ども達の表情も明るくなり、自信にあふれてきました。
これから2学期が始まります。

これからもっともっとできることが増える子どもたちをお楽しみに!
みんなではい、チーズ!
プリントも頑張ってるよ!
パラバルーンにも挑戦します!
2025/09/12

第二回公開保育・入園説明会

本日は、第二回公開保育・入園説明会にご来園いただき、ありがとうございました!

少しの時間でしたが、堀池幼稚園のことを見ていただけたのではないかと思います。
子どもたちも、張り切って音楽発表をしてくれてあましたね!
今後とも、堀池幼稚園をどうぞよろしくおねがいします!
2025/09/11

ひよこ組E

夏期保育からたくさんのお友達が来てくれていたので、2学期はスムーズにスタートがきれました!!

夏期保育では、変身ベルトを作ったり
アンパンマン時計を作ったり、
新聞あそびやプールで遊んだり、楽しく過ごしました⭐︎

2学期に入り、絵本の貸出しが始まりました。
みんな絵本が大好きで、黙想前に必ず絵本のリクエストがあります!!
好きな絵本を自分で選び、毎月一冊持ち帰りますので親子で楽しい絵本の時間を過ごして下さい。
夏期保育
夏期保育
2学期スタート!
2025/09/10

公開保育・入園説明会

本日は、公開保育・入園説明会にご来園くださり、ありがとうございました。

子どもたちの頑張りを見ていただけだのではないかと思います。

ぜひ、元気いっぱい、楽しい堀池幼稚園に来てください。
2025/09/06

年少組E

2学期が始まり、始園式には久しぶりに元気な子どもたちに会うことができ、嬉しかったです。
「わくわくカレンダー」を掲示しながら、夏休みの楽しかった話も聞かせてくれました!

さて、木曜日には、初めて絵本の貸し出しを行いました。
机に絵本を並べてる時に、「何するのー?」と興味深々な様子で見ている子どもたち。
「絵本をひとつ借りて、お家で読むんだよ」と伝えると、「やったー」と喜んでいました。
順番に絵本を選んでもらっている時の子どもたちは真剣な表情で、どれにしようかと吟味していました!
11日の木曜日が返却ですので、それまでお子さんと一緒に絵本の時間を楽しんでください!
どれにしようかな〜?
ぼく、これにする!
これおもしろそう!
2025/09/05

年長組E

長い夏休みも終わり、2学期が始まりました。

登園した子どもたちは、夏休みの楽しかった思い出をたくさん聞かせてくれ、こちらまで楽しい気持ちになりました☺️

 

そして、今日は高谷先生に来ていただき、運動会に向けてマーチングを指導してもらいました。

移動するタイミングや場所、方向転換の仕方など、いろいろ教えていただき、はじめは楽器なしで練習です!

休憩をとりながら何度も練習し、少しずつ覚えられてきたので、最後は楽器を持って動いてみることに!🥁

目印が楽器で見えづらかったり、久しぶりの楽器は重く感じたりしていましたが、みんな頑張って取り組んでいました✨

“演奏しながら動く”という2つのことを同時にすることは難しいですが、少しずつ完成させていきたいと思います😌

 

まだまだ暑い日が続いています。

体調には気をつけて、行事が盛りだくさんな2学期もみんなで楽しく笑顔で過ごしたいと思いますので、よろしくお願いします!!

2学期が始まりました!
マーチング頑張るぞ💪🏻
2025/09/02

始園式

今日から二学期が始まりました!

夏休みが明けて、元気いっぱい登園してくれたお友達。

ちょっと、泣いてしまった子もいましたが、お友達と遊び始めるとニコニコで園内を走り回っていました。

始園式では、園長先生からお話があり、二学期も頑張ろうね。と励まされ、先生からは生活習慣のことや、二学期の行事のお話を聞きました。

早速始まった、給食。
みんな頑張ってくれていました。
今日のお野菜の中に旬の冬瓜があったのですが、
食べ慣れていない子も多く食感に苦労している子が見られました。

また、明日から毎日幼稚園です!
少しずつ運動会や、桔梗祭に向けて二学期も頑張ろうね!
園長先生のお話
先生からのお話
給食も始まったよ!
2025/09/01

夏期保育

本日で1週間の夏期保育が終了しました。
夏休みが始まった7月末以来に登園してくれた子も多くみられ、久しぶりに会ったお友達にみんな楽しそうに走り回っていた1週間でした。

久しぶりの運動ローテーション、久しぶりの朝礼、日課にみんな元気よく挑戦してくれていました。
もちろん、毎日プール遊びもしました。
毎日みんなでたくさん体を動かして遊んだ1週間でした!

また来週は預かり保育のみとなります。
2学期は9月1日(月)からです。

たまに上靴がサイズアウトしていることがありますので、ご確認をお願いします!
2025/08/22

年長組 お泊まり保育

年長組は7月24.25日に、滋賀県にあるびわ湖こどもの国にて、お泊まり保育を行いました。

 

到着後、まずはじめにふわふわドームで遊びました。

跳んだり、走ったり、滑り台をしたりと、館内に黄色い声を響かせながら、汗だくになって楽しみました⭐️

美味しかったカレーライス🍛の後は、いよいよびわ湖です!恐る恐る入っていた子も少しずつ慣れて、胸あたりの深さまで歩いてみたり、潜ってみたり、貝殻を集めたりと、思い思いにびわ湖で遊ぶ姿が見られました。

とってもいいお天気だったので、30分ごとに休憩をとり、水分補給をしてゼリーも食べました♡
お部屋に戻ってから、園長先生のマジック&オカリナショーを楽しみました!
夜ごはんの後は、待ちに待った
キャンプファイヤーです🔥「燃えろよ燃えろ」を歌いながら、火が大きくなっていく様子を見守っていると雷が鳴り始め、花火を3分の2ほど終えたところで切り上げてお部屋に戻りました。その後、すぐに雨の音が聞こえはじめ、「雨に濡れなくてよかったね!ラッキーだったね!」と話す子どもたちでした。

 

2日目は、お布団をたたむことにも挑戦しました!お友達と協力して、お布団の端と端を合わせて、上手にたたむことができました✨

朝礼のあとは、外の遊具で遊びました。大型遊具で思い切り体を動かした後のホットケーキ🥞は、いつもより美味しく感じたね!

 

出発前は、保護者の方と離れて過ごすことに不安を感じている様子でしたが、この2日間、子どもたちは笑顔いっぱいで過ごすことができました☺️保護者の方と離れてお泊まりができたという経験は、子どもたちにとって大きな自信に繋がったと思います。25人全員で夏の思い出をつくることができて良かったです!職員にとっても楽しい2日間になりました☺︎

 

残りの夏休みも体調に気をつけて、楽しく過ごしてくださいね🌻

お泊まり保育(1日目@)
お泊まり保育(1日目A)
お泊まり保育(2日目)
2025/07/26

年中組D

今日で、1学期が終了となりました。子どもたちは4月から色々なことに挑戦してくれています。

7月はサマコンに、プール、夏祭り。たくさんのことがありましたね!

サマコンを頑張った子どもたちと、ご褒美やな!と言いながら、普段は出来ないスライム遊びをして遊びました。

遊んだことがある子はすぐに、『スライムや!!』と大興奮していましたが、初めて触る子もいて、『何それ??』となりながらも恐る恐る触り始め・・・

少しずつ顔が綻びはじめ、いつのまにかニコニコ( ^∀^)
お席に座って遊んでいた子も、立ちあがりキャーキャーと楽しく遊ぶことができました。

またやりたい!!と教えてくれていたので、また出来たら良いなぁ。と思います^_^

夏祭りも、楽しく遊びましたね!
甚平や浴衣、みんなで盆踊りを踊って楽しく過ごせたことがとても嬉しかったです!

また、2学期からも宜しくお願いします!
2025/07/18